ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初めての遠征&観光 蓼科山>霧ヶ峰(車山)>美ヶ原(王ヶ頭)

2013年08月15日(木) 〜 2013年08月17日(土)
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:07
距離
20.4km
登り
813m
下り
777m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【蓼科山】9:50大河原峠-11:25将軍平(蓼科山荘休憩)11:45-12:15山頂広場(休憩)13:15-(蓼科山荘休憩&買物)-15:30大河原峠

【車山】11:20車山肩-11:30山頂広場(散策)-12:50??車山肩

【王ヶ頭】14:30山本小屋付近-15:30王ヶ頭頂上-16:45??山本小屋
天候 15日:晴れのち曇り、夜は雷雨
16日:晴れのち曇り
17日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・蓼科山:蓼科山荘からの道は岩場で足元注意です。
・車山:ハイキングコース
・王ヶ頭:ハイキングコース

◆登山ポスト
・蓼科山:大河原ヒュッテ前

◆トイレ
・各山荘、売店にあります。車山山頂にはなかったかな?
 ※使用料を忘れずに。
お盆の渋滞を避け5時半自宅出発!
比叡山からの日出はまだでした。
2013年08月15日 05:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 5:42
お盆の渋滞を避け5時半自宅出発!
比叡山からの日出はまだでした。
諏訪湖。この日は花火大会だったが雷雨で開始30分で中止になった模様。
2013年08月15日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:03
諏訪湖。この日は花火大会だったが雷雨で開始30分で中止になった模様。
通りすがりに北八ヶ岳ロープウェイの看板に引き寄せられてしまいました。
2013年08月15日 12:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:29
通りすがりに北八ヶ岳ロープウェイの看板に引き寄せられてしまいました。
蓼科山が見える!
想像していたよりでかい。
2013年08月15日 12:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:44
蓼科山が見える!
想像していたよりでかい。
八ヶ岳。雲行きが怪しいけど、その山容はよくわかります。
2013年08月15日 12:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:55
八ヶ岳。雲行きが怪しいけど、その山容はよくわかります。
今日は観光。坪庭?散策。
2013年08月15日 12:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:58
今日は観光。坪庭?散策。
岩岩ですが、キレイな木道が整備されてます。
花もそこそこ。
2013年08月15日 12:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:59
岩岩ですが、キレイな木道が整備されてます。
花もそこそこ。
イブキジャコウソウ
2013年08月15日 13:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:01
イブキジャコウソウ
クガイソウ
2013年08月15日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:06
クガイソウ
アキノキリンソウ
2013年08月15日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:08
アキノキリンソウ
コケモモの実
2013年08月15日 13:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:13
コケモモの実
ヤマハハコ
2013年08月15日 13:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:15
ヤマハハコ
ウスユキソウの一種?
2013年08月15日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:16
ウスユキソウの一種?
キバナノヤマオダマキ
2013年08月15日 13:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:18
キバナノヤマオダマキ
北横岳方面。
2013年08月15日 13:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:19
北横岳方面。
こんな岩がにょきにょき。
後ろは縞枯山。ところどころ枯れてます。
2013年08月15日 13:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:27
こんな岩がにょきにょき。
後ろは縞枯山。ところどころ枯れてます。
ハクサンフウロ
2013年08月15日 13:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:37
ハクサンフウロ
キンロバイ
2013年08月15日 13:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:40
キンロバイ
昼ご飯は山麓駅でトマトパスタ。
2013年08月15日 14:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:13
昼ご飯は山麓駅でトマトパスタ。
ビーナスラインから蓼科山。
頂上がなだらかなところとか、伊吹山っぽい。
2013年08月15日 14:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:47
ビーナスラインから蓼科山。
頂上がなだらかなところとか、伊吹山っぽい。
3日間お世話になる拠点。
高原ホテルっぽいですね。実際そうなんですが。
※朝ご飯が遅いのと温泉無いのが残念。
2013年08月15日 14:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:57
3日間お世話になる拠点。
高原ホテルっぽいですね。実際そうなんですが。
※朝ご飯が遅いのと温泉無いのが残念。
2日目。
蓼科最短?コース、大河原峠出発。
2013年08月16日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:49
2日目。
蓼科最短?コース、大河原峠出発。
大河原ヒュッテ。
休業されているのかな?
にしても、空が青いですね。
2013年08月16日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:49
大河原ヒュッテ。
休業されているのかな?
にしても、空が青いですね。
山道ははっきりしてますが、岩が多い。
2013年08月16日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:54
山道ははっきりしてますが、岩が多い。
アザミ
2013年08月16日 09:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:55
アザミ
木々はシラビソ。地面は笹藪。
2013年08月16日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 9:56
木々はシラビソ。地面は笹藪。
キノコ発見。
2013年08月16日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:29
キノコ発見。
苔もいい感じ。
2013年08月16日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:29
苔もいい感じ。
稜線出ました。
縞枯でしょうか、枯れ木が目立ちますが、それもこの風景に合致してます。
2013年08月16日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 10:37
稜線出ました。
縞枯でしょうか、枯れ木が目立ちますが、それもこの風景に合致してます。
気持ちのいい空!
2013年08月16日 10:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 10:46
気持ちのいい空!
佐久市最高地点だそうです。
2013年08月16日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:02
佐久市最高地点だそうです。
蓼科山頂が見えた!
2013年08月16日 11:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:04
蓼科山頂が見えた!
結構遠い。
2013年08月16日 11:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:09
結構遠い。
丸太が敷き詰められています。
2013年08月16日 11:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:09
丸太が敷き詰められています。
関西じゃ見られない光景。あるとすれば大台ケ原?
2013年08月16日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:10
関西じゃ見られない光景。あるとすれば大台ケ原?
赤谷分岐。
2013年08月16日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:12
赤谷分岐。
視界がひらけて蓼科山がくっきり。
2013年08月16日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:25
視界がひらけて蓼科山がくっきり。
ズームすると、いるいる岩場這い上っている人達が。
2013年08月16日 11:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:26
ズームすると、いるいる岩場這い上っている人達が。
蓼科山荘。
2013年08月16日 11:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 11:27
蓼科山荘。
ここから岩場を登っていきます。
2013年08月16日 11:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 11:46
ここから岩場を登っていきます。
こんなところは初めて相方。
2013年08月16日 12:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:06
こんなところは初めて相方。
一つ一つの岩がでかい。しかも日光でずっと触っていると火傷しそうなぐらい熱くなってます。
2013年08月16日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:08
一つ一つの岩がでかい。しかも日光でずっと触っていると火傷しそうなぐらい熱くなってます。
上から見下ろすと結構怖いっす。
すでに蓼科山荘は遥か下方。
2013年08月16日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:08
上から見下ろすと結構怖いっす。
すでに蓼科山荘は遥か下方。
暑い中、お仕事ご苦労様です。
2013年08月16日 12:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:16
暑い中、お仕事ご苦労様です。
山頂の広場到着。
蓼科山頂ヒュッテです。
2013年08月16日 12:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:17
山頂の広場到着。
蓼科山頂ヒュッテです。
山頂案内図。
2013年08月16日 12:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:18
山頂案内図。
百名山一座ゲット!!
※到着した時は人一杯で、後から撮りなおしました。
2013年08月16日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:16
百名山一座ゲット!!
※到着した時は人一杯で、後から撮りなおしました。
その横に三角点。
ザック寄りかけて、上に座っている人がいたので探すの苦労しました。。。
2013年08月16日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:16
その横に三角点。
ザック寄りかけて、上に座っている人がいたので探すの苦労しました。。。
しかしだだっぴろい。
が、基本足元は岩なので歩き辛い。
2013年08月16日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:30
しかしだだっぴろい。
が、基本足元は岩なので歩き辛い。
蓼科神社奥宮。
昨日の物凄い雷は大丈夫だったのか?
2013年08月16日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:32
蓼科神社奥宮。
昨日の物凄い雷は大丈夫だったのか?
方位盤。
でもね、これあっても頂上広すぎて逆側の方向見えないんです。
2013年08月16日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 12:35
方位盤。
でもね、これあっても頂上広すぎて逆側の方向見えないんです。
白樺湖。
その向こうが霧ヶ峰。
2013年08月16日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:36
白樺湖。
その向こうが霧ヶ峰。
方位盤から、山頂碑方面。
甲子園何杯分?
2013年08月16日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:38
方位盤から、山頂碑方面。
甲子園何杯分?
八子ヶ峰方面。
2013年08月16日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:40
八子ヶ峰方面。
とりあえずパノラマ。
八ヶ岳は雲の中? 中央アルプス方面。
2013年08月16日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 12:41
とりあえずパノラマ。
八ヶ岳は雲の中? 中央アルプス方面。
ケルンもありました。
2013年08月16日 13:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 13:07
ケルンもありました。
段々雲行きが怪しく、御握りだけ頬張って下山開始。
2013年08月16日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:17
段々雲行きが怪しく、御握りだけ頬張って下山開始。
下りは気が抜けない。
※真ん中の人は僕じゃないっす。
2013年08月16日 13:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:28
下りは気が抜けない。
※真ん中の人は僕じゃないっす。
ワンコが!
伊吹山の彼女よりちっちゃいよ。自分より大きい岩にジャンプしてよじ登って行くんです。すごい。
2013年08月16日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 13:38
ワンコが!
伊吹山の彼女よりちっちゃいよ。自分より大きい岩にジャンプしてよじ登って行くんです。すごい。
蓼科山荘から振り返る。
なんとか天気はもちそう。
ソフトクリームは売り切れ。山バッチだけ購入しました。
2013年08月16日 14:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 14:06
蓼科山荘から振り返る。
なんとか天気はもちそう。
ソフトクリームは売り切れ。山バッチだけ購入しました。
出発点大河原峠までなんとか到着。
膨らんだ昼ご飯をここでいただきました。
2013年08月16日 15:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 15:43
出発点大河原峠までなんとか到着。
膨らんだ昼ご飯をここでいただきました。
宿への帰り道。 あれは!?
キツネだ! こっち向いてポーズ決めてる!
カメラカメラ(汗
暗い、夜モードにかえて
車の窓開けないと(汗汗
ああぁ、行かないで!
残った写真はこの通り。。。
2013年08月16日 18:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 18:34
宿への帰り道。 あれは!?
キツネだ! こっち向いてポーズ決めてる!
カメラカメラ(汗
暗い、夜モードにかえて
車の窓開けないと(汗汗
ああぁ、行かないで!
残った写真はこの通り。。。
3日目朝。
じつは部屋から蓼科山が見えたりして。
逆さ富士ならぬ、左右蓼科でした。
2013年08月17日 09:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:31
3日目朝。
じつは部屋から蓼科山が見えたりして。
逆さ富士ならぬ、左右蓼科でした。
やっぱり山は朝方にかぎります。
2013年08月17日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:44
やっぱり山は朝方にかぎります。
白樺湖から望む蓼科山。
2013年08月17日 09:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 9:57
白樺湖から望む蓼科山。
白樺湖スキー場から車山。
2013年08月17日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:30
白樺湖スキー場から車山。
頂上のレーダードーム?がはっきり見えます。
これからあそこ目指します。
2013年08月17日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:27
頂上のレーダードーム?がはっきり見えます。
これからあそこ目指します。
ビーナスラインから白樺湖と蓼科山。
2013年08月17日 10:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 10:52
ビーナスラインから白樺湖と蓼科山。
車山肩。
2013年08月17日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:21
車山肩。
なだらかな道を進みます。
2013年08月17日 11:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:23
なだらかな道を進みます。
ハクサンシャジン? ヤマホタルブクロ?
2013年08月17日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:24
ハクサンシャジン? ヤマホタルブクロ?
マツムシソウ
2013年08月17日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:24
マツムシソウ
一面の草原。通ってきたビーナスラインが見えます。
2013年08月17日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:32
一面の草原。通ってきたビーナスラインが見えます。
頂上レーダー観測所が見えてきました。
2013年08月17日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/17 11:50
頂上レーダー観測所が見えてきました。
山頂碑1
2013年08月17日 11:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:53
山頂碑1
山頂看板。
2013年08月17日 11:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:53
山頂看板。
気象レーダードーム。でかいっす。
2013年08月17日 11:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:55
気象レーダードーム。でかいっす。
方位盤。
2013年08月17日 11:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 11:57
方位盤。
蓼科山から八ヶ岳の峰々。
2013年08月17日 12:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:01
蓼科山から八ヶ岳の峰々。
頂上碑2
2013年08月17日 12:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:02
頂上碑2
中央アルプス方面。
2013年08月17日 12:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:03
中央アルプス方面。
北西を中心にパノラマ。
2013年08月17日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:04
北西を中心にパノラマ。
車山から霧ヶ峰一帯。草原の中をハイキングルートが八島ヶ原湿原まで伸びてます。雲がなかったら北アルプスが見えているはず。
ここは一日かけてじっくり一周したいぐらい気持ちがいいです。
2013年08月17日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:09
車山から霧ヶ峰一帯。草原の中をハイキングルートが八島ヶ原湿原まで伸びてます。雲がなかったら北アルプスが見えているはず。
ここは一日かけてじっくり一周したいぐらい気持ちがいいです。
ヤナギラン
2013年08月17日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:30
ヤナギラン
ノアザミと蝶々。
2013年08月17日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 12:38
ノアザミと蝶々。
美ヶ原に移動。
山本小屋。濃厚なソフトクリームと牛肉長芋コロッケをいただきました。
2013年08月17日 16:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:58
美ヶ原に移動。
山本小屋。濃厚なソフトクリームと牛肉長芋コロッケをいただきました。
こちらも山の上に壮大な平原が広がり、その中を進みます。
2013年08月17日 14:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:33
こちらも山の上に壮大な平原が広がり、その中を進みます。
ここからも蓼科山が見えました。
2013年08月17日 14:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:35
ここからも蓼科山が見えました。
のんびりとした風景が続きます。
2013年08月17日 14:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:37
のんびりとした風景が続きます。
牧場から眺める蓼科山。
2013年08月17日 14:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:42
牧場から眺める蓼科山。
美しの塔と山頂のアンテナ群がみえてきました。
2013年08月17日 14:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:43
美しの塔と山頂のアンテナ群がみえてきました。
美しの塔。
2013年08月17日 14:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:46
美しの塔。
美ヶ原高原。
平均標高は2000m、100万年前の火山噴火によって形成されたとのこと。
2013年08月17日 14:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:48
美ヶ原高原。
平均標高は2000m、100万年前の火山噴火によって形成されたとのこと。
果てしなく続く牧場風景。広いなぁ。
2013年08月17日 14:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 14:49
果てしなく続く牧場風景。広いなぁ。
牛さん1。空に浮かぶ影絵みたい。
2013年08月17日 15:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:04
牛さん1。空に浮かぶ影絵みたい。
牛さん2。
2013年08月17日 15:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:04
牛さん2。
頂上に近づいてきた。結構近くに見えるんですが、実際歩くと遠い。
2013年08月17日 15:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:09
頂上に近づいてきた。結構近くに見えるんですが、実際歩くと遠い。
北アルプス方面。雲が掛かって見えません。残念。
2013年08月17日 15:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:17
北アルプス方面。雲が掛かって見えません。残念。
TV放送アンテナ。
2013年08月17日 15:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:29
TV放送アンテナ。
美ヶ原高原案内図。色々コースがあるようです。
2013年08月17日 15:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:31
美ヶ原高原案内図。色々コースがあるようです。
王ヶ頭山頂。
道は平坦だけど、結構疲れました。
時間の都合で王ヶ鼻はパス。
2013年08月17日 15:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:32
王ヶ頭山頂。
道は平坦だけど、結構疲れました。
時間の都合で王ヶ鼻はパス。
王ヶ頭ホテル前に居られたガイド?の方から、アルプス展望コースを勧められたので帰りはそちらから。
2013年08月17日 15:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:34
王ヶ頭ホテル前に居られたガイド?の方から、アルプス展望コースを勧められたので帰りはそちらから。
アルプス展望コースは花が一杯!
2013年08月17日 15:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:37
アルプス展望コースは花が一杯!
頂上から少し下って十字路。そこを左折して元の方向へ。
2013年08月17日 15:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:41
頂上から少し下って十字路。そこを左折して元の方向へ。
カワラナデシコ
2013年08月17日 15:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:42
カワラナデシコ
マツムシソウ
2013年08月17日 15:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:43
マツムシソウ
往路の砂利道ではなく、こっちは普通の山道です。
2013年08月17日 15:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:43
往路の砂利道ではなく、こっちは普通の山道です。
花もいっぱい。
2013年08月17日 15:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:45
花もいっぱい。
フウロ多い。
2013年08月17日 15:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:52
フウロ多い。
ここにもハハコが。
2013年08月17日 15:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:53
ここにもハハコが。
気持ちのいい、稜線歩き。
2013年08月17日 15:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:53
気持ちのいい、稜線歩き。
ホタルブクロ
2013年08月17日 15:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:54
ホタルブクロ
ウメバチソウ
2013年08月17日 15:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:55
ウメバチソウ
ノアザミ
2013年08月17日 15:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 15:59
ノアザミ
このルートの真ん中ぐらい。
烏帽子岩があるそうです。
2013年08月17日 16:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:02
このルートの真ん中ぐらい。
烏帽子岩があるそうです。
岩が瓦みたいに重なってます。先端は危なさそう。
2013年08月17日 16:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:02
岩が瓦みたいに重なってます。先端は危なさそう。
その崖にはハクサンシャジン?が。
2013年08月17日 16:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:03
その崖にはハクサンシャジン?が。
空が秋っぽいなぁ。
2013年08月17日 16:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:19
空が秋っぽいなぁ。
アルプス展望コースから美しの塔に合流します。
そこから牧場風景を名残惜しみながら帰ります。
2013年08月17日 16:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 16:30
アルプス展望コースから美しの塔に合流します。
そこから牧場風景を名残惜しみながら帰ります。
下山後のお風呂は浅間温泉、枇杷の湯で。
お疲れ様でした。
2013年08月17日 19:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/17 19:45
下山後のお風呂は浅間温泉、枇杷の湯で。
お疲れ様でした。

感想

お盆連休、保険組合保養所の申込みに当たったので、そこを拠点に遠征&観光ハイキングに行ってきました。

目指したのは八ヶ岳連峰??の三座、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原です。
※保養所が白樺湖畔というのが選定の主な理由です。

やっぱり信州の山はスケールが違いますね!!
どこからの眺めも素晴らしいです。

出来れば毎月でも行きたいですが、やっぱり自宅から現地までの移動が大変。
中々気軽に行けません。


次回は北アルプス山小屋泊の山行に挑戦したいもんです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら