本谷山 涼しかった〜


- GPS
- 09:44
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんでした |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料
ティッシュ(1)
三角巾
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(2)
防寒着
ストック(1)
水筒(2)
時計(1)
非常食(1.5)
ランタン
ツェルト(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品
カメラ(1)
車(1)
なべ(1.5)
ガスボンベ(1)
|
---|
感想
暑い日が続いていたが、この日は午後には曇りから雨の予報だったので、山行にはちょうどよいと思って、久しぶりに本谷山に行ってきた。
この山は入山者の少ない山だがコロナ下で更に登山者が減って、登山道が荒れて、じゃなくて自然に戻っているかと心配したが、不明瞭な部分は全く無かった。
暑くならないうちに高いところに上がっておこうと、十字峡を5時前に出発した。内膳落合からはずっと尾根歩きだが、7合目付近までは登山道は森林に囲まれていて結構涼しいし、時々景色も楽しめた。右手には桑ノ木山からネコブ山、左手は丹後山から越後沢山を見ながら進む。
標高1500m付近から森林限界を超え景色が良くなってきた。ちょうど良い具合に天気は太陽が雲に隠れ涼しくなってきた。右手にはネコブ山から下津川山への稜線が近づいてきた。沢にはたくさんの雪渓が見られた。左背後は中ノ岳と越後駒ケ岳だが、いずれも山頂付近は雲の中だった。
小穂口ノ頭の手前からは花がだいぶ見られるようになった。クロヅル、ギボウシ、コゴメクサ、シシウド、ハナニガナ
小穂口ノ頭に出て群馬側の景色を期待していたが、流石に天気は下り気味で視界は良くなかった。ここから山頂への道はお花畑になっていて、キオン、ナデシコ、イワオウギ、ウツボグサ、コメツツジ、ハクサンフウロ、ハクサンシャジン、コバイケイソウ・・・
山頂についた途端ガスってきた。もう越後沢山も見えなくなった。気温は21℃で涼しくて気持ち良い。昼食の後下山したら、この日唯一の登山者に会った。後でもう一度会い、県内の近隣の方だった。
登るときには気づかなかったが、7合目付近から3合目付近までホツツジがほぼ満開で、とてもきれいだった。
天気は更に悪くなり左右の峰は雨模様になったが、自分の周りは標高900m付近から小雨となった。内膳落合を過ぎて間もなく、道に大きなガマガエルが居て、危うく踏みつけそうになった。随分久しぶりに見たが、このときは茶色ではなくほぼ緑色だった。
思惑通り、涼しい山歩きが楽しめた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する