記録ID: 3475741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての乗鞍岳【三本滝より】
2021年08月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:00
距離 15.8km
登り 1,395m
下り 1,395m
12:26
ゴール地点
天候 | 快晴🌞✨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝,到着した時は,10台程度。全員登山の方のようでした。 登山から降りてきたときはほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆三本滝駐車場〜肩ノ小屋 木道あり。段差が大きいので,結構足に堪える。 崩れ落ちた箇所あり。迂回路が準備されている。 登山道とエコーラインが利用されている。登山道への入口を見落としやすいので注意。 肩ノ小屋に近くなるほど,登山道に岩が多くなる。 ◆肩ノ小屋〜山頂 バスで畳平まで来て,そこから登られる方が多いので,たいへん混雑する。 ガレ場,ザレ場の登山道なので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 休暇村 乗鞍高原 日帰り入浴可。露天風呂付,サウナなし。 入浴料700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション(3L)
ペットボトル(500ml 2本)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
ラジオ
虫除けスプレー
テーピング
|
---|
感想
北陸から乗鞍岳に登るとしたら,普通は岐阜県側から登るだろう。それで最初は平湯大滝からピストンで登るつもりでした。このコースだと25km超になる。先週剱岳で失敗しているけど,いい方法が見つからずそのまま突っ込むつもりでした。直前になって,botchiさんのレコをみて参考にさせてもらいました。三本滝から登るコースだと,botchiさんのように速く登ることはできませんが,7〜8時間で行ってこれそうなので,これなら2日目も楽しめる。
12時半ごろに自宅を出て,5時前に駐車場に入る。朝からいいお天気で,最高の登山になりそう😁
このコースは,車道を利用して登山道が作られている。
車道から登山道に戻る所で,登り1回,下り3回入口を見落として行き過ぎてしまった。そのうち,下りの1回は登り返す方が時間がかかりそうだから,そのまま車道を歩いて降りた。
気を付けているつもりだけど,本当によく登山道を間違える😅
肩ノ小屋から山頂までは,人を避けながらの登山といった感じ。日曜日で最高のお天気。登山好きなら,この日を逃がしませんよね😊
真っ青な空の下,気持ちよく乗鞍岳登山を楽しめました。次は,湯大滝から登ってみたいなぁ〜😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
ガンガンいってますね😁
このコース良いですよね!
参考にしてくださり嬉しいです。
次の日にコスモ周回コースに行かれるの
びっくり‼️元気もらえました😊
乗鞍岳へは,まず夏に行って,次に冬に行きたかったので良かったです。
今回は,本当にラッキーでした。botchiさんのレコをたまたま見て,それを参考にしたおかげで2日目がありました😊
最初のまま突っ込んでいたら,コスモ周回はできていなかったですね😁
しかも最初の予定から変更してコスモ周回になりました😁
すべて結果オーライでした😊
お互いに山を楽しみましょう♫〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する