記録ID: 3407038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、宝剣岳(上松A↑福島B↓)
2021年08月01日(日) 〜
2021年08月02日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:25
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,985m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:58
距離 11.3km
登り 1,475m
下り 274m
2日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:23
距離 17.5km
登り 1,528m
下り 2,175m
17:20
ゴール地点
天候 | 1日目雷雨 2日目晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:大原上バス停まで歩く予定でしたが、上でゆっくりしすぎたため予定の17時25分発には間に合いそうにない上、次の18時台の終バスだとJRへの接続が悪く、木曽駒高原スキー場跡地でタクシー呼び木曽福島駅までショートカット。5040円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上松Aコース:素晴らしく整備され終始歩きやすい。敢えて言えば木曽前岳手前のトラバース道分岐から先、道は明瞭ですが草が生い茂って朝露で濡れ、アザミの葉っぱがチクチク刺さる箇所が少々。尚、駅からAコース駐車場までの5.6kmのロードは暑すぎず快適な田舎道でした。 頂上山荘から九合目玉ノ窪へのトラバース道:おおむね良好 福島Bコース:玉ノ窪のカールまでは快適なお花畑。カールから8合目の水場、「山姥」と標識の出てる岩場(岩の下に残雪あり。登山道には残雪なし)7合半前後がなかなか険しく思ったより時間かかりました。7合目より下は歩きやすい樹林帯。幸ノ川渡渉点は水量少なかったので今回は容易でした。増水したらどうなんだろ |
写真
JR上松駅徒歩でスタート。駅の名所案内に7時間半と書いてあるが果たしてテン泊装備背負って7時間半でいけるだろうか?因みに、前回三年前はアルプス山荘までタクシーで2000円台でした。この日も上松駅前には一台タクシー待機してました。
ガスってきたので帰りは木曾駒ケ岳山頂スルーして玉ノ窪九合目へのトラバース道を経由。頂上小屋受付にいた環境省の方に木曽側にライチョウ1家族放鳥したと聞いてたんですが、ガスった無人の木曽側登山道沿いにいました!
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
エアマット
レインウェア
ウインドシェル
防寒着(フリース)
|
---|---|
共同装備 |
プリムスガスコンロ
コッヘル
メスティン
浄水器
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する