記録ID: 3426205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
笹ヶ峰から妙高山•火打山
2021年08月09日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,128m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 14:36
距離 22.9km
登り 2,128m
下り 2,130m
18:48
天候 | 曇→晴→雨→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙高山と火打山の印象。 薮と森の中の険しい行程の妙高山と スッキリ視界の開けたなだらかな庭園を歩く火打山。 手も使って通行しないといけない箇所は、登山口から順に十二曲がりを越えて少し先の岩場、妙高山の外輪山(大倉乗越)の内側。 長助池分岐から妙高山頂までの標高差約400mも長く感じられる。 長助池分岐にはキチンと案内板があるので、途中間違えて登らないように注意。 大倉乗越から長助池分岐までは深い藪漕ぎ。 比べると、火打山はとても登りやすく、天狗の庭など景観も楽しめた。 |
写真
妙高山頂(2445.8m)三角点に到着した。でも、実際のピークは画像の妙高大神(2454m)。ほんの数分の距離ながら、直ぐに向かう気にはなれず、取り敢えずランチパックを食べてからにする。
遠くの山の眺望は得られなかったけど、山頂て青空が見えると気持ちいい。 ,結局、黒沢池周辺の木道以外は山頂までずっと樹林帯の山歩きだった。 湿度が高く、首に巻いたタオルはズシリと重く、帽子のつばからは常に汗が滴り落ちていた。
数分の強い雨の後、15時前に火打山登頂。 雨は止んだけど、山頂はガスの中。 無人。 無視界。 無感動ではなかった。 とりあえず、1日2座達成。 でもこの時点で、午後3時。 コースタイム通りなら下山予定時間=日没時間(18時49分)。 手早くおにぎりだけ食べて下山開始。
天狗の庭まで降りたら晴れた。
日没時間も気になるが、この景色には何度も足を止めて、同じような写真を撮った。 ただ、脚がガクガクで、なかなか、しゃがめない。 しゃがもうとしても、立ち上がろうとしても、よろける。
日没時間も気になるが、この景色には何度も足を止めて、同じような写真を撮った。 ただ、脚がガクガクで、なかなか、しゃがめない。 しゃがもうとしても、立ち上がろうとしても、よろける。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
なし
|
---|---|
備考 | 手袋を持って行ってたおかげで、岩場などを怪我せずに楽に通れた。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する