ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3357115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)

2021年07月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:59
距離
17.7km
登り
2,403m
下り
2,389m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:53
合計
10:57
距離 17.7km 登り 2,403m 下り 2,406m
6:36
56
7:32
7:33
24
7:57
7:59
30
8:29
8:30
2
8:32
44
9:16
9:25
33
9:58
9:59
44
10:43
17
11:00
11:22
1
11:23
40
12:03
12:04
31
12:35
12:40
36
13:16
13:17
2
13:19
13:20
31
13:51
13:58
16
14:14
14:15
46
15:01
62
16:03
16:04
1
16:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
〇登山口〜笹平分岐
樹林帯のそれほど急登でもないが、ゆるくもない坂が続きます。

〇笹平分岐〜刃渡り
ほぼフラットに近い勾配の区間。尾根より一段下に登山道があり、木々のお陰で直射日光にはあたらず助かります。あたりは一面笹です。

〇刃渡り〜七丈小屋
刃渡りはじめ鎖や梯子が連続するセクション。好きな人には楽しいでしょう。

〇七丈小屋〜山頂
岩場、鎖は一つのステップが大きく、疲労した足には辛い。山頂は見えるが中々たどり着かない。
予約できる山小屋
七丈小屋
ついに黒戸尾根を登る日がきた!数日前から不安と興奮でやや緊張気味。駐車場は週末とあって駐車場はかなりの入りです。
2021年07月18日 05:08撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
7/18 5:08
ついに黒戸尾根を登る日がきた!数日前から不安と興奮でやや緊張気味。駐車場は週末とあって駐車場はかなりの入りです。
今日は長丁場なのでストックを使い後半に備えて体力をセーブしながら登っていく。この楽ちんはまさに魔法の杖!
2021年07月18日 05:25撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
7/18 5:25
今日は長丁場なのでストックを使い後半に備えて体力をセーブしながら登っていく。この楽ちんはまさに魔法の杖!
すり鉢状の斜面を登る部分が多くなってくる。下りでは何も考えずにここを歩けばよいので楽でした。もくもくと樹林帯の中を登っていく。
2021年07月18日 06:11撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
7/18 6:11
すり鉢状の斜面を登る部分が多くなってくる。下りでは何も考えずにここを歩けばよいので楽でした。もくもくと樹林帯の中を登っていく。
笹平分岐を越え、斜度が緩やかになってきた。既にかなり強烈な夏の陽が差しているはずだが、木々が遮ってくれている。景色がとても美しい。
2021年07月18日 06:38撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 6:38
笹平分岐を越え、斜度が緩やかになってきた。既にかなり強烈な夏の陽が差しているはずだが、木々が遮ってくれている。景色がとても美しい。
刃渡りまでたどり着いた。ここまでいかにセーブ出来るかか今日のポイントでした。ここら辺でエネルギー補給。
2021年07月18日 07:42撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
7/18 7:42
刃渡りまでたどり着いた。ここまでいかにセーブ出来るかか今日のポイントでした。ここら辺でエネルギー補給。
意外にカロリーが高い柿ピー。わさび味で暑い日にもピッタリだ。
2021年07月18日 07:39撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
7/18 7:39
意外にカロリーが高い柿ピー。わさび味で暑い日にもピッタリだ。
ここで初めて展望がひらけます。富士山こんにちは。
2021年07月18日 07:36撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 7:36
ここで初めて展望がひらけます。富士山こんにちは。
八ヶ岳もおはよう!
きれいに見えてるね。
2021年07月18日 07:43撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 7:43
八ヶ岳もおはよう!
きれいに見えてるね。
刃渡りを過ぎ、梯子セクションが出始める。高所恐怖症としてはこんな所でも緊張を強いられます。
2021年07月18日 08:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 8:32
刃渡りを過ぎ、梯子セクションが出始める。高所恐怖症としてはこんな所でも緊張を強いられます。
ここは体をピッタリつけて梯子を登ったが1番危ない登り方だ。高度感があるが三点支持を守り落ちついてクリアする。
2021年07月18日 09:01撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 9:01
ここは体をピッタリつけて梯子を登ったが1番危ない登り方だ。高度感があるが三点支持を守り落ちついてクリアする。
ようやく七丈小屋に到着。体力セーブしたつもりが、もう山頂到着でもいい気分。きれいなトイレを利用しました。
トレランの団体さんが休憩をとっていた。もう下山途中のようだ。
2021年07月18日 09:12撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
7/18 9:12
ようやく七丈小屋に到着。体力セーブしたつもりが、もう山頂到着でもいい気分。きれいなトイレを利用しました。
トレランの団体さんが休憩をとっていた。もう下山途中のようだ。
なんちゅう所に剣をたててるねん(^^)昔の人は凄い。
2021年07月18日 09:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
7/18 9:44
なんちゅう所に剣をたててるねん(^^)昔の人は凄い。
足を大きく上げないと鎖場が多数。太股周辺が攣りそうでピクピクいっていました。
2021年07月18日 10:08撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
7/18 10:08
足を大きく上げないと鎖場が多数。太股周辺が攣りそうでピクピクいっていました。
近そうで中々着かない山頂。キツい!
2021年07月18日 10:26撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
7/18 10:26
近そうで中々着かない山頂。キツい!
やっと山頂直下の分岐までたどり着いた!男性が手招きして指さして教えてくれたのは‥
2021年07月18日 10:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
7/18 10:44
やっと山頂直下の分岐までたどり着いた!男性が手招きして指さして教えてくれたのは‥
雷鳥じゃないですか〜!
初めて会えました(^_^)
教えてくださってありがとうございます。
2021年07月18日 10:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10
7/18 10:44
雷鳥じゃないですか〜!
初めて会えました(^_^)
教えてくださってありがとうございます。
雷鳥の親子でした。ひょこひょこ逃げもせずに歩いています。可愛すぎる(^_^)
2021年07月18日 10:46撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
8
7/18 10:46
雷鳥の親子でした。ひょこひょこ逃げもせずに歩いています。可愛すぎる(^_^)
そしてようやく山頂到着!
無事に黒戸尾根を歩けました。
2021年07月18日 10:49撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
9
7/18 10:49
そしてようやく山頂到着!
無事に黒戸尾根を歩けました。
山頂のお楽しみのカップヌードルリフィル。失われた塩分を摂取するぜ〜
2021年07月18日 10:54撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
7/18 10:54
山頂のお楽しみのカップヌードルリフィル。失われた塩分を摂取するぜ〜
仙丈ヶ岳、本当は甲斐駒ヶ岳とセットで北沢峠から登りたかったんですが、南アルプス林道がね‥
2021年07月18日 10:50撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
5
7/18 10:50
仙丈ヶ岳、本当は甲斐駒ヶ岳とセットで北沢峠から登りたかったんですが、南アルプス林道がね‥
テントを担いで行ってみたい北岳、間ノ岳が見えます。下りも長いので早々に下山します。
2021年07月18日 10:50撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
7/18 10:50
テントを担いで行ってみたい北岳、間ノ岳が見えます。下りも長いので早々に下山します。
花が何処にも咲いてないと思ったら、足元にイワカガミが咲いていました。
2021年07月18日 11:23撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
7/18 11:23
花が何処にも咲いてないと思ったら、足元にイワカガミが咲いていました。
おお、ミヤマキンバイもいるじゃあ〜りませんか。
2021年07月18日 11:18撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
7/18 11:18
おお、ミヤマキンバイもいるじゃあ〜りませんか。
大きなステップを降りるとき、ヤバっ!とついに足が攣る寸前!すかさず小林製薬のコムレケアを飲む。嘘のように足が落ちついた。凄い即効性!
2021年07月18日 11:54撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
7/18 11:54
大きなステップを降りるとき、ヤバっ!とついに足が攣る寸前!すかさず小林製薬のコムレケアを飲む。嘘のように足が落ちついた。凄い即効性!
現在地がアバウトすぎる標記(^^;)
「先程はありがとうございま〜す」とスライド時に少し会話したトレラン風の方にあっという間に抜かれました(*_*)
もう山頂のぼったんか〜い(^^;)
2021年07月18日 15:11撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
7/18 15:11
現在地がアバウトすぎる標記(^^;)
「先程はありがとうございま〜す」とスライド時に少し会話したトレラン風の方にあっという間に抜かれました(*_*)
もう山頂のぼったんか〜い(^^;)
長い長い下りもラストスパート。下りながらよくこんなにずっと登ってきたよな、とつくづく感じました。
2021年07月18日 15:45撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
7/18 15:45
長い長い下りもラストスパート。下りながらよくこんなにずっと登ってきたよな、とつくづく感じました。
無事に下山。普段ほ炭酸は飲まないのですが、今日はさすがに冷たいシュワシュワで締めました(^_^)
2021年07月18日 16:22撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6
7/18 16:22
無事に下山。普段ほ炭酸は飲まないのですが、今日はさすがに冷たいシュワシュワで締めました(^_^)
撮影機器:

装備

MYアイテム
banbans
重量:-kg
備考 小林製薬コムレケア

感想

以前から1度は挑戦したいと思っていた黒戸尾根。梅雨明けの夏の快晴の中に登ることができました。

数日前から一気に気温が上がり、尾根づたいでは直射日光にやられるのかと思いましたが、実際は七丈小屋までは樹林帯の中なので大丈夫でした。

水分摂取は15分起き、行動食も食べながらの山行でしたが、山頂近くで足が攣りかけました。が、コムレケアのおかげで難を逃れました。

コロナの影響で気軽に話しも出来ない状況ですが、やっぱり少しでも声をかけて頂くとキツい登りでは元気がでてきますね〜

さすが日本三大(ドM)尾根と言われるだけあって、皆さん健脚揃いでした。それと私にはこの尾根をテント泊装備では登れる自信はありませんわ。

それにしてもトレランの方々の早さは凄かった(・・;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

banbansさん おはようございます

甲斐駒ヶ岳への登頂おめでとうございます!
雷鳥にも会えて良かったですね〜晴天だとハイマツの中に隠れているのに

周りが健脚ばかりでついハイペースになったのでは?自然観察をしたり展望を楽しむ振りをして息を整えるのも大事ですよ

三大急登の黒戸尾根、頑張りましたね。お疲れさまでした。
2021/7/23 6:55
Mon-day.さん おはようございます。

ありがとうございます🙂皇海山クラシックに触発されて私も久しぶりにドMルートを歩こう!と思い登ってしまいました。

雷鳥にも会えましたし、最高の山行でしたが、正直なところ花を愛でる精神的、体力的余裕がありませんでした(^^;)

北岳、間ノ岳、私もテント泊で行きたいと思います☺️
2021/7/23 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら