ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343538
全員に公開
ハイキング
白山

白山〜泊まりでゆっくり平瀬道〜

2013年09月10日(火) 〜 2013年09月11日(水)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
28:56
距離
11.7km
登り
1,466m
下り
1,468m

コースタイム

1日目
6:30駐車場着
7:00登山口発
9:15大倉山山頂
9:20大倉山避難小屋(休憩)
9:35避難小屋発
10:35カンクラ雪渓
11:30室堂着(昼食)
11:50室堂発
12:25御前峰山頂
13:00山頂発
13:30室堂着
山荘チェックイン

2日目
4:40室堂発
5:10御前峰山頂着(ご来光)
6:00山頂発
6:30室堂着
8:30室堂発
11:50登山口着
天候 晴れ、一時ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白水湖側、平瀬道登山口前駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口入ってすぐの休憩小屋内に有り
登山道はよく整備されており、危険個所は特にないです。
崩壊個所では迂回路。地図上の危険個所もしっかりした階段が作られているうえ、注意を促す看板もたてられている。
下山後は、白水湖畔ロッジでカレーライス、大白川露天風呂。
さあ出発です
2013年09月10日 06:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 6:57
さあ出発です
森林浴を楽しみながらゆっくり
2013年09月10日 07:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:13
森林浴を楽しみながらゆっくり
空はすっかり秋です
2013年09月10日 07:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:19
空はすっかり秋です
ブナの大木
2013年09月10日 07:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 7:36
ブナの大木
紅葉も始まってます
2013年09月10日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 7:39
紅葉も始まってます
赤い木の実と緑の葉っぱと青い空
2013年09月10日 08:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 8:17
赤い木の実と緑の葉っぱと青い空
ノアザミ
2013年09月11日 17:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 17:31
ノアザミ
斜めに撮ったんじゃ有りません。もともと傾いてるんですw
2013年09月10日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:47
斜めに撮ったんじゃ有りません。もともと傾いてるんですw
美しい双児峰
2013年09月12日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/12 9:24
美しい双児峰
リンドウ
2013年09月10日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:03
リンドウ
サラシナショウマ
2013年09月10日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:15
サラシナショウマ
大倉山山頂...だそうです
2013年09月10日 09:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:16
大倉山山頂...だそうです
樹皮が美しい
2013年09月10日 09:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:17
樹皮が美しい
大倉山避難小屋
2013年09月10日 09:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 9:21
大倉山避難小屋
2013年09月10日 10:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:15
ハクサントリカブト
2013年09月10日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:22
ハクサントリカブト
イブキトラノオ?
2013年09月10日 10:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:30
イブキトラノオ?
カンクラ雪渓と御前峰
2013年09月10日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 10:34
カンクラ雪渓と御前峰
タカネナデシコ
2013年09月11日 17:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/11 17:31
タカネナデシコ
迂回ルートにはちゃんと看板
2013年09月10日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 10:45
迂回ルートにはちゃんと看板
2013年09月10日 11:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:09
シラタマノキとコケモモの実?
赤と白の玉がカワイイ
2013年09月10日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:10
シラタマノキとコケモモの実?
赤と白の玉がカワイイ
2013年09月10日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:11
イワギキョウ
2013年09月10日 11:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:17
イワギキョウ
ミヤマリンドウ
2013年09月10日 11:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:18
ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ
2013年09月10日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 11:26
ハクサンフウロ
2013年09月10日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 11:27
室堂から
2013年09月10日 11:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 11:30
室堂から
2013年09月10日 12:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:12
御前峰山頂に着いたらガス。。
2013年09月10日 12:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:37
御前峰山頂に着いたらガス。。
ガスがとれてきました
2013年09月10日 12:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 12:46
ガスがとれてきました
2013年09月10日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 12:48
他の登山者さんに撮っていただきました
2013年09月10日 12:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
9/10 12:59
他の登山者さんに撮っていただきました
三角点
2013年09月10日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/10 13:02
三角点
室堂
2013年09月10日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/10 13:02
室堂
乾杯!
2013年09月10日 14:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/10 14:50
乾杯!
室堂センターの裏の小さな池
2013年09月10日 16:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 16:16
室堂センターの裏の小さな池
夕暮れ前
今日だけは雲の上の人...
2013年09月12日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/12 9:31
夕暮れ前
今日だけは雲の上の人...
雲は多めですが、なんとか夕陽が見えました
2013年09月12日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:30
雲は多めですが、なんとか夕陽が見えました
夜は満天の星
天の川!!
2013年09月10日 19:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/10 19:29
夜は満天の星
天の川!!
ISO3200相当、焦点距離無限遠、シャッタースピード30s、F3.5
星撮るのに不向きなカメラですが、スペックを最大限に活用(笑)
三脚無いので、テーブルの上にカメラを上向きに置いて撮影
ちょうど「こと座」が天頂に。
2013年09月10日 19:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/10 19:40
ISO3200相当、焦点距離無限遠、シャッタースピード30s、F3.5
星撮るのに不向きなカメラですが、スペックを最大限に活用(笑)
三脚無いので、テーブルの上にカメラを上向きに置いて撮影
ちょうど「こと座」が天頂に。
2日目夜明け前。
ご来光目指して
2013年09月11日 05:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/11 5:04
2日目夜明け前。
ご来光目指して
山頂にて、
朝日を待つ人
2013年09月11日 05:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/11 5:18
山頂にて、
朝日を待つ人
2013年09月11日 05:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
9/11 5:31
2013年09月12日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
9/12 9:35
2013年09月11日 05:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 5:41
2013年09月12日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:37
2013年09月11日 05:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 5:51
ご来光直後、反対側の雲海に白山の影が!!
2013年09月11日 05:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
9/11 5:53
ご来光直後、反対側の雲海に白山の影が!!
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/11 17:32
ずっと遠くに浮かぶ御嶽山
2013年09月11日 06:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
9/11 6:01
ずっと遠くに浮かぶ御嶽山
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 17:32
さて、下山します
2013年09月11日 08:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 8:05
さて、下山します
2013年09月11日 08:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/11 8:35
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 17:32
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 17:32
はるか向こうに白水湖
2013年09月11日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 9:12
はるか向こうに白水湖
山と高原地図に書かれている『危』箇所はこんな感じです。
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 17:32
山と高原地図に書かれている『危』箇所はこんな感じです。
秋の花と白水湖
2013年09月12日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/12 8:47
秋の花と白水湖
2013年09月11日 17:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 17:32
2013年09月11日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 11:44
登山口を出るとドロノキの柳絮(りゅうじょ)が
2013年09月11日 12:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/11 12:06
登山口を出るとドロノキの柳絮(りゅうじょ)が
大白川露天風呂
2013年09月11日 12:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/11 12:24
大白川露天風呂
白水湖畔ロッジのカレー
ご飯は雑穀米、温泉たまご入り
2013年09月11日 12:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/11 12:44
白水湖畔ロッジのカレー
ご飯は雑穀米、温泉たまご入り
白水湖畔ロッジ
2013年09月11日 12:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/11 12:58
白水湖畔ロッジ
白水湖
2013年09月11日 13:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
9/11 13:12
白水湖
撮影機器:

感想

いつも日帰りばかりで、なかなか山の世界が広がらないのを解消すべく、一人で一泊登山をしてみました。
場所は白山、岐阜県側 平瀬道より。

天気は、、
1日目正午ごろから夕方にかけて少しガスがかかったものの、夜には快晴。
2日目も昼過ぎに雲が多くなってきたけど、晴れ。
初心者のソロ山行。難しい判断を迫られるような天候ならば中止するつもりだったので、お天気でほんと良かったです。

ほぼ初めての山荘泊。何を持って行ったらいいのか数日前から悩みに悩む。
考えられるものを全部ザックにつめると相当の重量に。。でも、後から考えて余分だったと思ったものは、多すぎるお菓子類くらい...かなw
登りは、重いザックのせいか、歩き始めてすぐにバテバテ。日帰りとはやっぱりひと味違うわ!と、ぜーぜー言いつつ実感。でも、ソロのいいところは自分のペースで歩けること。ゆっくりとろとろ休み休み、のんびり無理なく歩きました。
ブナやダケカンバの原生林、可愛らしい秋の花々、青い空、白い雲、時折谷間から吹く涼やかな風。

そうこうするうちに、室堂に到着。
室堂センター前で昼食を済ませたら、ザックをデポして山頂へ。
サブバッグには、水、貴重品、カメラ、地図、携帯。
山頂はあいにくのガス。でも、待っていると時折ガスが晴れて、大汝峰と剣ケ峰が姿を見せてくれました。

宿泊した白山室堂山荘は、750名収容可能は大きな施設です。
が、この日は夏が終わったばかりの平日と言うことも有り、とても空いていて、部屋もかなりゆったり使わせていただきました。

夕陽をみて、夜は満天の星をみて、、そして2日目朝はご来光。ご来光直後には雲海に映る白山の影を見ることができて、、、盛りだくさんフルコース。
泊まりでの登山は、とにかく、1日目登ったらその日は下りなくていい、というのが本当に魅力的。ちょっと病みつきになりそうです。

下山後は、ドロノキの柳絮を見ながら、白水湖畔の露天風呂に入り、ロッジでカレーを食べ、大満足で帰路へ。

天候、気候に恵まれ、場所に恵まれ、本当に充実した幸せな一人山泊デビューになりました。
山の神様と、送り出してくれた家族に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

ゲスト
病みつき?
きっと、来年にはテントかついで登ってる予感がします。
2013/9/14 7:41
テント、憧れです^^
sasaoka3さん、はじめまして♪
テント泊、憧れです。でも、担げるかなぁ〜^^;
来年はどうか判りませんが、いつかトライしてみたいと思います。
2013/9/14 16:05
ようこそ♫山泊の世界へ
良いねー!
山泊デビューのドキドキ感とワクワク感が
ブレンドされた山旅日記。
自分の初めての山泊の緊張感が蘇ってきて
とっても新鮮な気持ちで読まさせてもらいましたよ。

どの写真も初秋!の清々しさ美しさが滲み出てるね。
やっぱり山は晴れに限るね!ましてや、ソロとなればなおさら。


にしても、
あぁー開けちゃったね。。。。禁断の山扉(ソロ、山小屋)。笑。
これで、もう下界には戻れない。
ますます、山のトリコになっちゃったね。
おつかれ山♡

PS
夜空バッチリ撮れてるね。イソとかF値とかなんか専門的やないですか!
2013/9/17 10:46
扉あけちゃいました♪
shoへ

ドキドキ、わくわく、キラキラ、
本当に、幸せな時間を過ごしてきました。

あなたの初めての山泊はどんなだったのでしょう。
きっと、気持ちは同じだねw

そうね、もう、なしでは生きられない...お山さん♡
次の山行も楽しみ♪

拙い山記録だけど、、見に来てくれてありがとう。

P.S.夜空撮るの、頑張ったでしょう 笑 試行錯誤って楽しいねw
2013/9/17 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら