記録ID: 332041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山(南竜ヶ馬場野営場テント泊〜御前峰)
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月11日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 34:34
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,142m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
【1日目】別当出合〜砂防新道〜南竜ヶ馬場
5:20別当出合
6:30〜40中飯場
7:35〜45別当覗
8:40〜9:00甚之助避難小屋
9:25南竜分岐
10:10南竜ヶ馬場野営場(テント泊@300)
12:55天池
【2日目】南竜ヶ馬場〜御前峰〜お池巡り〜南竜ヶ馬場〜別当出合
5:00南竜ヶ馬場
6:00アルプス展望台
7:00白山室堂
7:50〜8:30御前峰
9:10翠ヶ池
10:05〜50白山室堂
11:17トンビ岩
12:10〜45南竜ヶ馬場(テント撤収)
13:20南竜分岐
14:25別当覗
15:00中飯場
15:53別当出合
5:20別当出合
6:30〜40中飯場
7:35〜45別当覗
8:40〜9:00甚之助避難小屋
9:25南竜分岐
10:10南竜ヶ馬場野営場(テント泊@300)
12:55天池
【2日目】南竜ヶ馬場〜御前峰〜お池巡り〜南竜ヶ馬場〜別当出合
5:00南竜ヶ馬場
6:00アルプス展望台
7:00白山室堂
7:50〜8:30御前峰
9:10翠ヶ池
10:05〜50白山室堂
11:17トンビ岩
12:10〜45南竜ヶ馬場(テント撤収)
13:20南竜分岐
14:25別当覗
15:00中飯場
15:53別当出合
天候 | 1日目 ガスのち時々晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
別当出合までシャトルバス@400 |
写真
平成16年5月17日の土石流により旧吊り橋が流出し、平成16年6月15日から新吊橋の工事に着手し、平成16年7月24日に別当出合吊橋が完成とのこと(石川県HPより)
流出から2か月余りで新しいのを作ってしまうのはすごいですね
流出から2か月余りで新しいのを作ってしまうのはすごいですね
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 2
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフ 1
ザックカバー 1
食器 1
水筒 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 3
ツェルト
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
20年ぶりのテント泊登山に白山へ
白山自体も中学、高校以来の30年ぶりなので記憶のかなた。
初めての山行と変わりません
噂にたがわず
お花畑がすばらしかったです
特に別山方面への稜線上東斜面は感動モノでした
今回は天池までで引き返しましたが、またの機会に別山まで
行ってみたいと思います。
お天気にも恵まれ、バッチリ日焼けした2日間でした。
下りの甚之助避難小屋前後でGPS電池切れのためデータが飛んでいます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5183人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する