記録ID: 3464574
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・覚満淵)山の上も暑い1日でした
2021年08月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:22
距離 6.7km
登り 550m
下り 555m
天候 | 雲が多いが、日が差すと暑い、霧の中も涼しくない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜、雨が降ったので心配しましたが、思っていた以上に滑りやすい場所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒檜山と駒ヶ岳を登ってきました。
先週、地蔵岳に登ったとき、歳を取ると体力が衰えるのが早いと感じました。今回は、地蔵岳よりきつい山ということで、黒檜山を選びました。
ところが、夏がぶり返した暑さ、山から下りたら、汗でびっしょりになっていました。若い頃は山に登って、こんなに汗をかいたことはないと思います。これも、歳を取って、水ぶくれの体型になってしまったことが、原因でしょうか。
駒ヶ岳から先は鳥居峠の道を選びました。大洞・大沼の道は鉄の階段が付けられていて、冬期以外は登山しやすと思います。しかし、山の中で鉄の階段を使うのは、何となく嫌な気がします。春の鳥居峠の道は花のトンネルとなり素晴らしい道でした。ただし、篭山の巨岩の迷路は除きます。秋もまた素晴らしい道となることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する