ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

逆さ槍の天狗池・大展望の西岳 のんびりまったり♪

2013年09月18日(水) 〜 2013年09月20日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
39.8km
登り
1,957m
下り
1,949m

コースタイム

[18日]
09:30 上高地バスターミナル
10:20 明神
11:10 徳澤 11:30
12:25 横尾 12:55
14:15 槍沢ロッジ

[19日]
06:20 槍沢ロッジ
07:10 大曲
08:00 槍沢・天狗原分岐
08:45 天狗池 10:00
10:25 槍沢・天狗原分岐
11:10 大曲り
12:15 水俣乗越 12:25
13:40 ヒュッテ西岳

[20日]
07:05 ヒュッテ西岳
07:55 水俣乗越
08:30 大曲り
09:05 槍沢ロッジ
10:05 横尾 10:25
11:10 徳澤
11:50 明神 12:10
12:55 上高地バスターミナル
天候 3日間 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地公式ウェブサイト http://www.kamikochi.or.jp/
予約できる山小屋
横尾山荘
[18日] ハンカチを忘れたのでバスターミナルにある売店で可愛いのをゲットして うきうきスタート
2013年09月18日 09:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 9:25
[18日] ハンカチを忘れたのでバスターミナルにある売店で可愛いのをゲットして うきうきスタート
バスターミナルから5分、快晴の河童橋
2013年09月18日 09:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/18 9:35
バスターミナルから5分、快晴の河童橋
コナシ(ズミ)の実が成ってます
2013年09月18日 10:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 10:19
コナシ(ズミ)の実が成ってます
サラシナショウマ まだ頑張ってました
2013年09月18日 10:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 10:21
サラシナショウマ まだ頑張ってました
梓川と明神岳
2013年09月18日 10:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 10:30
梓川と明神岳
徳澤園にて持参のパンとこちらで買ったソフトクリームでランチ
2013年09月18日 11:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/18 11:19
徳澤園にて持参のパンとこちらで買ったソフトクリームでランチ
アケボノシュスラン 薄ピンクでとっても可愛いです
2013年09月20日 21:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:18
アケボノシュスラン 薄ピンクでとっても可愛いです
ノコンギクでしょうか、たくさん咲いてました
2013年09月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/18 12:10
ノコンギクでしょうか、たくさん咲いてました
そして本日の宿、槍沢ロッジ到着
2013年09月18日 14:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 14:16
そして本日の宿、槍沢ロッジ到着
部屋は二段
2013年09月18日 14:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 14:28
部屋は二段
お風呂有りますよ
2013年09月18日 14:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/18 14:29
お風呂有りますよ
ささ、テラスにて生ビール山賊焼セット1400円 頂きましょ♪ 鶏のから揚げです、美味しかった!
2013年09月18日 14:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/18 14:34
ささ、テラスにて生ビール山賊焼セット1400円 頂きましょ♪ 鶏のから揚げです、美味しかった!
この宿、廊下がピッカピカの
2013年09月20日 21:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:18
この宿、廊下がピッカピカの
ツルツルで気持ちイイですわぁ
2013年09月20日 21:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:18
ツルツルで気持ちイイですわぁ
夕食は鶏のハーブ焼き?など
2013年09月18日 17:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/18 17:06
夕食は鶏のハーブ焼き?など
[19日] 朝食食べて元気にスタートいたしましょう!
2013年09月19日 05:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 5:35
[19日] 朝食食べて元気にスタートいたしましょう!
大曲りを過ぎるとアザミやシシウドなどが咲く槍沢が大きく広がり
2013年09月19日 07:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 7:33
大曲りを過ぎるとアザミやシシウドなどが咲く槍沢が大きく広がり
分岐にやってきました。天狗池へは左へ向かいます
2013年09月19日 07:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 7:59
分岐にやってきました。天狗池へは左へ向かいます
天狗原には アキノキリンソウがたくさん咲き
2013年09月19日 08:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 8:04
天狗原には アキノキリンソウがたくさん咲き
最後の?イワギキョウが頑張ってました
2013年09月19日 08:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 8:04
最後の?イワギキョウが頑張ってました
少し行くと岩ゴロの道、赤い丸印を見失わないように進みます
2013年09月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 8:06
少し行くと岩ゴロの道、赤い丸印を見失わないように進みます
振り向くと 分岐では見えてなかった槍の穂先が登るにつれて徐々に見えてきましたよ♪
2013年09月19日 08:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 8:12
振り向くと 分岐では見えてなかった槍の穂先が登るにつれて徐々に見えてきましたよ♪
赤いナナカマドの実と大きくなった槍。槍ヶ岳山荘もしっかり見えました
2013年09月19日 08:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 8:17
赤いナナカマドの実と大きくなった槍。槍ヶ岳山荘もしっかり見えました
上の方では草紅葉始まってる様ですね
2013年09月19日 08:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 8:20
上の方では草紅葉始まってる様ですね
青に黄もイイ。。。
2013年09月19日 08:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 8:22
青に黄もイイ。。。
おぉ、まだ雪の残る天狗池に着きました。下りて行きましょう
2013年09月19日 08:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 8:40
おぉ、まだ雪の残る天狗池に着きました。下りて行きましょう
うわ〜!! 凄い!
2013年09月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
9/19 9:53
うわ〜!! 凄い!
逆さ槍、バッチリだぁ〜♪
2013年09月19日 09:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
12
9/19 9:54
逆さ槍、バッチリだぁ〜♪
うん、縦も良い感じ♪
2013年09月20日 21:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
9/20 21:19
うん、縦も良い感じ♪
ご、ご満悦〜〜〜
2013年09月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
9/19 9:28
ご、ご満悦〜〜〜
さあ、1時間以上 天狗池でまったりしたので次へ向かいますか
2013年09月19日 10:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 10:09
さあ、1時間以上 天狗池でまったりしたので次へ向かいますか
これから向かう西岳もクッキリ見えてます
2013年09月19日 10:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 10:13
これから向かう西岳もクッキリ見えてます
ミヤマリンドウ
2013年09月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 10:15
ミヤマリンドウ
アキノキリンソウは・・優しい絵になりますね
2013年09月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 10:17
アキノキリンソウは・・優しい絵になりますね
シシウド 青空に花火?
2013年09月19日 10:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 10:38
シシウド 青空に花火?
大曲りまで戻って来ました。昨日の残りのパンを食べたら水俣乗越へと登って行きましょう
2013年09月19日 10:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 10:54
大曲りまで戻って来ました。昨日の残りのパンを食べたら水俣乗越へと登って行きましょう
背中に太陽バンバン浴びながら大汗掻いて急登を登りきり、東鎌尾根上にある水俣乗越に着きました
2013年09月19日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 12:14
背中に太陽バンバン浴びながら大汗掻いて急登を登りきり、東鎌尾根上にある水俣乗越に着きました
向こう側には正面に針ノ木岳と高瀬ダム湖
2013年09月19日 12:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 12:21
向こう側には正面に針ノ木岳と高瀬ダム湖
軽く休憩したら 右の西岳へと向かいます
2013年09月19日 12:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 12:24
軽く休憩したら 右の西岳へと向かいます
水俣乗越からは見えない槍ヶ岳は少し登って振り向くと見えてきます
2013年09月19日 12:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 12:32
水俣乗越からは見えない槍ヶ岳は少し登って振り向くと見えてきます
ほら〜、稜線上は紅葉が始まってますよ
2013年09月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 12:35
ほら〜、稜線上は紅葉が始まってますよ
まだまだホントにちょっぴりですが
2013年09月19日 12:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 12:36
まだまだホントにちょっぴりですが
赤や黄色の葉を見ると心躍ります
2013年09月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 12:38
赤や黄色の葉を見ると心躍ります
目指す西岳は山頂まで緑。2700m超えてますが木が生えてるんですね
2013年09月19日 12:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 12:40
目指す西岳は山頂まで緑。2700m超えてますが木が生えてるんですね
この辺り結構ダケカンバあり
2013年09月19日 12:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 12:45
この辺り結構ダケカンバあり
道はヤセ尾根だったり
2013年09月20日 21:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:19
道はヤセ尾根だったり
ん、イイんじゃな〜い
2013年09月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 13:01
ん、イイんじゃな〜い
紅葉越しの穂先もイイかも。。
2013年09月19日 13:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
9/19 13:01
紅葉越しの穂先もイイかも。。
クサリ場や
2013年09月19日 13:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:10
クサリ場や
ハシゴもあったりします。このハシゴ、以前はそうではなかった気がしますが?上下コンクリートでガッチリ固められていてビクともしません
2013年09月20日 21:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:19
ハシゴもあったりします。このハシゴ、以前はそうではなかった気がしますが?上下コンクリートでガッチリ固められていてビクともしません
とにかく青空にダケカンバが美しい!
2013年09月19日 13:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:33
とにかく青空にダケカンバが美しい!
ナナカマドの赤とダケカンバ、素敵だ〜
2013年09月20日 21:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 21:19
ナナカマドの赤とダケカンバ、素敵だ〜
そして、ヒュッテ西岳に着きました
2013年09月19日 13:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:39
そして、ヒュッテ西岳に着きました
小屋の南側から、小屋と西岳
2013年09月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:41
小屋の南側から、小屋と西岳
その南側の尾根はテン場になっており、直ぐ先の小高いピークで行き止まりです
2013年09月19日 13:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:42
その南側の尾根はテン場になっており、直ぐ先の小高いピークで行き止まりです
行き止まり地点から見る西岳とヒュッテ西岳、右奥に大天井岳
2013年09月19日 13:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:45
行き止まり地点から見る西岳とヒュッテ西岳、右奥に大天井岳
以前ココに訪れた時、「こんな所にテント張って槍を眺めて居たいな〜」なんてテントも担げないくせに思いました(^^ゞ
2013年09月19日 13:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 13:49
以前ココに訪れた時、「こんな所にテント張って槍を眺めて居たいな〜」なんてテントも担げないくせに思いました(^^ゞ
東側には常念岳
2013年09月19日 13:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 13:52
東側には常念岳
チェックインしたら身軽になって西岳山頂へ登りましょう
2013年09月19日 14:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:12
チェックインしたら身軽になって西岳山頂へ登りましょう
ほんのちょっと大天井岳方面へ行った所に登り口があります
2013年09月19日 14:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:13
ほんのちょっと大天井岳方面へ行った所に登り口があります
約10分でこじんまりとした西岳山頂到着〜
2013年09月19日 14:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:23
約10分でこじんまりとした西岳山頂到着〜
あー、槍ヶ岳方面は逆光ですね
2013年09月19日 14:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 14:26
あー、槍ヶ岳方面は逆光ですね
ヒュッテ西岳と穂高岳
2013年09月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/19 14:24
ヒュッテ西岳と穂高岳
大天井岳〜東大天井岳〜横通岳
2013年09月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:24
大天井岳〜東大天井岳〜横通岳
常念岳〜蝶ヶ岳
2013年09月19日 14:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:24
常念岳〜蝶ヶ岳
北側は鷲羽岳〜鹿島槍ヶ岳、右端は燕岳
2013年09月19日 14:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 14:25
北側は鷲羽岳〜鹿島槍ヶ岳、右端は燕岳
わぁぁ、オコジョ! 久しぶりに見ました、かっわいいな〜♪
2013年09月19日 15:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
9/19 15:23
わぁぁ、オコジョ! 久しぶりに見ました、かっわいいな〜♪
1時間半ほど山頂でまったりしましたが、そろそろ飲みたくなったので下りて頂きましょう♪ 生は無し、500ml缶無し、350ml缶のみです
2013年09月19日 15:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 15:49
1時間半ほど山頂でまったりしましたが、そろそろ飲みたくなったので下りて頂きましょう♪ 生は無し、500ml缶無し、350ml缶のみです
部屋は昨日の槍沢ロッジと同じ二段式。泊り客は3組4名のみだったので一仕切り貸切でした
2013年09月19日 16:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 16:44
部屋は昨日の槍沢ロッジと同じ二段式。泊り客は3組4名のみだったので一仕切り貸切でした
夕食は鯖の味噌煮など。デザートはフルーツポンチ
2013年09月19日 17:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 17:02
夕食は鯖の味噌煮など。デザートはフルーツポンチ
日が落ちました
2013年09月19日 17:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/19 17:35
日が落ちました
常念小屋の上に 十五夜の月
2013年09月19日 17:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/19 17:53
常念小屋の上に 十五夜の月
[20日] 朝焼けです。常念岳の右奥は八ヶ岳
2013年09月20日 05:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 5:14
[20日] 朝焼けです。常念岳の右奥は八ヶ岳
反対側は 月が大喰岳に飲み込まれていきました
2013年09月20日 05:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/20 5:26
反対側は 月が大喰岳に飲み込まれていきました
ご来光は5:30食堂に入って直ぐ、食堂の窓から見ることが出来ました
2013年09月20日 05:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
9/20 5:33
ご来光は5:30食堂に入って直ぐ、食堂の窓から見ることが出来ました
朝食のデザートはキウィ。ココの白飯は炊け具合が大変グッドで美味しいです♪
2013年09月20日 05:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 5:36
朝食のデザートはキウィ。ココの白飯は炊け具合が大変グッドで美味しいです♪
昨日は逆光だったので もう一度朝食後に登って来ました
2013年09月20日 06:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 6:12
昨日は逆光だったので もう一度朝食後に登って来ました
ほんのり朝焼け色
2013年09月20日 06:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/20 6:15
ほんのり朝焼け色
小屋付近が紅葉しているのが分かります
2013年09月20日 06:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 6:19
小屋付近が紅葉しているのが分かります
八ヶ岳
2013年09月20日 06:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
9/20 6:20
八ヶ岳
中央アルプス
2013年09月20日 06:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 6:34
中央アルプス
南アルプスと
2013年09月20日 06:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 6:34
南アルプスと
左端に富士山
2013年09月20日 06:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9/20 6:41
左端に富士山
紅葉、今年も頼むよ! 山頂で30分ほど眺めを満喫したので下山しますか
2013年09月20日 06:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 6:50
紅葉、今年も頼むよ! 山頂で30分ほど眺めを満喫したので下山しますか
小屋前にて槍ヶ岳と西岳。でも〜、ホントに名残惜しいです
2013年09月20日 07:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 7:03
小屋前にて槍ヶ岳と西岳。でも〜、ホントに名残惜しいです
こんなに晴れてるのに、、稜線から下りるのが勿体ないよ〜
2013年09月20日 07:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 7:43
こんなに晴れてるのに、、稜線から下りるのが勿体ないよ〜
何度もそう思いながら・・・
2013年09月20日 07:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 7:45
何度もそう思いながら・・・
明神館でカレーライス900円を頂いて帰りました
2013年09月20日 12:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
9/20 12:01
明神館でカレーライス900円を頂いて帰りました
撮影機器:

感想

3年前に中房から大天井岳経由でヒュッテ大槍まで縦走した時通ったヒュッテ西岳の建っている場所が気に入り、何時か泊まって星空を眺めてみたいと思っていました。その時は大したことはないと思って西岳には登らなかったのですが後で調べてみると、静かで眺めが良くて私好みの様だったので是非山頂でのんびりしてみたくなったのです。

そしてヒュッテ大槍に泊まった次の日、天狗池で逆さ槍を見て帰ろうと思っていたのに何と目覚めたら雨。なので何時かその2つを同時に行こうと思っていて今回その機会がやってきたのでした。

台風後の晴天が続き、申し分ない天気。風がほとんど無く逆さ槍バッチリ、西岳山頂の雰囲気も眺めも思った通り文句無し。ただ一つ、文句を言ってはいけませんが十五夜だった為あまり星空が見えなかったのが惜しかった・・かな。

いえいえ十分です、やはり山は晴天が一番。素晴らしい3日間に大満足、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2907人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら