ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339166
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方尾根ピストン)八方池山荘前泊で歩いてきました。

2013年08月28日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
10.4km
登り
957m
下り
972m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30 八方池山荘
5:00 第二ケルン 5:30 朝食
6:00 八方池
7:15 丸山ケルン
8:10 唐松岳頂上山荘 8:30 学校登山の通過待ち
8:50 唐松岳
9:10 唐松岳頂上山荘 9:40 コーヒーブレイク
10:30 丸山ケルン 11:00 昼食
12:10 八方池
13:10 八方池山荘
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR白馬駅〜八方BS
路線バス(アルピコ交通) 所要5分 ¥180
徒歩でも20〜30分です。

八方BS〜八方尾根ゴンドラ乗り場
徒歩10〜15分

ゴンドラ乗り場〜八方池山荘
兎平までゴンドラ。リフトに乗り換えて黒菱平。さらに別のリフトに乗り換えて八方池山荘前
所要30分程度 往復¥2600 (駅前の案内所で購入すると一割引)
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/
黒菱平〜八方池山荘まで散策道もありました。(登り30〜40分くらいでした)

帰り
15:49JR白馬駅発の普通列車に乗車
松本で特急しなのに乗り換え、名古屋で新幹線に乗り換え、新大阪着は21:06
遠いです・・・。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは八方池山荘にありました。

八方池山荘〜第二ケルン
歩きやすい木道。左側通行とありました。
八方山を経由するコースには、急坂なので通行しないように。との立て看板がありました。

第二ケルン〜八方池
歩きやすい尾根道でした。
大きめの岩が目立つのですが、角がとれてツルツルしたのが多いなぁ。という印象。濡れていると滑りやすそうでした。

※ここまでは時間帯によってはとても人が多いです。
 そんな時は少しの時間的余裕と注意が必要と感じました。

八方池〜唐松岳
谷側が深いトラバース道など、要注意と感じる場所はありましたが、危険を感じる場所はありませんでした。
よく整備されたコースという印象をもちました。
唐松山荘まではほぼ一本道でした。

トイレ
八方池山荘 山荘外にも独立したトイレがあります。山荘内のトイレ使用時は土足禁止。水洗です。手洗いあり。(協力金)
第二ケルン 水洗です。手洗いあり。(協力金)
唐松岳頂上山荘 トイレは山荘内。とても清潔でした。手洗いあり。(¥200受付で支払い)

温泉
第一郷の湯
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/daiichisatonoyu/
ゴンドラ・リフト利用者は¥100引きでした。

八方池山荘
http://annai.hakuba.jp/content/view/56/68/
夕食 18時 バイキング形式でした。種類豊富でとてもおいしかったです。
朝食 お弁当・5時・6時から選択可
お風呂 16時〜20時 男女別 
荷物預かりのロッカー有り(鍵はかかりません)
携帯電話 小屋内ではソフトバンク不可 少し離れた場所で通じました
私が宿泊した部屋は布団が5セット用意された6畳間で、他二人の女性と計3人で使用でした。
もうお一人ソロの女性がおいででしたが、その方の部屋も女性のみだとおっしゃっておいででした。
部屋も布団も清潔で、気持ちよく休めました。
4時半出発 麓の明かりがよく見える
今日はご来光見れるかな?
2013年08月28日 04:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 4:30
4時半出発 麓の明かりがよく見える
今日はご来光見れるかな?
西に向かって歩いているのでしょっちゅう振り返る
ん〜、雲が多いかな?
2013年08月28日 04:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 4:55
西に向かって歩いているのでしょっちゅう振り返る
ん〜、雲が多いかな?
第二ケルンで、ご来光待ち
結局、ご来光はダメだったんだけど・・・
2013年08月28日 05:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
8/28 5:14
第二ケルンで、ご来光待ち
結局、ご来光はダメだったんだけど・・・
この朝焼けと雲海と山並みに言葉はなく
あ、そうだ!と慌てて振り向くと
2013年08月28日 05:18撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
16
8/28 5:18
この朝焼けと雲海と山並みに言葉はなく
あ、そうだ!と慌てて振り向くと
こちらも・・・
山頂の雲を嘆くのは贅沢がすぎるというものだよね
2013年08月28日 05:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
18
8/28 5:20
こちらも・・・
山頂の雲を嘆くのは贅沢がすぎるというものだよね
空気までピンク色に染まっているんだと思う
2013年08月28日 05:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
8/28 5:23
空気までピンク色に染まっているんだと思う
マツムシソウや
2013年08月28日 05:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
8/28 5:30
マツムシソウや
イワイチョウを見つけながら歩いていくと
2013年08月28日 05:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 5:41
イワイチョウを見つけながら歩いていくと
八方池につきました。
2013年08月28日 05:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
10
8/28 5:45
八方池につきました。
あ、今不帰嶮に雲かかってない!
2013年08月28日 05:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5
8/28 5:57
あ、今不帰嶮に雲かかってない!
このあたり少しだけ樹林帯
2013年08月28日 06:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 6:09
このあたり少しだけ樹林帯
このあたりから左右の斜面に注目
2013年08月28日 06:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 6:19
このあたりから左右の斜面に注目
シモツケソウとか
2013年08月28日 06:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 6:24
シモツケソウとか
トリカブトとか単体でもたくさん咲いてるけど
2013年08月28日 06:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 6:25
トリカブトとか単体でもたくさん咲いてるけど
お花畑があちらにも、こちらにも・・・
2013年08月28日 06:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 6:26
お花畑があちらにも、こちらにも・・・
ホタルブクロ

8月も末ですから、正直お花はそんなには期待してませんでした
2013年08月28日 06:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 6:29
ホタルブクロ

8月も末ですから、正直お花はそんなには期待してませんでした
キヌガサソウ(実とガク片)

それが、こんなに見ることができるなんて!
2013年08月28日 06:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 6:50
キヌガサソウ(実とガク片)

それが、こんなに見ることができるなんて!
扇雪渓まできましたが、私はまだまだお花に夢中です
2013年08月28日 07:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 7:01
扇雪渓まできましたが、私はまだまだお花に夢中です
ヤマハハコ
2013年08月28日 07:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 7:01
ヤマハハコ
チングルマ(果穂)
2013年08月28日 07:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 7:08
チングルマ(果穂)
ウサギギク
かわいい名前だね。葉っぱが兎の耳のようだから?
2013年08月28日 07:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 7:09
ウサギギク
かわいい名前だね。葉っぱが兎の耳のようだから?
タテヤマリンドウ
見たかった花の一つです。嬉しいなぁ
2013年08月28日 07:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 7:13
タテヤマリンドウ
見たかった花の一つです。嬉しいなぁ
なんやかやで、丸山ケルンまできました
2013年08月28日 07:16撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7
8/28 7:16
なんやかやで、丸山ケルンまできました
あ、なんか怪しい気配を感じる・・・
2013年08月28日 07:43撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 7:43
あ、なんか怪しい気配を感じる・・・
コレを食べるのは、花を摘むのと同じだからいけないのだ
なんて、怪しい気配をあえて無視してみるが・・・
2013年08月28日 07:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 7:45
コレを食べるのは、花を摘むのと同じだからいけないのだ
なんて、怪しい気配をあえて無視してみるが・・・
あぁ、もうこれはまぎれもなく、無視しようもなく・・・
ガスだねぇ・・・
雨はまだ降ってないけど、じっとり濡れるガスだねぇ・・・
2013年08月28日 07:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 7:50
あぁ、もうこれはまぎれもなく、無視しようもなく・・・
ガスだねぇ・・・
雨はまだ降ってないけど、じっとり濡れるガスだねぇ・・・
唐松岳頂上山荘につきました
眺めがないのがわかってても、山頂に行くのは何故かなぁ・・・?
とむなしい気持ちで足下に目をやると
2013年08月28日 08:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 8:04
唐松岳頂上山荘につきました
眺めがないのがわかってても、山頂に行くのは何故かなぁ・・・?
とむなしい気持ちで足下に目をやると
あ!え?ウソ!咲いてるんだ?!まだ?キャ〜!♪

↑文字化けしてるわけではない
2013年08月28日 08:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
8/28 8:30
あ!え?ウソ!咲いてるんだ?!まだ?キャ〜!♪

↑文字化けしてるわけではない
あ〜!嬉しい!嬉しい!!
今年は自生地で見たいと願っていたんです。
御嶽山では雨で見に行くのを諦めただけに、よけいに嬉しい♪
2013年08月28日 08:31撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
9
8/28 8:31
あ〜!嬉しい!嬉しい!!
今年は自生地で見たいと願っていたんです。
御嶽山では雨で見に行くのを諦めただけに、よけいに嬉しい♪
話を戻して、眺めがなくても山頂に行くのはとりあえずそのほうが気持ちのキリがいいからだと思う
2013年08月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 8:46
話を戻して、眺めがなくても山頂に行くのはとりあえずそのほうが気持ちのキリがいいからだと思う
あまりにも殺風景な山頂だよ・・
まぁ、ここまで来れたってだけでも嬉しいやね
ここで使うはずだった時間は・・・
2013年08月28日 08:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
17
8/28 8:50
あまりにも殺風景な山頂だよ・・
まぁ、ここまで来れたってだけでも嬉しいやね
ここで使うはずだった時間は・・・
唐松岳頂上山荘で使うとしよう

お洒落で清潔で明るい食堂に驚く
2013年08月28日 09:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 9:15
唐松岳頂上山荘で使うとしよう

お洒落で清潔で明るい食堂に驚く
コーヒーカップが山荘オリジナル
優雅な時間を楽しもう♪
2013年08月28日 09:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 9:24
コーヒーカップが山荘オリジナル
優雅な時間を楽しもう♪
そして、ガスの中戻るとしよう
2013年08月28日 09:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 9:44
そして、ガスの中戻るとしよう
ミヤマアキノキリンソウ

ちょっとくらいガスっててもお花を観察するのに不自由はないのさ
2013年08月28日 09:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 9:45
ミヤマアキノキリンソウ

ちょっとくらいガスっててもお花を観察するのに不自由はないのさ
ミヤマキンバイじゃなくて、ミヤマダイコンソウ

tomokiki師匠に教えていただきました。
ミヤマキンバイの葉っぱは三葉。これは丸い一枚の葉っぱ。
2013年08月28日 09:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 9:49
ミヤマキンバイじゃなくて、ミヤマダイコンソウ

tomokiki師匠に教えていただきました。
ミヤマキンバイの葉っぱは三葉。これは丸い一枚の葉っぱ。
ハッポウアザミ?オニアザミ?
2013年08月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 10:08
ハッポウアザミ?オニアザミ?
ミヤマコゴメグサ

で、たまに振り返ると・・・
2013年08月28日 10:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 10:12
ミヤマコゴメグサ

で、たまに振り返ると・・・
歩いてきた道が見える瞬間もあります
あくまでも瞬間です
2013年08月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 10:20
歩いてきた道が見える瞬間もあります
あくまでも瞬間です
丸山ケルンまで戻ると少し青空も見えてきた
晴れるのか?期待していいのか?
2013年08月28日 10:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 10:30
丸山ケルンまで戻ると少し青空も見えてきた
晴れるのか?期待していいのか?
丸山ケルンで不帰嶮を眺めながら昼食
まだ10時半で、さっきコーヒーとバームクーヘン食べてから一時間もたってませんけど、それが何か?
2013年08月28日 10:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 10:58
丸山ケルンで不帰嶮を眺めながら昼食
まだ10時半で、さっきコーヒーとバームクーヘン食べてから一時間もたってませんけど、それが何か?
ゴゼンタチバナ

お腹が落ち着いたから気づく花もある
2013年08月28日 11:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 11:07
ゴゼンタチバナ

お腹が落ち着いたから気づく花もある
扇雪渓のところにたまってる団体は・・・
ウッ!学校登山だ!!
2013年08月28日 11:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 11:09
扇雪渓のところにたまってる団体は・・・
ウッ!学校登山だ!!
学校登山の団体は中2の子たちであるらしい

ミヤマキンポウゲ
2013年08月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 11:26
学校登山の団体は中2の子たちであるらしい

ミヤマキンポウゲ
4クラスでの登山であるらしい

マルバダケブキ
三回言えるかな?
2013年08月28日 11:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 11:39
4クラスでの登山であるらしい

マルバダケブキ
三回言えるかな?
波状攻撃で登ってくる彼らに、なすすべなし

ウツボグサ
2013年08月28日 11:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 11:40
波状攻撃で登ってくる彼らに、なすすべなし

ウツボグサ
なので、行ってしまうのを待ちながらお花眺める

カライトソウ
2013年08月28日 11:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 11:48
なので、行ってしまうのを待ちながらお花眺める

カライトソウ
あ、なんか渋滞おこしてるし・・・

ハクサンシャジン

2013年08月28日 11:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
8/28 11:49
あ、なんか渋滞おこしてるし・・・

ハクサンシャジン

八方池が見えてきた
こうして見ると、高所にある池なのがよくわかります
2013年08月28日 11:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
8/28 11:59
八方池が見えてきた
こうして見ると、高所にある池なのがよくわかります
ワレモコウ
秋を一番感じる花だと思う
2013年08月28日 12:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 12:01
ワレモコウ
秋を一番感じる花だと思う
ウメバチソウ
2013年08月28日 12:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 12:03
ウメバチソウ
寄せ植えみたいだねぇ

ミヤマアキノキリンソウ・ハクサンシャジン・シモツケソウ・白いのはハクサンボウフウかな?

2013年08月28日 12:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/28 12:07
寄せ植えみたいだねぇ

ミヤマアキノキリンソウ・ハクサンシャジン・シモツケソウ・白いのはハクサンボウフウかな?

朝は独り占めした八方池だったけど・・・
2013年08月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
9
8/28 12:12
朝は独り占めした八方池だったけど・・・
人気の場所なのね。と思い知らされました
2013年08月28日 12:17撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
8/28 12:17
人気の場所なのね。と思い知らされました
第二ケルンの分岐は、ここを直進して尾根道を行くほうが人が少ないと思うんだけど・・・
2013年08月28日 12:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 12:36
第二ケルンの分岐は、ここを直進して尾根道を行くほうが人が少ないと思うんだけど・・・
根が真面目(小心?)なので立て札を無視できない

ヨツバシオガマ
2013年08月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
8/28 12:44
根が真面目(小心?)なので立て札を無視できない

ヨツバシオガマ
木道を粛々と進みましょう

ミヤマアズマギク
2013年08月28日 12:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 12:45
木道を粛々と進みましょう

ミヤマアズマギク
ミヤマダイモンジソウ
2013年08月28日 12:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8/28 12:46
ミヤマダイモンジソウ
キンコウカ

素人撮影の植物画像を延々お見せしてすいません
もう一枚で終わります
2013年08月28日 12:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 12:46
キンコウカ

素人撮影の植物画像を延々お見せしてすいません
もう一枚で終わります
マツムシソウ・クガイソウ・ホタルブクロ
2013年08月28日 12:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
8/28 12:52
マツムシソウ・クガイソウ・ホタルブクロ
八方池山荘まで戻ってきました
無事下山を祝って、楽しみにしていたソフトクリームを食す
2013年08月28日 13:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
8/28 13:12
八方池山荘まで戻ってきました
無事下山を祝って、楽しみにしていたソフトクリームを食す
そして、シメは温泉でしょう!
白馬八方BS近くの第一郷の湯に入りました
2013年08月28日 15:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
6
8/28 15:15
そして、シメは温泉でしょう!
白馬八方BS近くの第一郷の湯に入りました
前泊した八方池山荘の部屋はこんなでした
2013年08月27日 14:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
8/27 14:41
前泊した八方池山荘の部屋はこんなでした
撮影機器:

感想

本日一番心に残ったことは何ですか?と聞かれたら私はこう答えると思います。
「いろいろありますが、一つだけなら・・・学校登山の団体です。」

いや〜、すごかったんですよ。
まずですね、唐松岳山荘に到着したときに4〜5クラスの団体に出会っているんです。
ガイドさんが彼らに下山の心得をお話しているのを聞いていたんですが、ごく一般的な注意点以外に、私なんかだと絶対言われない。という内容が二つほどありましたね。
その一 走らないこと
その二 飛び降りないこと

扇雪渓では4クラスの団体に出会ってます。この団体は登りでした。
帰りの電車の中でお話させてもらった山ガールさんは、別の下りの団体に出会ったとのこと。
一体今日は何の日だったんでしょう?

もう一つと言われれば、自分の山頂ガス女っぷりです。
前回の御嶽山に続いてまたもや山頂ガスガスで、思わず「くも〜り上手と呼ばないで〜♪」と歌ってしまいました。
よりにもよって中島みゆきかい!です。(かなりファンですが、何か?)
「ひとり上手」ってそのまんまやないかい!でもありますね。

え〜と、コマクサが見れたので、かなり幸せでした。
自分の亀脚と体力不足がすごく心配でしたが、(なので早出しました。)なんとか登ってこれました。
山荘で、登山道で、温泉で、帰りの電車で、たくさんの方に声をかけていただき、親切にしていただきました。
たくさん感謝してますが、一番は文句も言わずに(本心は不明ですが)出歩かせてくれる家人と猫達に。
楽しかったわぁ♪ ありがとう。また行かせてね♪ ってことで・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11485人

コメント

唐松岳
ご無沙汰してます

唐松岳の1週間前に同じルートをたどっていました。但し、体力と時間的に山頂は踏まず。。。

八方尾根の花は登山道がきっちりで、写真に撮れないものも多く。。。

ですが、素敵ですね♪

団体さんですが、引率者は気をつかわれるようですね。私はソロならなんでもありですが、引率は気を使います。私が引率するときの約束事。ケガをしない(死なない)、泣かない、にげださない〜うーん
。たまーに雪渓で遊ぶやつもおるので、そういうやつには、山をなめるな!
デスネ。
2013/8/30 22:43
マルバダケブキ、マルバダケブキ、マルバダケブキ・・・v(^^)
言えましたぁ~^^

ガスガス女の本領発揮!!
どうりでお花の写真が多いんやネ

ガスレコそろそろかなぁ~なんて思っとりました(笑)

nekoねぇ~♪おはようさま

ガスガス山頂のご勇姿!
しっかり頭に叩き込みましたがなにか

あっは~
ご一緒して青空の山頂 お見せしましょうか!?

ご主人と猫たち・・・
本心で行って欲しいと思っとられるかと
2013/8/31 6:13
ゲスト
お疲れ様でした。
ちょっと天気が悪かったようですが
たくさんの花が見れて、素敵ですね。

私のアルプス行きは、写真を撮る余裕が無かったです。

せかく色んな花があったのに・・・残念でした。
2013/8/31 8:01
お花は期待を大きく上回ってました!
edusさんも縦走のレコで期待以上の花とお書きでしたね。
まさしく私もそのとおりのことを感じて、テンションあがりました。
コマクサって思っていたより花期が長いのでしょうか?
私を待っていてくれたのね。とまでは思いませんが

学校登山の引率は本当に大変だろうとつくづく思いました。
体力・精神力・忍耐力edusさんもそれらをたっぷり発揮して引率なさるのでしょうね。
確かに彼ら、雪渓にははしゃいでました。
「触りたい!」って言ってましたね〜
2013/8/31 14:44
多分、その想像は当たってます
ponzu兄さん、帰宅したらゴミ箱の中にですねぇ
デリバリーピザの残骸&猫オヤツのパッケージがしこたまはいってましたわ
どちらも、栄養が偏る!と私の食生活管理のもとでは容易に食することはかなわないものでして
奴ら、私のいぬまにやりたい放題、食べたい放題をやらかしたものと想像されます

いつかご一緒していただけることがありましたら
晴男 vsガス女 の壮絶なる戦いを繰り広げようではありませんか
あぁ、ぜひぜひ負けたいものであります
2013/8/31 14:48
お花はすごかったですよ〜
azukiさん、実はまだ同定できていない花の画像が数十枚あるんです。
名前がわかるのだけレコにあげたという言い方もできます・・・

azukiさんの今夏のアルプスは、チャレンジ&達成が目的で写真撮影は優先順位が低かったのですね。
写真には残せない充実感・達成感。いいですね〜
お花様子はお二人の思い出の中でずっと咲いていることと・・・(あら、ロマンチック
2013/8/31 14:49
お疲れ様です。
さすが花が有名な山域ですね。8月末でもたくさん花が咲いているんですね。
私は未だにチングルマしかわからないのですが・・・
それにしても、neko-obabaさんは、たくさん花の名前を御存じですね。
現地に花の写真集とかを持って行って名前を確認しながら憶えたんですか?
それとも、ヤマレコでの記録とかを見ていて、憶えたんですか?
まあ、花の名前は興味がないとなかなか難しいですね。
私はまだまだ「花より団子」であります。
白馬方面には来年の夏に行きたいと思っています。
2013/8/31 18:10
来年、私もまた行きたいです。
orisさん、おっしゃる通りものの名前は興味がないと覚えにくいですね。
私は山座同定がとても苦手です。
素晴らしい眺望は大好きなんですが・・・。
今回八方尾根を歩くにあたって不帰嶮〜白馬乗鞍まで予習してでかけました

花の名前は写真に写して帰り、自宅で図鑑などで調べてます。
これは初めて見る。というのをみつけると花だけでなく、葉っぱや大きさがわかるような写真も撮ってます。
帰宅してからの宿題、ですね。
2013/8/31 22:14
neko-obabaさん今晩は
八方いいですね、
長野のスキー場で一番素晴らしい所でした、

八方は四季を通して人気のある山です。
なかなか達者ですよ!お疲れ様でした
2013/9/1 18:14
20〜30年も昔のことですが
kidekiさん、私も白馬や栂池はスキーで来たことがあります。
その頃はゴンドラを降りたら、誰かと一緒に下に向かって滑走してましたが、
今はゴンドラを降りたら、一人で上に向かってゆっくり歩いていきます。

何かを象徴しているようにも、ただそれだけのことであるようにも思えます。
スキーは北海道のほうがよく行きましたっけ。バブルでしたねぇ・・・。
2013/9/2 14:57
遅いコメですが…
八方池見に行きたいですね〜!
アルプスデビューは来年になりそうです。

ニヤニヤに続き、これまた山頂ガス女っぷりも負けてないかもです〜( ̄∇ ̄;)
2013/9/5 0:57
ガス女の夏でしたわぁ〜(笑)
u-saさんにコメントいただけると、いつもとても嬉しいです

今年はu-saさんは沢デビューの夏でしたのに、私はなんか怪しいもののデビューをしてしまったのでしょうか?
いえいえ、お山がガス(または雨)でも、心はいつも上天気なのです。お山を歩けば心は晴れる。
これが本当の能天気
いや、でも、やはりお天気 は素敵ですね。

秋のシーズンがお天気に恵まれて、二人ともムフフ・ムフフがとまらない〜
になりますように
2013/9/5 13:28
こちらこそ!
neko-obabaさんのレコ大好きです〜!
いつもウフフ♪で拝見していますよ(*´∀`)
私は文章力ないもんで、短いコメントばかりですが…

紅葉の時期にでもどこかでお会いできるといいな〜なんて思ってます!
2013/9/6 0:09
おすすめは、
みみずくの湯
窓から白馬三山がどーん!
と、言いつつこの間は移動が面倒で第一郷の湯でした

唐松
悪天で丸山ケルンで引き返してから10年・・・
それ以来ご無沙汰です。

蛇足、
ミヤマキンバイ→×、ミヤマダイコンソウです。
ハーに遅れをとっていますね・・・
2013/9/9 21:47
紅葉〜♪
u-saさん、遅レスの無礼者で申し訳ないです
家人と温泉 行ってたんですが、おばちゃんなので、モバイルとか全然扱えないんですわぁ

それはさておき、u-saさんの文章はとてもあったかい感じがいたします。
紅葉の季節はどちらを狙ってらっしゃるのかしら?
私はあそことここと〜
春の大峰でのニアミスが残念なことでした。
2013/9/9 23:25
師匠サンキュウです〜。
tomokiki師匠、ん〜?ん〜?って他の画像も確認してみて、今葉っぱの違いでわかりました!
三つになってない丸い葉っぱだ
ありがとうございました。また間違えてたらよろしくお願いします

ハーちゃんに遅れをとってる?
そんなのお花だけじゃないですよ。
地図読みでも(一応勉強は継続中)脚力でもですわ
tomokikiさんのレコの魅力の一つはハーちゃんの成長ぶり。(もちろん他にもたくさんあります。)
白馬のレコは何度も読ませていただきましたよ〜。
2013/9/9 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら