ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2012-08-03〜04西穂山荘泊〜西穂岳(2908M)

2012年08月03日(金) 〜 2012年08月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sa-yakan その他1人
GPS
17:11
距離
6.4km
登り
1,800m
下り
0m

コースタイム

1日目
山行
1:06
休憩
0:00
合計
1:06
14:41
66
スタート地点(ロープウエイ終点)
15:47
ゴール地点(西穂山荘)
2日目
山行
5:57
休憩
0:13
合計
6:10
5:30
22
スタート地点(西穂山荘)
5:52
0:00
46
丸山
6:38
0:00
69
独標
7:47
8:00
52
西穂岳山頂
8:52
0:00
93
ピラミッドピーク
10:25
0:00
75
西穂山荘
11:40
ゴール地点(ロープウエイ終点)
前夜山小屋泊のため、ゆっくりと出発
12:20板倉ラーメン(お昼)_13:48新穂高ロープウエイ_14:27ロープウエイ終点_14:41歩き出し_15:47西穂山荘着
5:30西穂山荘発_5:52丸山_6:38独標_7:47西穂岳山頂_8時頃下山開始_8:52ピラミッドピーク_10:25西穂山荘着_14:00ひらゆの森_19:00頃には帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウエイの麓の登山用無料駐車場は一杯でした。観光客用の時間制有料駐車場にとめましたが、2日で2000円ほどだったので、まあ許される値段。
コース状況/
危険箇所等
いろんなガイド本通りですが、、独標までは山登り初めてでもいけるかも。その先は初めてでも行けないことはないですが、命の危険をかみしめながら歩くルートです。晴れの日以外は行くべきでないと思います。
途中岩登り、一瞬足がつかないときがあり、短足を恨みました。
また、ロープウエイ〜山荘までは気軽なハイキングですが、それ以降は登山となりますので、自己責任で整備、気力、体力、保険の加入、撤退する勇気をお持ちくださいと思います。
その他周辺情報 ひらゆの森は広々とした温泉ですが、入浴料が安い(500円ぐらい)でオススメです。
直前購入で登山グッズを色々購入(各務原イオンのオーソリティ&モンベル夜11時までやってて超便利でした)し意気揚々としていたとき、リーダー山姥から無念の捻挫の電話連絡があったのは、出発前日夜の事。
急遽、リーダー不在のお山登りとなった次第ですう。

まあ、久々とはいえ、あたしは2度目の西穂。Mちゃんはアルプスは初めてだけど、近郊の山なら1人でもガンガン登るベテラン。
どーにかなるでしょー。と板蔵ラーメンをすすりながら、テキパキとお昼をすませます。
※道を間違えたため、さっさとすませざるを得なくなった、、。早くもリーダー不在のピンチか!?
2012年08月03日 12:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 12:24
直前購入で登山グッズを色々購入(各務原イオンのオーソリティ&モンベル夜11時までやってて超便利でした)し意気揚々としていたとき、リーダー山姥から無念の捻挫の電話連絡があったのは、出発前日夜の事。
急遽、リーダー不在のお山登りとなった次第ですう。

まあ、久々とはいえ、あたしは2度目の西穂。Mちゃんはアルプスは初めてだけど、近郊の山なら1人でもガンガン登るベテラン。
どーにかなるでしょー。と板蔵ラーメンをすすりながら、テキパキとお昼をすませます。
※道を間違えたため、さっさとすませざるを得なくなった、、。早くもリーダー不在のピンチか!?
アルプスの山々だー。
2012年08月03日 13:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 13:48
アルプスの山々だー。
ロープウエイ乗り場の売店。充実充実。
2012年08月03日 13:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 13:53
ロープウエイ乗り場の売店。充実充実。
何とか2時前にはロープウエイ乗り場に到着。登山者用の無料駐車場はあったようなのですが、少しでも楽したいので、通常のロープウエイ観光客用時間貸駐車場に停めました。
計算上、3000円でおさまりそうだったので、1人1500円ならね、、と両者意見が一致。
(結果的に、14時頃から翌日12時頃までで、2000円でした。)
2012年08月03日 14:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:05
何とか2時前にはロープウエイ乗り場に到着。登山者用の無料駐車場はあったようなのですが、少しでも楽したいので、通常のロープウエイ観光客用時間貸駐車場に停めました。
計算上、3000円でおさまりそうだったので、1人1500円ならね、、と両者意見が一致。
(結果的に、14時頃から翌日12時頃までで、2000円でした。)
鍋平高原に到着。今日は高原散策をしている時間はないの・・・先を急ぎます。
2012年08月03日 14:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:11
鍋平高原に到着。今日は高原散策をしている時間はないの・・・先を急ぎます。
山頂駅までは2階建てロープウエイ。店員120名の大箱ロープウエイです。
2012年08月03日 14:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:14
山頂駅までは2階建てロープウエイ。店員120名の大箱ロープウエイです。
絶景ロープウエイ。
2012年08月03日 14:17撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:17
絶景ロープウエイ。
今日はちゃんと提出します。
2012年08月03日 14:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:27
今日はちゃんと提出します。
14時40分頃、山頂駅から山荘までのスタートです。いよいよ、、長い旅の始まりね♪
2012年08月03日 14:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:38
14時40分頃、山頂駅から山荘までのスタートです。いよいよ、、長い旅の始まりね♪
これより登山道!しつこいくらいに標記。でも、個人的には、山荘までならどうとでもなると思う。
2012年08月03日 14:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:41
これより登山道!しつこいくらいに標記。でも、個人的には、山荘までならどうとでもなると思う。
平坦な道ではないけれど、山荘までは危険箇所はない記憶。
2012年08月03日 14:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:43
平坦な道ではないけれど、山荘までは危険箇所はない記憶。
天気良くてうれしー。
2012年08月03日 14:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:47
天気良くてうれしー。
上高地っぽい、木の生え方?青空がまぶしく奇麗。
2012年08月03日 14:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:54
上高地っぽい、木の生え方?青空がまぶしく奇麗。
おお、山荘が見えた!
2012年08月03日 14:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:54
おお、山荘が見えた!
ゆっくり下りましょ。
2012年08月03日 14:58撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 14:58
ゆっくり下りましょ。
うわーずきんと来る稜線が見えるね!
2012年08月03日 15:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:06
うわーずきんと来る稜線が見えるね!
ハクサンフウロを愛でたりなんかしてたら、もうすぐ山荘だ!
2012年08月03日 15:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:45
ハクサンフウロを愛でたりなんかしてたら、もうすぐ山荘だ!
15時50分頃、西穂山荘到着!
2012年08月03日 15:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:45
15時50分頃、西穂山荘到着!
危険な道はありませんでしたが、気楽に考えていたせいか、登りが意外に多くて意外にえらかった!2回目なのに記憶なし。
こんなに疲れたっけ〜。とブツブツいいながらも、山荘からの景色に心奪われ中。
カラフルなテントがちょうどアクセントになっていい感じだわ〜。
2012年08月03日 15:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:47
危険な道はありませんでしたが、気楽に考えていたせいか、登りが意外に多くて意外にえらかった!2回目なのに記憶なし。
こんなに疲れたっけ〜。とブツブツいいながらも、山荘からの景色に心奪われ中。
カラフルなテントがちょうどアクセントになっていい感じだわ〜。
稜線上のような雰囲気。
2012年08月03日 15:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:47
稜線上のような雰囲気。
館内は木の作りで落ち着くわ。
2012年08月03日 15:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:53
館内は木の作りで落ち着くわ。
本も沢山置いてありました。
2012年08月03日 15:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 15:54
本も沢山置いてありました。
まずは山荘にチェックイン。改装したそうで奇麗な山荘でした。
2食付きで9000円。
2012年08月03日 16:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:00
まずは山荘にチェックイン。改装したそうで奇麗な山荘でした。
2食付きで9000円。
チェックインをすませたら、早速生を頂きましょう♪
くたびれた体にキーンと冷えた麦酒があり得ない位うんまい。
Mちゃん「今年飲んだ麦酒で一番に美味しい」って。同感かも。
2012年08月03日 16:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:08
チェックインをすませたら、早速生を頂きましょう♪
くたびれた体にキーンと冷えた麦酒があり得ない位うんまい。
Mちゃん「今年飲んだ麦酒で一番に美味しい」って。同感かも。
この絶景をアテに。
2012年08月03日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:09
この絶景をアテに。
山荘からの絶景に心奪われます。山荘までのハイキングでも十分高山の気候&良さを味わえると思います。体力がなかったり、天候が悪かったりしたらここまででも十分だわ。
2012年08月03日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:09
山荘からの絶景に心奪われます。山荘までのハイキングでも十分高山の気候&良さを味わえると思います。体力がなかったり、天候が悪かったりしたらここまででも十分だわ。
写真撮りすぎ、、
2012年08月03日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:09
写真撮りすぎ、、
見飽きない景色だもんね。沢山撮っちゃうね。
2012年08月03日 16:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:09
見飽きない景色だもんね。沢山撮っちゃうね。
いやー涼しい涼しい。さすが標高2000M台。
2012年08月03日 16:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:45
いやー涼しい涼しい。さすが標高2000M台。
山荘の売店もたのしー
2012年08月03日 16:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:45
山荘の売店もたのしー
本日の混雑度は1枚の布団に1,5人ほどだそうです。
お部屋は女子のみの相部屋でした。夫婦だと夫婦ばかりの男女混合部屋になる感じっぽかったです。
2012年08月03日 16:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 16:53
本日の混雑度は1枚の布団に1,5人ほどだそうです。
お部屋は女子のみの相部屋でした。夫婦だと夫婦ばかりの男女混合部屋になる感じっぽかったです。
夕食は5時30分からです。山の上なのにちゃんとしたご飯、ありがたやありがたや。
2012年08月03日 17:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 17:47
夕食は5時30分からです。山の上なのにちゃんとしたご飯、ありがたやありがたや。
お手洗いも汲み取り式にしては奇麗だし、テレビあるし、売店あるし、携帯電話充電器はあるし!
山小屋の記憶が30年近く前の富士山山小屋で止まっている。時代は変わったのね。
2012年08月03日 18:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 18:25
お手洗いも汲み取り式にしては奇麗だし、テレビあるし、売店あるし、携帯電話充電器はあるし!
山小屋の記憶が30年近く前の富士山山小屋で止まっている。時代は変わったのね。
少し日が陰って来ました。
2012年08月03日 18:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 18:34
少し日が陰って来ました。
18時半ぐらいの、山荘からの風景。
西日が向かいの山々に当たり、とても幻想的な美しい風景。
2012年08月03日 18:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 18:34
18時半ぐらいの、山荘からの風景。
西日が向かいの山々に当たり、とても幻想的な美しい風景。
テント泊の方も、風景チェックにね。
2012年08月03日 18:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 18:52
テント泊の方も、風景チェックにね。
今日の夕日、おやすみなさい。
山小屋の夜は早い、21時に消灯で、お休みなさいZZZ・・・
2012年08月03日 18:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/3 18:54
今日の夕日、おやすみなさい。
山小屋の夜は早い、21時に消灯で、お休みなさいZZZ・・・
山小屋の朝は早い、4時半におはようございます。
2012年08月04日 04:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 4:42
山小屋の朝は早い、4時半におはようございます。
素敵な天体ショー。
2012年08月04日 04:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 4:43
素敵な天体ショー。
5時前なのに、山の上では皆さん活動的ですよー。
2012年08月04日 04:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 4:43
5時前なのに、山の上では皆さん活動的ですよー。
今日も体力勝負。朝5時から、ちゃんとモリモリ頂きます。むりやりご飯をお代わりして、炭水化物を蓄積します。
2012年08月04日 05:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:03
今日も体力勝負。朝5時から、ちゃんとモリモリ頂きます。むりやりご飯をお代わりして、炭水化物を蓄積します。
5時半すぎ、いよいよ出発。
2012年08月04日 05:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:34
5時半すぎ、いよいよ出発。
安全登山でよろしくー。
2012年08月04日 05:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:39
安全登山でよろしくー。
お月様が見える。
2012年08月04日 05:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:39
お月様が見える。
背筋がしゃきんと伸びる感覚になる風景よ。
2012年08月04日 05:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:41
背筋がしゃきんと伸びる感覚になる風景よ。
あの山々にも沢山の人が登頂しているんだろうね。
2012年08月04日 05:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:42
あの山々にも沢山の人が登頂しているんだろうね。
あたしもMちゃんも、けがも体調不良もなく、順調に歩いています。
2012年08月04日 05:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:44
あたしもMちゃんも、けがも体調不良もなく、順調に歩いています。
5時52分、丸山着。
2012年08月04日 05:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:52
5時52分、丸山着。
太陽がまぶしい。
2012年08月04日 05:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 5:52
太陽がまぶしい。
雲海の向こうに、富士山が見えました〜。
Mちゃんの同僚は今日明日位に、富士山に登るらしい。遠い遠い富士山を見てるなんて、何か不思議な気分。
2012年08月04日 06:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:18
雲海の向こうに、富士山が見えました〜。
Mちゃんの同僚は今日明日位に、富士山に登るらしい。遠い遠い富士山を見てるなんて、何か不思議な気分。
花、今日はあまり見る余裕がないよー。
2012年08月04日 06:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:25
花、今日はあまり見る余裕がないよー。
岩場、ガレ場をしっかり歩きます。
2012年08月04日 06:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:32
岩場、ガレ場をしっかり歩きます。
6時38分、絶景の独標に到着!
山ガール、巻きスカートがまくれてますー0−
2012年08月04日 06:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:38
6時38分、絶景の独標に到着!
山ガール、巻きスカートがまくれてますー0−
あの向こうに西穂ピークがあるのね!
2012年08月04日 06:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:39
あの向こうに西穂ピークがあるのね!
この絶景をずっと眺めていたいけど、、
2012年08月04日 06:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:39
この絶景をずっと眺めていたいけど、、
独標で撤退かも・・・と思い、独標で記念撮影したけど、今日の天候、2人の体調なら山頂までOKと判断。
何だかやたら平ぺったく見える稜線をこれから歩きます。
2012年08月04日 06:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:39
独標で撤退かも・・・と思い、独標で記念撮影したけど、今日の天候、2人の体調なら山頂までOKと判断。
何だかやたら平ぺったく見える稜線をこれから歩きます。
それでは、山頂へ向けて気合いを入れませぅ!
ここからは無口で真剣勝負よ!

独標からの最初の下り、気合いが必要です。
2012年08月04日 06:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 6:41
それでは、山頂へ向けて気合いを入れませぅ!
ここからは無口で真剣勝負よ!

独標からの最初の下り、気合いが必要です。
7時7分、ピラミッドピーク着。

独標からここまでの道のりで、3つピークがあり、3つ目ぐらいの岩場の歩き、足の置き場を間違えたらしく、足が着かず焦りました^0^

独標〜ピラミッドピークまでは色々な本で「危険」だとありますが、確かに高度感はありますが、ちゃんと足の踏み場もあり、緊張感を持って歩けば問題ないと思います。
あたしも備忘録として、3つ目のピーク、足の置き場を慎重にするようにしよう(笑)短足はこれだから辛いわ!

いよいよピラミッドピークから西穂山頂まで。緊張感を持って挑んでいるため、写真なし☆
2012年08月04日 07:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:07
7時7分、ピラミッドピーク着。

独標からここまでの道のりで、3つピークがあり、3つ目ぐらいの岩場の歩き、足の置き場を間違えたらしく、足が着かず焦りました^0^

独標〜ピラミッドピークまでは色々な本で「危険」だとありますが、確かに高度感はありますが、ちゃんと足の踏み場もあり、緊張感を持って歩けば問題ないと思います。
あたしも備忘録として、3つ目のピーク、足の置き場を慎重にするようにしよう(笑)短足はこれだから辛いわ!

いよいよピラミッドピークから西穂山頂まで。緊張感を持って挑んでいるため、写真なし☆
7時47分!登頂〜。
2人でハイタッチして、喜びを分かち合います。
2012年08月04日 07:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:47
7時47分!登頂〜。
2人でハイタッチして、喜びを分かち合います。
苦労して登った者だけが味わえる、この絶景。達成感&充実感&疲労感MAX☆
2012年08月04日 07:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:48
苦労して登った者だけが味わえる、この絶景。達成感&充実感&疲労感MAX☆
真ん中にとんがった槍がみえます。○○歳の記念に絶対のぼろーと思っています。
2012年08月04日 07:48撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:48
真ん中にとんがった槍がみえます。○○歳の記念に絶対のぼろーと思っています。
稜線が美しすぎる。
2012年08月04日 07:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:49
稜線が美しすぎる。
素敵な風景独り占め!(って、山頂には沢山人がいるけどね笑)
2012年08月04日 07:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:49
素敵な風景独り占め!(って、山頂には沢山人がいるけどね笑)
雪渓発見。万年雪かな。下界とは全然違うんだね。
2012年08月04日 07:49撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:49
雪渓発見。万年雪かな。下界とは全然違うんだね。
最初の西穂も今回も絶景での山歩きとなりました。北海道はイマイチの天候だったけど、あたしの晴れ女パワーはこっちにはき出されたのね。
2012年08月04日 07:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:50
最初の西穂も今回も絶景での山歩きとなりました。北海道はイマイチの天候だったけど、あたしの晴れ女パワーはこっちにはき出されたのね。
今年の北海道はトマムの雲海テラスも候補に入れてたけど、こんな奇麗な雲海が見られたから、もう満足!
2012年08月04日 07:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:53
今年の北海道はトマムの雲海テラスも候補に入れてたけど、こんな奇麗な雲海が見られたから、もう満足!
朝日がだんだんと照りつけてきます。山の上の紫外線はきついから、日焼け止め塗りまくりよ。
2012年08月04日 07:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:53
朝日がだんだんと照りつけてきます。山の上の紫外線はきついから、日焼け止め塗りまくりよ。
眼下には美しい梓川&上高地。梓川のブルーが遠目でも分かりました。
2012年08月04日 07:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:53
眼下には美しい梓川&上高地。梓川のブルーが遠目でも分かりました。
エキスパートだけに許される、西穂〜奥穂への道のりへ行かれる人たち。
ザイルでつなぎ合ってるけど、、、1人落ちたら全滅よね?つながない方がいいんじゃないの?とおもっちゃうあたしはまだまだ初心者なのかしら。
2012年08月04日 07:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 7:54
エキスパートだけに許される、西穂〜奥穂への道のりへ行かれる人たち。
ザイルでつなぎ合ってるけど、、、1人落ちたら全滅よね?つながない方がいいんじゃないの?とおもっちゃうあたしはまだまだ初心者なのかしら。
あんまりゆっくりもしていられないので、絶景に後ろ髪を引かれながらも8時頃には下山開始します。
帰りは岩場&ガレ場の下り。下りも慎重に行けば問題なかったです☆
2012年08月04日 08:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 8:18
あんまりゆっくりもしていられないので、絶景に後ろ髪を引かれながらも8時頃には下山開始します。
帰りは岩場&ガレ場の下り。下りも慎重に行けば問題なかったです☆
8時52分、復路のピラミッドピーク。もう少し絶景とおつきあいできるかな。
2012年08月04日 08:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 8:52
8時52分、復路のピラミッドピーク。もう少し絶景とおつきあいできるかな。
9時20分、復路の独標。ここまで来られれば、一安心です。
あんな小さな子がおじいちゃんとここまで来たのね!すっげー。
2012年08月04日 09:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 9:20
9時20分、復路の独標。ここまで来られれば、一安心です。
あんな小さな子がおじいちゃんとここまで来たのね!すっげー。
10時25分、無事山荘に到着しました♪ソフトクリームを食べてほっと一息つきたいけれど、今日は土曜日。山荘も混んでいるので預けた荷物をピックアップし、早々に下山します。
山荘のお手洗いは本日の宿泊客専用になってしまったので屋外のお手洗いを利用しようとしたところ、長蛇の列。あと1時間半お手洗いは我慢しますぅ。

※山荘内のお手洗い(宿泊客専用)はペーパーの備え付けがありましたが、屋外はないようでした。
2012年08月04日 10:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 10:25
10時25分、無事山荘に到着しました♪ソフトクリームを食べてほっと一息つきたいけれど、今日は土曜日。山荘も混んでいるので預けた荷物をピックアップし、早々に下山します。
山荘のお手洗いは本日の宿泊客専用になってしまったので屋外のお手洗いを利用しようとしたところ、長蛇の列。あと1時間半お手洗いは我慢しますぅ。

※山荘内のお手洗い(宿泊客専用)はペーパーの備え付けがありましたが、屋外はないようでした。
11時40分。やっと山頂駅までたどり着きました!あとは文明の利器を利用して下山します。
お疲れ様!アタシ!
乗り場は混んでいましたが、1本待ってすぐ臨時便が来ました。帰りは2階でした♪

ちなみにここには通常の水洗トイレが完備されています。
2012年08月04日 11:40撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 11:40
11時40分。やっと山頂駅までたどり着きました!あとは文明の利器を利用して下山します。
お疲れ様!アタシ!
乗り場は混んでいましたが、1本待ってすぐ臨時便が来ました。帰りは2階でした♪

ちなみにここには通常の水洗トイレが完備されています。
「ひらゆの森」でさっぱりと汗を流します。混んでいましたが、ここは洗い場も浴槽も露天風呂もとっても広いので、中で牛詰めってことはないので嬉しいわ。
2012年08月04日 14:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 14:05
「ひらゆの森」でさっぱりと汗を流します。混んでいましたが、ここは洗い場も浴槽も露天風呂もとっても広いので、中で牛詰めってことはないので嬉しいわ。
たっくさん汗をかいたので体が麦酒を欲しています。が、ここからまだ自宅までクルマの運転が待っている・・・そんなわけでノンアルコールビールで乾杯♪
普段なら絶対飲まないノンアル。でも今回はすっごく美味しかった!

2回目も大満足の結果に終わった西穂でした。山の神様、ありがとう!
Mちゃん、2日間大変お世話になりました。女子2人、力を合わせて無事山頂が踏めたこと、とっても嬉しく思います☆
来年の夏山もよろしくね〜。
秋の紅葉ハイキングも是非お供してね☆
2012年08月04日 14:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
8/4 14:14
たっくさん汗をかいたので体が麦酒を欲しています。が、ここからまだ自宅までクルマの運転が待っている・・・そんなわけでノンアルコールビールで乾杯♪
普段なら絶対飲まないノンアル。でも今回はすっごく美味しかった!

2回目も大満足の結果に終わった西穂でした。山の神様、ありがとう!
Mちゃん、2日間大変お世話になりました。女子2人、力を合わせて無事山頂が踏めたこと、とっても嬉しく思います☆
来年の夏山もよろしくね〜。
秋の紅葉ハイキングも是非お供してね☆
撮影機器:

装備

個人装備
コンパス 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 非常食
共同装備
カメラ

感想

今年は久々に夏のアルプスに登りたいなーと計画。そこまで遠くなくて、1泊弱で行けて、満足度高!で、我々の技量で、、ということで行き先は数年前に行って絶景に心を奪われた西穂に決定。
なのに、なのに、前夜に無念のリーダーリタイヤの連絡。急遽私&Mちゃんがお互いサブリーダーとなり、お互い助けあって行きました。私は西穂2回目、Mちゃんも山登りのベテラン(ただしアルプスは初)なので、計画決行しました。
結果的に、天気にも恵まれ、最高の山歩きとなりました!

ただ、岩場の多い、切り立った場所の多いところですので、悪天候の時には私は延期にするだろうな、、と感じた西穂でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら