雲取山 [30km8時間]


- GPS
- 07:59
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,269m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:00奥多摩-7:35鴨沢 16:03奥多摩発青梅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
石尾根の城山付近に倒木多数あり、道がハッキリしない所があります。15分程徘徊し、元の場所に戻れました。スマホで調べてくださった方のおかげで道が見つかり、助かりました、ありがとうございました。 |
写真
感想
奥多摩は2012年11月以来。
今回は鴨沢から雲取山を目指し、帰りは(1)鴨沢、(2)七ツ石山-鷹ノ巣山−水根、(3)七ツ石山-鷹ノ巣山−奥多摩を計画。ルートは体調をみて判断することにしました。
奥多摩駅から鴨沢西行きのバスは乗客15人程度。奥多摩湖、深山橋で数名下車。
鴨沢7時38分出発。
天気も良いのにお客さんが少ないなと思っていのですが、駐車場は車が一杯でした。
鴨沢から堂所まで歩く間に、気温も上がり、快適に歩くことが出来ました(最初は半袖では寒いくらいでした)。
堂所から七ツ石小屋あたりまで、斜度も上がり、少しバテ気味に。
七ツ石山では微かに富士山を見ることが出来ました。巻き道に行かないで良かった。ここまで約1時間50分。
七ツ石山から雲取山までは歩き易い道が続きます。小雲取山では富士山がよく見えました。
雲取山には10時23分に到着。今日も3時間掛からなかった(ウォーキングの成果が出ています)。
到着時間が早かったので、帰りは七ツ石山-鷹ノ巣山-石尾根-奥多摩駅のコースにチャレンジすることに決定。
七ツ石山を11時17分に到着、鷹ノ巣避難小屋までは巻き道で体力温存。
鷹ノ巣山12時33分に到着し、昼食を摂り、石尾根を下っていきます。
城山の近くは先日の台風の影響で倒木が多数あり、道が見えなくなりました。きちんと道を探さずに歩いて下り始めてしまい、道に迷うこと約15分、必死で元の場所に戻りました。その後、スマホを持っている方に方向を確認して頂き、ようやく道が見つかりました。ありがとうございました。
六ツ石山には14時1分に到着。その後の石尾根は斜面も急になり、足が痛くなってきます。1日30キロは厳しいです。14時30分過ぎから暫くは深く掘れたツルツル道に注意しながら下っていきます。
15時36分にようやく奥多摩駅(三本杉)に到着。
わさび漬けを購入し、河辺の温泉に入り、阿佐ヶ谷で飲んで、帰宅後爆睡でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する