記録ID: 332583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
GW奥多摩周遊縦走(蕎麦粒〜雲取〜鷹ノ巣〜川乗〜日向沢頭)
2005年05月03日(火) 〜
2005年05月04日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 49.2km
- 登り
- 4,004m
- 下り
- 4,003m
コースタイム
1日め:9:50林道-10:30日向沢頭-10:50蕎麦粒山-13:50酉山-18:30雲取山山頂 歩程8時間40分(休憩含)
2日め:5:30雲取山-8:25鷹ノ巣避難小屋-9:20鷹ノ巣山-10:45稲村岩-11:10東日原バス停(バス移動)〜-12:10川乗谷入口-14:00百尋の滝-15:40川乗山-17:20日向沢頭-17:45林道 歩程11時間15分(休憩含)
2日め:5:30雲取山-8:25鷹ノ巣避難小屋-9:20鷹ノ巣山-10:45稲村岩-11:10東日原バス停(バス移動)〜-12:10川乗谷入口-14:00百尋の滝-15:40川乗山-17:20日向沢頭-17:45林道 歩程11時間15分(休憩含)
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて危険個所は無し。 長沢背稜も道に迷うことはなし。 稲村岩は上まで登れる。注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
日向沢頭は、林道を車で詰めると簡単に登れるので、
ここから酉谷避難小屋まで往復を考えて出発した。
GWの青空が気持ち良い。稜線はまだ木の枝もまだ葉っぱが出てない。
1時過ぎに早々と避難小屋についたが、既に先客が4人いて、泊れそうにない。
ええいままよと、そのまま雲取方面に向かう。
長沢背稜は誰にも合わなかった。鹿にのみ。
雲取頂上に着いたのはもう18時を回ってしまっていた。
小屋をあけると既にたくさんの先客。さすがGWだ。
入口にいちばん近いところを少し開けてもらい、
そのあとで外へ出てヘッドランプを頼りに飯を食う。
なんと、周りに鹿の群れ。沢山の目が遠巻きに取り囲んでいるではないか。。。
翌朝、日の出を拝んで出発。今日も良い天気で、鷹ノ巣までずっと富士山が望めた。
鷹ノ巣の頂上で記念写真。富士山はここで見納め。
そこから急坂を東日原に下る。稲村岩に登って遊ぶ。景色がとてもいい。
東日原のバス停に着くと、昨日酉谷避難小屋で先客だった方とお会いし、
ぐるりと回ってきたと伝えたらえらく感激して頂いて、缶ビールをご馳走してもらった。
そこからバスに乗り、川乗谷の入口で下りる。
ここからの百尋の滝までの林道歩きが長かった。
百尋の滝に涼んで川乗山に登る。それから一旦下りて
日向沢頭へ広い斜面を登りかえす。この最後の登りはきつかった。
日向沢頭について一息つく。既に17時をすぎていた。
前日は9時間超、今日は11時間強の行動時間。さすがに疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する