記録ID: 3377233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳〜長衛小屋テント泊
2021年07月22日(木) 〜
2021年07月23日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:46
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:44
距離 6.1km
登り 896m
下り 901m
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:47
距離 11.0km
登り 1,382m
下り 1,383m
11:02
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 仙流荘8時5分発 歌宿8時40分着 歌宿の先工事現場手前まで運行 約1時間歩行で北沢峠 帰り 歌宿14時15分発臨時便 行きの降車場所から 15時5分発だったが 人数そろい次第出発 自分が最後の一人として乗車 ラッキー |
コース状況/ 危険箇所等 |
<長衛小屋ー栗沢山> 樹林帯をひたすら登る <栗沢山―アサヨ峰> 岩場、鎖ありの稜線歩き はじめ注意しないと道迷い箇所あり <長衛小屋ー小仙丈ケ岳> 樹林帯から6合目を過ぎると森林限界 甲斐駒、鳳凰、富士山が見えはじめる <小仙丈ヶ岳ー仙丈ケ岳> 富士山、北岳、間ノ岳の123そろい踏み カール地形を見ながら稜線歩きは疲れも飛ぶ チョットした岩場あるがたいしたことはない <仙丈ケ岳ー大仙丈ケ岳> 長く続く仙塩尾根の入り口 往復ともアップダウンの登り返しは辛い |
その他周辺情報 | 仙流荘日帰り入浴 500円 伊那市「たけだ」 ソースかつ丼はボリューム満点 |
写真
感想
仙流荘からの歌宿までの林道バス。行きに今日からは、歌宿から工事現場まで延長して運行してくれるとアナウンス。帰りもそこまで迎えに来てくれるという、何て優しいおもてなしなんでしょう。
1日目。ゆっくりスタートということもあり、お手頃に行けそうということで、前から行きたかったけど行けなかったサントリーの南アルプス天然水CMのアサヨ峰にアタック。ガスっていたけど、それがまた幻想的で感じのいい甲斐駒が見られて良かった。ここから見る甲斐駒はおすすめです。
2日目。ナイトハイクで小仙丈ヶ岳からの日の出をベストショット。早起きは三文の徳とばかりの、ご褒美の山。涼しい、雷鳥に出会い、見晴らし良し、人混みなしのいいことづくし。いやらしい話だけれど、暑い中これから登ってくる人に対して、「いい景色でしたよ」と心の中での優越感に浸りながらの下山。おすすめです。
テント撤収にもたつき、13時25分のバスに間に合わなかったが、雷が鳴り空模様が怪しくなってきたので、次の15時5分には早かったが1時間かかるバス乗り場までゆっくり移動。着いたら臨時便が待っていて最後の一人として人数がそろったということで出発。1時間くらい待つつもりが、何てラッキーなことでしょう。お得感たっぷりの山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する