記録ID: 3433379
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 〜コロナ自粛下の体力測定〜
2021年08月11日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:56
距離 12.3km
登り 1,282m
下り 1,274m
14:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありません。 登りは体慣らしにゆっくり上った。最初蒸し暑かったが、5合目から上は、意外に涼しかった。それでも、下りは後半バテた。 |
写真
感想
コロナ自粛で外出機会が減り、山行きもめっきり頻度が落ちたので、思い切って体力測定にと標高差1100mを越える伊吹山にチャレンジしてみた。
結果は、予想通り。2年ほど前に古希を目前に登った時は、JR近江長岡駅からせんろみちを上野登山口までたどり、そこから頂上を往復したが、その時の所要時間と今回とほぼ同じであった。
前回と比較して、今回は、登りの後半にはストック1本、下りは2本とお世話になった。筋力とバランス力が落ちているのだろう。
そうはいっても、山登りはいい。琵琶湖も、霊山、御池岳、藤原岳の山並みも堪能できた。この季節は、夏の花も楽しめる。6合目あたりを下山中、少し離れたところに少なくとも10数頭の鹿の群れが森林の境に沿っていたのには驚かされた。
夏休みだけあって、小学生を連れた親子登山が目についた。山頂は、観光客も含めマスクがいるほどの蜜状態だった。
駐車場の人に上野地区の上野会館(地区センター)のしゃれたデザインを話題にしたら、昔はセメント工場も現役で、スキー場もあり、町も財政的に豊かだったのだという話題になった。今は、1合目のハンググライダー場が目にひくといったところで、何か寂しい佇まいである。
(参考)
「蒼天の伊吹山 〜伊吹せんろみちをたどり〜」R1.6.25
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1906750.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する