ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

200名山燕岳・大天井岳とおまけの100名山の常念岳

2013年08月18日(日) 〜 2013年08月19日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
34:01
距離
21.6km
登り
2,278m
下り
2,392m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
0:59
合計
5:06
6:52
6:57
26
7:23
7:23
28
7:50
7:53
29
8:22
8:28
24
8:52
8:59
18
9:17
9:18
24
9:42
9:43
9
9:53
10:04
8
10:12
10:13
15
10:28
10:34
5
10:38
10:59
5
11:04
11:04
14
11:18
11:18
12
11:30
2日目
山行
9:48
休憩
0:39
合計
10:27
11:30
33
6:27
6:29
15
6:45
6:50
64
7:54
7:54
13
8:34
8:34
21
8:55
9:01
20
9:21
9:21
42
10:03
10:03
98
11:41
11:59
54
12:54
12:57
10
13:07
13:07
6
13:13
13:13
39
13:52
13:52
34
14:26
14:28
36
15:04
15:04
19
15:23
15:23
17
15:40
15:40
35
16:15
16:15
7
16:22
16:22
0
16:23
ゴール地点
8/18 6:10中房温泉(朝食)-6:25登山口出発-6:54第一ベンチ-7:25第二ベンチ-7:52第三ベンチ-8:25富士見ベンチ-8:51合戦小屋-10:07燕山荘-10:41燕岳(昼食)-11:30燕山荘
8/19 5:56燕山荘出発-6:30蛙岩-6:49大下りの頭-8:06槍ヶ岳・常念岳分岐-8:36大天荘-8:47大天井岳-9:15大天荘-11:46常念小屋(昼食)-13:06常念岳-14:00常念小屋-16:25一ノ沢登山口
天候 8/18 晴れ
8/19 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
しゃくなげ荘登山者用駐車場に駐車
ロータリーを左に曲がった所にあります。
4:30過ぎに到着時点ではまだ空きはありました。
ここからは乗合バスで中房温泉に向かいます。
バス停はしゃくなげ荘の前のロータリーの所にあります。
路線・時刻表は下記で確認してください。
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html

マイカーの方は南安タクシーか安曇野観光タクシーのホームページで
タクシーやマイカーの回送などチェックしてみて下さい。

しゃくなげ荘から中房温泉まで1,200円(乗合バス)
一ノ沢からしゃくなげ荘まで4,400円(タクシー)通常4,500円前後だそうです。

一ノ沢からタクシーに乗る方は常念小屋で予約して下さい。100円
コース状況/
危険箇所等
中房温泉から燕岳まで危険個所不明な箇所等全くなし

燕山荘から天井岳までは鎖場と階段が一か所だけありますが少しなので
気を付ければ全く問題なし。

大天井岳から常念小屋も全く問題なし

常念小屋から常念岳は大きな岩だらけで印もあるのですが
何回か間違えましたし下りてくる人もまちまち?なんとなく印に従って下さい。

常念小屋から一ノ沢までは沢沿いの道で何箇所か渡河します。
登山道にも水が流れているので、支流なのか道なのかチョット不安になりました。
雨の日は危険かも?
常念小屋付近につれて木の短い梯子?階段が増えてくるので登りだときつそう‥

補足:燕山荘の階段も注意!よく磨かれているので靴下だと滑ります。
登山道では無事でしたが、食堂に下りるときに転びました‥
山に登って山小屋内で負傷なんてシャレになりません^^;
因みに同部屋の人も転んだらしいのである意味一番の要注意かもw

下山後はしゃくなげ荘のとなりにある
穂高健康温泉館で入浴。400円でした。
中房温泉登山口
以前は雨だったので閑散としていましたが
今日は沢山の人が居ました。
2013年08月18日 06:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:10
中房温泉登山口
以前は雨だったので閑散としていましたが
今日は沢山の人が居ました。
合戦小屋
2013年08月18日 08:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:51
合戦小屋
合戦小屋といえばスイカ!
いただきます!
2013年08月18日 08:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 8:55
合戦小屋といえばスイカ!
いただきます!
お!槍だ!
2013年08月18日 09:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:12
お!槍だ!
燕山荘も見えてきた!
2013年08月18日 09:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:43
燕山荘も見えてきた!
燕山荘から槍!
2013年08月18日 10:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:07
燕山荘から槍!
燕岳
2013年08月18日 10:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 10:07
燕岳
燕山荘
またお世話になります。
2013年08月18日 10:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:08
燕山荘
またお世話になります。
イルカと槍
2013年08月18日 10:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 10:16
イルカと槍
メガネと槍
2013年08月18日 10:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:32
メガネと槍
北燕岳方面
2013年08月18日 10:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:41
北燕岳方面
燕岳山頂2,763m
2013年08月18日 10:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:41
燕岳山頂2,763m
コマクサ
ほとんど終わりかけでした
2013年08月18日 11:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:12
コマクサ
ほとんど終わりかけでした
本日の寝床
三畳で4人でした。
2013年08月18日 12:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:38
本日の寝床
三畳で4人でした。
またまたオーナーの演奏。
話も分かっているはずなのに笑ってしまうのは何故だろう?w
2013年08月19日 23:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/19 23:12
またまたオーナーの演奏。
話も分かっているはずなのに笑ってしまうのは何故だろう?w
日が沈んでいきます。
2013年08月18日 18:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/18 18:21
日が沈んでいきます。
雲が多く槍は赤くなりませんが
それでも素敵な風景!
2013年08月18日 18:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/18 18:21
雲が多く槍は赤くなりませんが
それでも素敵な風景!
ちょっとだけ染まりつつある燕岳
2013年08月18日 18:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 18:26
ちょっとだけ染まりつつある燕岳
ここからは日の出!
よくみると雲の中から富士山の頭が出てます。
2013年08月19日 04:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 4:54
ここからは日の出!
よくみると雲の中から富士山の頭が出てます。
朝日に色づく槍
2013年08月19日 05:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9
8/19 5:10
朝日に色づく槍
もう少し!
2013年08月19日 05:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:12
もう少し!
パノラマ
燕岳と左奥は立山
2013年08月19日 05:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9
8/19 5:17
燕岳と左奥は立山
日の出!
2013年08月19日 05:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 5:22
日の出!
お世話になりました!
燕山荘出発!今日も良い天気!
2013年08月19日 05:56撮影 by  iPhone 5, Apple
8/19 5:56
お世話になりました!
燕山荘出発!今日も良い天気!
歩きだして直ぐに
朝日に照らされながら雷鳥さんのお見送りw
2013年08月19日 06:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 6:02
歩きだして直ぐに
朝日に照らされながら雷鳥さんのお見送りw
今日も槍を見ながらとりあえず
左側に見える大天井岳に向かいます!
2013年08月19日 06:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 6:21
今日も槍を見ながらとりあえず
左側に見える大天井岳に向かいます!
蛙岩
2013年08月19日 06:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:27
蛙岩
大下りの頭
2013年08月19日 23:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 23:22
大下りの頭
こんな道を縦走してみたかっただけに
念願叶い幸せです!
by  iPhone,
4
こんな道を縦走してみたかっただけに
念願叶い幸せです!
大天井岳に登る道も見えてきました。
手ごわそう。
2013年08月19日 07:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:40
大天井岳に登る道も見えてきました。
手ごわそう。
下から見上げる大天井岳
ひたすら頑張って登ります!
2013年08月19日 07:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 7:51
下から見上げる大天井岳
ひたすら頑張って登ります!
鎖と梯子を下りた所に
喜作さんのレリーフ
2013年08月19日 23:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 23:23
鎖と梯子を下りた所に
喜作さんのレリーフ
少し登った所から今日歩いて来た道を振り返る。
2013年08月19日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 8:14
少し登った所から今日歩いて来た道を振り返る。
大天荘
2013年08月19日 08:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:36
大天荘
ザックをデポして大天井岳山頂へ
2013年08月19日 08:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:39
ザックをデポして大天井岳山頂へ
大天井岳山頂2,922m
とても見晴らしがよくいつまでも眺めていられます!
2013年08月19日 08:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/19 8:54
大天井岳山頂2,922m
とても見晴らしがよくいつまでも眺めていられます!
前穂高・奥穂高・北穂高岳
2013年08月19日 08:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 8:54
前穂高・奥穂高・北穂高岳
富士山と南アルプスも見えます。
右は常念岳
2013年08月19日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/19 9:04
富士山と南アルプスも見えます。
右は常念岳
時間があるので後ろ髪を引かれる思いで
山頂から下りてくると再び雷鳥が!
2013年08月19日 09:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:17
時間があるので後ろ髪を引かれる思いで
山頂から下りてくると再び雷鳥が!
常念への道-1
2013年08月19日 09:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:37
常念への道-1
常念への道-2
2013年08月19日 10:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:14
常念への道-2
常念小屋が見えた!
2013年08月19日 11:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:14
常念小屋が見えた!
常念岳の道も険しそう‥
2013年08月19日 23:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 23:27
常念岳の道も険しそう‥
ベンチで槍を見ながら燕山荘のお弁当を食べる贅沢な時間!
2013年08月19日 11:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:50
ベンチで槍を見ながら燕山荘のお弁当を食べる贅沢な時間!
下から見て山頂だったと思っていたところの先に山頂が‥まだこんなにある‥
挫けそうになりながらもがんばります。
2013年08月19日 12:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:46
下から見て山頂だったと思っていたところの先に山頂が‥まだこんなにある‥
挫けそうになりながらもがんばります。
何とか常念岳山頂!2,857m
さすが百名山眺めは良いですが山頂が
狭く余り長居出来ません。
2013年08月19日 13:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 13:06
何とか常念岳山頂!2,857m
さすが百名山眺めは良いですが山頂が
狭く余り長居出来ません。
常念岳からのパノラマ
by  iPhone,
2
常念岳からのパノラマ

感想

今回は前回雨で何も見ることの出来なかった燕岳リベンジと常念岳までの縦走を目標に行ってきました。

前回の3週間前のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-327247.html

晴れ男の本領発揮!前回と違いずっと晴天に恵まれました!

燕岳をはじめ槍や穂高・水晶岳をはじめ山並みが見られ
そして夕日を見ることが出来満足感いっぱいで二日目の朝を迎えました。
この日も朝から天気が良く綺麗な日の出が見られ胸いっぱい。
本気でこのまま下ろうかと思いましたが、もうひとつの望みでもある縦走が残っていました!

しかし、次の日の朝の天気は良くないとのこと。今日中に下山しよう!
燕山荘から一ノ沢まで9時間位!6時に出て15時下山か。悩む。大丈夫かな?
ただ大天井岳には行ってみたい!行ってから考えよう!とスタート。
槍・穂高岳、燕岳の左側には立山も見えこれ以上ない展望のもとでの縦走です。
朝雷鳥のお見送りもあり嬉しいスタートです。

このコースで戻るなら大下りの頭までです。
大天井岳に行ったら先に進んでも戻っても時間が変わらないし
同じ所を登り返す意欲も無いので覚悟を決め常念決定!

大天井岳は喜作レリーフからひたすら登りできついですが槍や穂高も
近くなりいつまで居ても全く飽きません。
写真を撮ってくれた方も他の方と話しながらまた景色を楽しみながら
もう30分以上此処にいると言ってました。
自分も時間が押している中30分位居ました。

後は常念岳へ!大天井岳から暫くはなだらかで気持ちの良い道です。
東天井岳・横通岳を過ぎて下りていくと常念小屋が見えてきます。

常念小屋でお昼を食べている時常念岳の登りを見て時間が無いから今日は止めよう!いや折角後一時間登れば100名山登頂しよう!と心の中で葛藤しつつも
ここまで来たら登るか!でも今12時下山3時間!常念岳行って帰って2時間掛ると
17時下山!また悩む‥

帰りは一ノ沢からタクシーを乗ることになるので
燕山荘から一緒にタクシーを乗ってくれそうな人を捜していると
大天荘の所で女性から同部屋の人が一ノ沢に行くそうなので見かけたら
声を掛けてみたらと有力な情報!
常念小屋に下る途中にも若者の3人に聞いたところ一ノ沢に下るとのこと!
一緒にタクシー乗ります?と言ってもらい嬉しかったが
自分も彼らも常念岳をどうするか悩み中だったので、
時間がもし合えば!という事でお別れしました。
他にも色々声を掛けてくれた方々にこの場を借りましてお礼申し上げますm(__)m

話は戻りタクシーに一緒に乗ってくれそうな見知った人を暫く待つも現れず
つい常念岳に登ろうと決意!必死に登り、山頂だと思っていた所の先に
本物の山頂が‥今更引き返せないし心折れそうになりながらも約1時間で登頂
5分位で下山開始。常念小屋に14時に着きタクシーを予約。

常念登った二時間タクシー乗る人を捜すには絶望的な時間でした。
最初っから1人で計画しているから仕方がない!

そこからはひたすら下りましたが、遅めの時間という事もあり
人も少なく沢沿いを下るのですが、こんな晴れた日にでも登山道に結構な水が流れている。しかも一瞬道を間違えそうになり余計に不安‥
でも他に道無かったしGPSでも間違っていないし‥
余りリボンも多くないので橋を見た時はホッとしました。

途中人に追いついたのでそのあとを付いて無事に下山。

タクシー乗り場に着こうという時に一緒にタクシーをと誘ってもらった
若者の3人がタクシーに乗っているではないか!
行ってしまったので声は掛けてませんが‥
下山時間聞いておけばよかった(>_<)失敗!

今までの登山の中で最高の時間を過ごせて大満足な二日間でした。
暫く大人しく出来そうです。
で、また来週どこか行っていたりしてw

今回も無事に下山出来家まで帰れました!
山の神様ありがとうございました!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら