記録ID: 3454988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年08月21日(土) ~ 2021年08月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目・くもり時々晴れ 2日目・雨時々くもり&強風、雪倉岳稜線は暴風雨 |
アクセス |
利用交通機関
金曜日の夕方蓮華温泉駐車場に駐車し車中泊
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・五輪尾根 蓮華温泉から標高を下げながら沢を2つ越えた後急登の取り付き、木道多く濡れているとヌルヌルして良く滑ります💦 水が豊富で沢が登山道の所もあります 服流水も豊富、お花もたくさんで良い尾根でした ある程度の体力が必要なので早出をオススメします ・朝日小屋〜三国境 水平道はある程度アップダウンと鎖場があります トラバース道なので滑落注意 雪倉岳はお花多く晴れていれば楽しそうです 三国境の登りはザレザレ道です ・三国境〜白馬大池 もうこの道は高速道路、歩き易く稜線がとてもきれい ・白馬大池〜蓮華温泉 ゴーロが続き濡れているので気を使いました、ゆっくり下れば問題無しです |
---|---|
その他周辺情報 | ・蓮華温泉駐車場にトイレと足洗場が有ります。 飲料水は宿に言えば中で貰えます ・蓮華温泉日帰り入浴\800円(シャンプー、ボディーソープあり) ※日帰り入浴は17時迄 ・湯原温泉猫鼻の湯\500円、平日はたぶん400円(シャンプー類は無いと思った方が良いです) 国道沿いに看板があったのでちょっと立ち寄って見ましたが手作り感いっぱいのちょっとびっくりな小屋の温泉 地元のオヤジ達の溜まり場?的な…。 温泉は最高、ちょうど良い温度でとても開放感が有ります。 シャワーと言うかホースと言うかも有ります。 シャンプーは有るもの勝手に使えと言っていたけど全部空っぽ、石鹸は新しいのがあったので使わせてもらう。 露天風呂も入ってけと言うので入る。 蚊帳がしてあるものの中にアブが侵入していてハエ叩きで退治したがら入浴、内湯もほぼオープンな感じだったので露天との違いがわからないが💧 店主はなんとお寺の住職、風呂あがりはオヤジ達と一緒に「やれ、お茶だアイスだコーラだ」と進めてくれる、まるでおじいちゃんの様、 他のオヤジ達も普通に受け入れてくれ、何だかユル〜い感じがとても好きかも😁 「また来いよ〜」って見送ってもらい身も心もほっこりの温泉でした。 今度は差し入れ持ってまた来よう! |
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by ike24
北アルプス第2弾
前回賑やかなところに行ったので今回は少し静かなところ、そして小屋自慢の夕食を食べに行って来ました。
前日の夕方蓮華温泉着、温泉で汗を流し車中泊。
翌朝明るくなってからスタート!
先ずは登らずに下る、それもぐんぐん下る木道が整備されているが滑る滑る💦
下りたり登ったりしながら沢を二本越えて漸く五輪尾根へ。
急登に喘ぎ樹林帯を出るとすばらしい高原が広がる♪
お花もたくさん!なかなか前に進まない
所々険しい道は有りますが気持ちいいお花畑がずっと続きます♪
吹上のコルで栂海新道を登って来た強者オジサンと仲良くお喋り、小屋まで付かず離れずで歩きます。
朝日岳山頂でオジサンと写真の撮っこ、そこへトレランの若者が登って来た。
聞くと午前2時に白馬八方の麓から登って唐松〜白馬〜雪倉〜朝日に11時半、この後栂海新道で日本海まで行くそうで世の中にはスゴい人が居るものだ!
山頂からもったいないくらい下って今日の宿朝日小屋へ無事到着。
楽しみにしていた夕食は富山の郷土料理も入ってボリューム満点、とても美味しく大満足でした!
明日に備えて早く寝る予定でしたが一つのグループが消灯時間まで大声で大騒ぎ、消灯後も寝る準備すらしていなくドタバタうるさくしていました。
コロナ禍でグループ毎に個室になり他の登山者の行動がわからない様子、山小屋の性質上もう少しお静かに、楽しいのはわかるけどね、、ちょっと愚痴ってしまいます。。
翌朝4時前に雨具を下だけ履いてスタート!
すぐに雨が落ちて来たので上着も着込みます。
トラバース道で岩場も有るのでヘッテンでしっかり確認しながら慎重に進みます。
水平道が終わった頃明るくなりそこから雪倉岳の登り返し、雨は降ったり止んだり山頂手前から強風で山頂は暴風雨逃げる様に下るがザックカバーが取れる程の暴風の中避難小屋に一時避難、中でパンを食べ再び外へ、暫く歩くと山影で風が弱くなる
が強風は変わらず。
気合いで三国境へ登ると大池までは追い風気味なので楽になり小蓮華山を過ぎるとガスも抜けて晴れて来る。
大池周辺は相変わらずきれいなお花畑に癒される♪
蓮華温泉まであと少し、濡れたゴーロの道を滑らぬ様に慎重に、途中目の前に小動物が走って来る!
うり坊か!と思ったら野うさぎで目があった瞬間逃げて行きました。
あと1キロと言うところでちょっと強い雨、傘をさしてそのまま無事ゴール!
北アルプスの端っこ朝日岳、行って見たらたくさんのお花が咲くとてもきれいなお山でした。
でもやっぱり遠くて手強いお山でもありました💦
次は栂海新道で日本海まで***
いつか歩いてみたいと思います。
前回賑やかなところに行ったので今回は少し静かなところ、そして小屋自慢の夕食を食べに行って来ました。
前日の夕方蓮華温泉着、温泉で汗を流し車中泊。
翌朝明るくなってからスタート!
先ずは登らずに下る、それもぐんぐん下る木道が整備されているが滑る滑る💦
下りたり登ったりしながら沢を二本越えて漸く五輪尾根へ。
急登に喘ぎ樹林帯を出るとすばらしい高原が広がる♪
お花もたくさん!なかなか前に進まない
所々険しい道は有りますが気持ちいいお花畑がずっと続きます♪
吹上のコルで栂海新道を登って来た強者オジサンと仲良くお喋り、小屋まで付かず離れずで歩きます。
朝日岳山頂でオジサンと写真の撮っこ、そこへトレランの若者が登って来た。
聞くと午前2時に白馬八方の麓から登って唐松〜白馬〜雪倉〜朝日に11時半、この後栂海新道で日本海まで行くそうで世の中にはスゴい人が居るものだ!
山頂からもったいないくらい下って今日の宿朝日小屋へ無事到着。
楽しみにしていた夕食は富山の郷土料理も入ってボリューム満点、とても美味しく大満足でした!
明日に備えて早く寝る予定でしたが一つのグループが消灯時間まで大声で大騒ぎ、消灯後も寝る準備すらしていなくドタバタうるさくしていました。
コロナ禍でグループ毎に個室になり他の登山者の行動がわからない様子、山小屋の性質上もう少しお静かに、楽しいのはわかるけどね、、ちょっと愚痴ってしまいます。。
翌朝4時前に雨具を下だけ履いてスタート!
すぐに雨が落ちて来たので上着も着込みます。
トラバース道で岩場も有るのでヘッテンでしっかり確認しながら慎重に進みます。
水平道が終わった頃明るくなりそこから雪倉岳の登り返し、雨は降ったり止んだり山頂手前から強風で山頂は暴風雨逃げる様に下るがザックカバーが取れる程の暴風の中避難小屋に一時避難、中でパンを食べ再び外へ、暫く歩くと山影で風が弱くなる
が強風は変わらず。
気合いで三国境へ登ると大池までは追い風気味なので楽になり小蓮華山を過ぎるとガスも抜けて晴れて来る。
大池周辺は相変わらずきれいなお花畑に癒される♪
蓮華温泉まであと少し、濡れたゴーロの道を滑らぬ様に慎重に、途中目の前に小動物が走って来る!
うり坊か!と思ったら野うさぎで目があった瞬間逃げて行きました。
あと1キロと言うところでちょっと強い雨、傘をさしてそのまま無事ゴール!
北アルプスの端っこ朝日岳、行って見たらたくさんのお花が咲くとてもきれいなお山でした。
でもやっぱり遠くて手強いお山でもありました💦
次は栂海新道で日本海まで***
いつか歩いてみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:837人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ カモシカ ザック テント チングルマ ガス ミヤマキンポウゲ 急登 鎖場 イワカガミ 避難小屋 シナノキンバイ 雪渓 ザレ 水場 コル 紅葉 マツムシソウ リス コウリンカ キジ テン トウヤクリンドウ ハクサンフウロ リンドウ シカ 山行 ザックカバー 峠 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ ウサギギク オンタデ ウソ ニガナ ウメバチソウ 栗 カラマツ 木道 山小屋 チング モミ シナノキ ナデシコ ツガザクラ ウルップソウ トリカブト ミヤマダイコンソウ アオノツガザクラ ソバナ タカネナデシコ ミヤマママコナ ツルリンドウ 橋 温泉 トラバース 縦走 シラタマノキ アブ ゴーロ 合 ピークハント 標高 取り付き シロウマアサツキ ハクサンコザクラ ヤマハハコ イブキジャコウソウ ミヤマムラサキ クルマユリ ミヤマダイモンジソウ コイワカガミ オタカラコウ ワタスゲ タテヤマリンドウ シモツケソウ ミヤマアキノキリンソウ カライトソウ ミソガワソウ ウツボグサ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する