記録ID: 3392324
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2021年07月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、晴れ |
アクセス |
利用交通機関
二岐バス停の駐車場 20台くらい可能。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 女岳、男岳の間の尾根に狭い箇所があるので、谷側に落ちないように注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 半袖シャツ アームカバー 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 ストック ヘッドランプ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by f_eastwind
連休なので、マイナーな三百名山へ。
前回9月に雨に降られて全く視界のなかった二岐山。今回は逆回りの女岳から。
地獄坂を下るのは大変なので、女岳からの周回コースの方が好きです。(でも翌日しっかり大腿四頭筋が筋肉痛に)
今回はリベンジできました。少し雲多めですけれど、コロコロと変わる空の模様が綺麗でした。
遠くの入道雲。雲海。灰色の雨を降らしそうな雲などなど。
ここは熊が出るとの話題があるのでおっかなびっくりで、登ってました。序盤で5mくらい離れた茂みがガサガサして、今年初のぎゃーっと悲鳴が出る案件でした。
何も見えなかったので、多分、質量のある枝が落ちただけかと思います。
男岳登山口に近い、あすなろ坂、八丁坂のあたりの森の雰囲気はとてもいいです。巨木の根っこや岩の配置、苔など、癒しの空気に包まれています。
お休みの日なのに二組とすれ違っただけ。静かな山でした。
前回9月に雨に降られて全く視界のなかった二岐山。今回は逆回りの女岳から。
地獄坂を下るのは大変なので、女岳からの周回コースの方が好きです。(でも翌日しっかり大腿四頭筋が筋肉痛に)
今回はリベンジできました。少し雲多めですけれど、コロコロと変わる空の模様が綺麗でした。
遠くの入道雲。雲海。灰色の雨を降らしそうな雲などなど。
ここは熊が出るとの話題があるのでおっかなびっくりで、登ってました。序盤で5mくらい離れた茂みがガサガサして、今年初のぎゃーっと悲鳴が出る案件でした。
何も見えなかったので、多分、質量のある枝が落ちただけかと思います。
男岳登山口に近い、あすなろ坂、八丁坂のあたりの森の雰囲気はとてもいいです。巨木の根っこや岩の配置、苔など、癒しの空気に包まれています。
お休みの日なのに二組とすれ違っただけ。静かな山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:380人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する