【日本百名山】白山 朝は雨模様も山頂では好天に恵まれました


- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:04
天候 | 午前中小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で水に浸かってる箇所有り |
写真
感想
いつかは登りたいと思っていた「白山」に行ってきました。休日は混雑するとのことなので、密を避けるため木曜日の夜に兵庫県を出発し、金曜日に登ることにしました。別当出合駐車場に22時頃到着しましたが、既に10台以上車が停まっており、人気の山ということが伺えます。深夜にも車がぞくぞくと入ってくるため、神経質な方は耳栓が必要かと思います。
日の出時間の4時48分にスタート。100名山だけに登山道は整備されており快調に登っていきます。途中小雨が降り始めましたが、室堂に近づくにつれ好転に向かい、3時間30分程で到着しました。室堂の売店で買い物した後、山頂目指して出発。30分程の登りはきつかったですが、早朝の雨模様とはうって変わって山頂の天気は良好で、アルプスの山々をはっきりと見渡すことが出来ました。
山頂からの景色を満喫後、楽しみにしていたお池巡りに出発。雪の上を歩きながらの池巡りは外国の山を登っているような不思議な感覚になり、人々を引きつける白山の魅力を感じました。雪があると言うことで急遽購入したアイゼンを持って行きましたが、登山靴でも普通に歩けました。ただ、傾斜がある雪道があるので、ステッキは必要です。
お池巡りは思っていた以上にアップダウンがあり体力を消耗したので、下山は結構時間がかかり、膝が久しぶりに笑っていました。平日でも昼から登ってくる団体客が多かったので、休日の早朝から登られる方は、ペースが乱されると思います。
別当出合に到着後、山頂から見えた槍・穂高連峰の稜線の険しさを思い出しました。槍ヶ岳は登ったことがありますが、「登山が趣味というには、縦走にチャレンジしないといけないのかなぁ」と思いながら帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する