初!100名山 『 霊峰 白山 』 平瀬道より日帰り登山



- GPS
- 12:10
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース内に渡る必要のある雪渓はありません 崩れているところも登山道にそこそこの幅があるので 安心して渡れます。 |
写真
感想
この日は、友人と同僚との初チーム登山
友人といつも二人で上っていたのですが
4人組は初。
しかも2700mの山を登るのも初!
さらに仕事の都合で全員日帰り!
確実に雪渓歩きなどは無理なのでヤマレコやフェイスブック、ツイッターで
常に最新情報を確認し、ついに、雪渓解けたとの情報をゲット!
これで準備は整いました。
そして8月4日。
初めての100名山登山が始まりました。
初心者の集まりとはいえ、メンバーの何人かは
1000m級の登山は何度もしてきているので
そこまでの不安はありませんでしたが
早朝発による寝不足で、みんな最初は全然調子が出ず。。
特に天気予報で曇り時々雨になっていたのでテンションも余りあがらず
しかし、徐々に晴れてくる空
木々の香り、鳥の声
少しづつ足取りが軽くなってきました。
大倉山避難小屋に着く頃には結局バテバテになりましたが。
牛歩のごとく一歩一歩山頂を目指します。
室道に着き、みんなで昼食。
山頂に行くのは3名。一人は室道で休むとの事。
しかしここで僕にも限界が。。
山頂を目指したいけど足が重い。
そして少し頭痛もする。
牛歩のごとく、再び。
他2名の早いこと。あっというまにみんないなくなりました。
早い早い。
途中でおじさんおばさんと会話したりしながら誰よりも遅く山頂を目指します。
そして山頂へ!45分の道のりでした。
ついについに、100名山の1山目をゲット!
別世界に感動しました。自分の足でくるのは素晴らしい!
山頂で元気をもらって下山は跳ねるように降りていきます。
しかしやっぱり最後まで舐めてはいけない。
最後は足が棒のようになりながらの下山でした。
こんなに階段いっぱいありましたっけね。。
終わってみれば最高の登山でした。
ゆっくりでも一歩一歩歩いていけば山頂に辿り着ける
当たり前ですが、それを実感しました。
道の脇に咲く花、こだまする鳥の歌、セミの声
山っていいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する