記録ID: 342457
全員に公開
ハイキング
関東
富士山の山頂でヨーヨー
2013年09月06日(金) 〜
2013年09月07日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:11
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
9/6 9:50須走五合目-14:35本8合目(トモエ館)
9/7 5:55本八号目(トモエ間)-6:45山頂(久須志神社)-8:00剣ヶ峰-8:45久須志神社-8:45本8合目で休憩-13:00富士吉田口五合目(この日はバスの時間をもてあましているので、時間は参考にしないでください。)
9/7 5:55本八号目(トモエ間)-6:45山頂(久須志神社)-8:00剣ヶ峰-8:45久須志神社-8:45本8合目で休憩-13:00富士吉田口五合目(この日はバスの時間をもてあましているので、時間は参考にしないでください。)
天候 | 晴れ時々曇り、ところにより小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士吉田五合目〜中央道日野→モノレール |
コース状況/ 危険箇所等 |
閉山ですが、多くの山小屋は、未だ営業中。 深夜2時頃には、ご来光の行脚で、登山道は人が一杯、私が登る6時台は登りは普通、下りは沢山の人となっていました。 なお、下山道はブル道で幅が広いです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
初めての富士登山という事で、シーズンが終わり、9月中旬の3連休を避けて、静かな富士山に向かおうと思い、秋雨前線の様子と睨めっこしながら突然、敢行しました。
シーズン終了でも小屋は満室と、世界遺産、百名山の富士人気は大変なものでした。
山では、荷を背負える限りは自炊するものと思っているのですが、富士山小屋では自炊が少ないことに驚きました。 私一人しかいません。 どこで調理してよいかと言うと、外とのことでした。 天気が良かったのはラッキーかな。 一応、火が使えないときのアルファ米を持っておきましょう。 私は、予備食にいつも持つことにしています。
小屋とお鉢廻りでご一緒させていただいた登山者(富士山しか登ったことがないとか)の方、お世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する