ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山〜赤石岳縦走

2013年08月09日(金) 〜 2013年08月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
25.2km
登り
2,931m
下り
2,928m

コースタイム

9日  7:30臨時バス-8:30椹島着-9:00登山開始-14:30千枚小屋着(素泊まり)
10日 4:00起床-6:00登山開始-7:40悪沢岳山頂-9:00荒川中岳-9:15荒川前岳-13:00赤石岳山頂-15:30赤石小屋着(テント泊)
11日 4:00起床-6:00下山開始-8:30椹島着-10:30バス乗車-11:30ダム着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新東名・静岡SAスマートICより畑薙第一ダム夏季駐車場へ。木曜夜の時点で約8割。帰り(日曜)は溢れかえって、路肩までいっぱい。
コース状況/
危険箇所等
椹島-千枚間は危険個所なし。樹林帯の登りで汗を絞られるが、丁度中間点に水場があり、大変癒される。
悪沢-中岳のコル間は若干ガレた下りで足元慎重に。前岳-赤石間も危険個所特になし。赤石-赤石小屋間は、トラバースの連続で、疲労度いかんでは少々危険かも。
地図に水場の表記あるが、水流乏しく、給水は困難。
赤石小屋-椹島の下りは延々続く樹林帯の急降下。膝を痛めないよう注意。
千枚小屋
2013年08月10日 05:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 5:47
千枚小屋
千枚小屋よりご来光
2013年08月10日 05:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 5:04
千枚小屋よりご来光
千枚岳山頂
2013年08月10日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 6:26
千枚岳山頂
悪沢岳を望む
2013年08月10日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 6:51
悪沢岳を望む
南ア主稜線
2013年08月10日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 6:51
南ア主稜線
悪沢より望む富士
2013年08月10日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/10 7:46
悪沢より望む富士
悪沢山頂(東岳は認めず)
2013年08月10日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/10 7:47
悪沢山頂(東岳は認めず)
2013年08月10日 08:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 8:12
中岳山頂
2013年08月10日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 9:03
中岳山頂
これから歩くぞ
2013年08月10日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/10 9:13
これから歩くぞ
前岳山頂
2013年08月10日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/10 9:13
前岳山頂
天空のトレイル
2013年08月10日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/10 11:04
天空のトレイル
赤石山頂
2013年08月10日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/10 13:03
赤石山頂
今宵のお宿
2013年08月11日 05:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/11 5:15
今宵のお宿
赤石岳
2013年08月11日 05:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 5:54
赤石岳
2013年08月11日 05:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/11 5:54
至福
2013年08月11日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 8:32
至福
椹島のテン場
2013年08月11日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 8:34
椹島のテン場
撮影機器:

感想

絶好の天気に恵まれそうな週末、休日を1日追加し、3連休で念願の南ア深南部縦走へ。木曜夜、東京の自宅を出発し、新東名の静岡スマートIC下車。ここから畑薙ダムまでの長いこと・・・峠道で、すれ違い困難な場所も多く、夜間の運転に神経をすり減らす。用賀から4時間で到着。真っ暗な駐車場で仮眠。朝5時半起床。東海フォレストの送迎バスは8時始発のため、のんびりしていたら、7時頃から臨時便が出だす。慌てて支度をし、7時半の臨時便に乗車。晴れ渡った夏空の下、椹島へ。
椹島の施設は、大変きれい。トイレも清潔。畑薙の駐車場にも仮設トイレあり、案外綺麗だったが、余裕のある方は、椹島での利用がお勧め。
初日は千枚小屋まで。展望のきかない樹林帯の登りが続くが、急登となだらかな道がMIXされており、それほどきつさを感じない。とはいえ、汗を絞られる登りの中、中間地点にある水場は、水量も豊富で、本当に有難い。
6時間弱の登りで、千枚小屋に到着。ログハウス風の小屋は清潔感あふれ、第一印象は大変良い。しかし、少々気に入らない点が。東海フォレストのバス往復利用のため、テントを背負っているものの、この小屋に素泊まりをすることに。そのシステムそのものは理解、納得する。しかし、素泊まり+寝具あり(4500円+500円)だと、利便性の良い本館があてがわれ、素泊まりのみ(私)だと、結構離れた別棟の「百枚小屋」という、大分見劣りする小屋をあてがわれてしまうのは、正直格差が大きいと感じた。この小屋を素泊まり利用することを考えておられる方には、500円追加し、寝具あり利用とされることをお勧めする。
2日目は、小屋前からの富士の眺めに見とれている内に、いつの間にか6時に。まずい、今日は長丁場。急ぎ支度し、登山開始。今日も最高の天気。
千枚岳を経て、悪沢岳へ、ゴロタ岩を飛び移りながら快調に登頂。中岳、前岳も順調にクリアし、荒川小屋への下りへ。と、ここで足に変調が!先週の槍ヶ岳で初装着となったニューブーツ(スカルパトリオレ)だが、少し小指が当たり気味なのが気にはなっていた。その痛みが、どんどん増して、耐え難いほどに。何とか荒川小屋にたどり着き、ブーツを脱いでみたところ、完全に靴ずれ状態。暑さによる足ムレが追い打ちをかけたものと思われる。真剣に行動停止、撤退を考えるが、中間点の荒川小屋では進みも退くも同じことと思い、絆創膏で応急処置をし、登山続行へ。痛みも緩和され、赤石岳までは、最高に気持ちの良い天空のトレイル。13時ころ登頂、今回の登山目的達成。後は下るのみと、灼熱の陽に首筋を焼かれながら赤石小屋に向け下山。ここで、靴ずれの痛みがぶり返す。右足に負担をかけないよう不自然な歩き方をしたせいか、今度は左足の爪に痛みが。両つま先をかばって、バランスが後傾気味になったせいで、両踵に水ぶくれが。両足がボロボロとなった状態での赤石小屋への山腹トラバースは厳しすぎた。半分泣きが入りながら、何とか小屋にたどり着く。テン場は何故か角のとがった砕石の上。路肩保護の意図かもしれないが、大変居住性悪し。樹木多く展望も無しと、残念ながらこれまでのワーストテン場かもしれない。
3日目は椹島へ下るのみ。入念に靴ずれ保護をし、6時下山開始。最初は快調も、やはり途中から痛みが激しく、最後はひきずるように、8時半椹島到着。
9時発のバスがあると思っていたが、勘違いで10時半までバスは無し。のんびりデッキでテントやシュラフを天日干ししながらバスを待つ。これはこれで幸せか。
以上の記録となるが、今回感じたのは、まず、この山域の小屋は、どこもたいへん綺麗!ログハウス風の設えも統一感があり、トイレも比較的清潔感高く、スタッフも皆さん好印象。宿泊に際し、大きな不満を感じることは少ないのでは。(私は素泊まり&天泊のため、正確な評価ではないと思うが)
また、良く言われることだが、とにかく山体が大きく、ダイナミックである。
北アに比して、より男性的という表現を目にすることがあるが、北アが女性的、ということでは無いように思うので、あえて言えば、北アが「貴族的」に、南ア南部は「野武士的」とでも言おうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら