ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3421286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳・赤岳周回

2021年08月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,641m
下り
1,628m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
4:30
50
5:20
100
7:00
45
7:45
30
8:15
45
9:00
30
10:00
40
10:40
50
11:30
105
13:15
45
14:00
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号で美濃戸口登山口へ。予定通りの4時半に到着♪八ヶ岳山荘さんでトイレ(100円)をお借りして、さー、日帰り周回に行くぞー!
毎日あるぺん号で美濃戸口登山口へ。予定通りの4時半に到着♪八ヶ岳山荘さんでトイレ(100円)をお借りして、さー、日帰り周回に行くぞー!
北沢・南沢の分岐。南沢は初めてなので楽しみ。
北沢・南沢の分岐。南沢は初めてなので楽しみ。
登山道はよく整備されていて、テープも細かく貼ってくれていました。山小屋の皆さんに感謝して進みます。
登山道はよく整備されていて、テープも細かく貼ってくれていました。山小屋の皆さんに感謝して進みます。
半分くらい歩いてきて、傾斜が緩くなったあたりで枯れた河原にでます。ここで八ヶ岳がババーンと見えて、テンションが上がります!
半分くらい歩いてきて、傾斜が緩くなったあたりで枯れた河原にでます。ここで八ヶ岳がババーンと見えて、テンションが上がります!
日が登ってきて、苔が美しい。。
日が登ってきて、苔が美しい。。
きらきらしてます。
きらきらしてます。
行者小屋の手前。赤岳!展望荘もくっきりみえる!わーいわーい!ずっと雨予報だったのが、直前に晴れに変わったのを信じて来て良かった!
行者小屋の手前。赤岳!展望荘もくっきりみえる!わーいわーい!ずっと雨予報だったのが、直前に晴れに変わったのを信じて来て良かった!
行者小屋で水分を補給して、さぁ、阿弥陀岳に向かいます。行者小屋を過ぎると、すぐに分岐に出るので、ここは右に。
行者小屋で水分を補給して、さぁ、阿弥陀岳に向かいます。行者小屋を過ぎると、すぐに分岐に出るので、ここは右に。
カラマツからダケカンバへ植生が変わっていきます。そんなに登りは急ではありません。ハイマツに変わったあたりに崩落してロープを使わないと登れない箇所がありましたが、難所はそこくらい。
カラマツからダケカンバへ植生が変わっていきます。そんなに登りは急ではありません。ハイマツに変わったあたりに崩落してロープを使わないと登れない箇所がありましたが、難所はそこくらい。
人通りも少なく、中岳のコルに到着。ザックをデポして空身でアタックします。
人通りも少なく、中岳のコルに到着。ザックをデポして空身でアタックします。
いきなりのハシゴ。ハシゴは高度感もなく無事通過。その先にある鎖場と鎖のない岩場が、まぁまぁ傾斜があり、3点支持でヨジヨジ登ります。これ、、降りる時、やばくないか?
いきなりのハシゴ。ハシゴは高度感もなく無事通過。その先にある鎖場と鎖のない岩場が、まぁまぁ傾斜があり、3点支持でヨジヨジ登ります。これ、、降りる時、やばくないか?
はー、なんとか山頂到着。
はー、なんとか山頂到着。
八ヶ岳が一望できるはずですが、ガスが被ってしまってて、反対側の美ヶ原や北アルプス側はきれいに見えます。
八ヶ岳が一望できるはずですが、ガスが被ってしまってて、反対側の美ヶ原や北アルプス側はきれいに見えます。
慎重に、一歩一歩降ります。先を見ると切り立った斜面の先が見えて高度感が半端なくあり過ぎるので、足元だけをみて、ゆっくり、三点支持の基本でおります。そんな時に赤岳のガスが晴れるとか(涙)岩に掴まって写真。ひー。
慎重に、一歩一歩降ります。先を見ると切り立った斜面の先が見えて高度感が半端なくあり過ぎるので、足元だけをみて、ゆっくり、三点支持の基本でおります。そんな時に赤岳のガスが晴れるとか(涙)岩に掴まって写真。ひー。
無事、降りて来ました。斜面、左下のハシゴや上部の岩に掴まっている人の写真。んー、でもこれでは剃りたっているのは伝わらないかな。
無事、降りて来ました。斜面、左下のハシゴや上部の岩に掴まっている人の写真。んー、でもこれでは剃りたっているのは伝わらないかな。
中岳を抜けて赤岳に向かいます。硫黄岳方面がよく見える!
中岳を抜けて赤岳に向かいます。硫黄岳方面がよく見える!
振り返って阿弥陀岳。もうあの岩場は登らないと思うけど、切り立った山だな。夏山でコレなら、冬はさぞかし。。
振り返って阿弥陀岳。もうあの岩場は登らないと思うけど、切り立った山だな。夏山でコレなら、冬はさぞかし。。
中岳。遮る岩もないので風が強い。
中岳。遮る岩もないので風が強い。
一旦、中岳から下り、分岐に向けて登り返します。
一旦、中岳から下り、分岐に向けて登り返します。
来し方を振り返って。あー、きれい。
1
来し方を振り返って。あー、きれい。
今年初のコマクサ。分岐手前付近にいくつか咲いていました。
1
今年初のコマクサ。分岐手前付近にいくつか咲いていました。
赤岳の鎖場。阿弥陀岳を経験すると、こっちの岩場は傾斜も緩く、足場も広いので楽、
赤岳の鎖場。阿弥陀岳を経験すると、こっちの岩場は傾斜も緩く、足場も広いので楽、
渋滞もなく、山頂!ガスガスで眺望がないのが残念。
渋滞もなく、山頂!ガスガスで眺望がないのが残念。
展望荘に向けてのザレ場。結構、すれ違う人が多く、落石を落とさないか心配なので、先に行っていただくこと多し。少し時間かかりました。
展望荘に向けてのザレ場。結構、すれ違う人が多く、落石を落とさないか心配なので、先に行っていただくこと多し。少し時間かかりました。
このデコボコを登って来たんだなぁ。
このデコボコを登って来たんだなぁ。
地蔵尾根の分岐。無事に下山できますよう、手を合わせてから降ります。階段や鎖もしっかり整備されていて、傾斜が強い割に歩きやすい。このルートが人気で渋滞するのが分かった気がする(今回は人が少なくて渋滞はしなかったけど)
地蔵尾根の分岐。無事に下山できますよう、手を合わせてから降ります。階段や鎖もしっかり整備されていて、傾斜が強い割に歩きやすい。このルートが人気で渋滞するのが分かった気がする(今回は人が少なくて渋滞はしなかったけど)
行者小屋に戻ってきました。この時間なら14時のバスに間に合うかも。先を急ぎます。
行者小屋に戻ってきました。この時間なら14時のバスに間に合うかも。先を急ぎます。
あ、ちゃんとカモシーTは忘れずに購入いたしました。山なめんなw
あ、ちゃんとカモシーTは忘れずに購入いたしました。山なめんなw
山頂は雲を被っていますが、下界はピーカンの夏日。暑いー、でも夏って感じ。
山頂は雲を被っていますが、下界はピーカンの夏日。暑いー、でも夏って感じ。
登山口にあるオーベルジュJ&Nさんで日帰りのお風呂とお食事(美味しい!)をいただいて、14:45の茅野駅行きで帰りました。
登山口にあるオーベルジュJ&Nさんで日帰りのお風呂とお食事(美味しい!)をいただいて、14:45の茅野駅行きで帰りました。

感想

・毎日あるぺん号は、尾白川登山口(甲斐駒ヶ岳)、観音平を経て美濃戸口に向かいます。観音平を出ると30分くらいで着くので、静かに、周りの方を起こさないように、日焼け止めを塗ったり身支度を整えます。
・八ヶ岳山荘のお手洗いは、入口から入って左手にありました。(外からも行けるのかもしれないけど、暗くて見つけられなかった)チップをお忘れなくです。
・最初は車道歩きなので、日の出前だけど先に進みます。今日は台風の影響もあり、午後から天気が崩れるかもしれない。。天気が良い間にガンガン行きます。
・ルート上の注意点は写真のコメントにつけたので割愛。敢えていえば、阿弥陀岳は、クライミングしたことのない人は行ってはいけないと感じました。
・やまのこ村まで車で行けたら2時間ショートカットできます。それであれば日帰り周回は、かなり楽になるとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら