また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3475741 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍

初めての乗鞍岳【三本滝より】

情報量の目安: B
-拍手
日程 2021年08月29日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴🌞✨
アクセス
利用交通機関
車・バイク
三本滝駐車場(100台)を利用。
朝,到着した時は,10台程度。全員登山の方のようでした。
登山から降りてきたときはほぼ満車でした。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:00
距離
15.8 km
登り
1,378 m
下り
1,395 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち57%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間12分
休憩
48分
合計
7時間0分
S三本滝バス停05:2605:41三本滝05:4406:05三本滝分岐06:0607:04冷泉小屋(休業中)07:0707:25位ヶ原山荘07:2608:13肩の小屋口08:1408:38剣ヶ峰口08:59朝日岳(乗鞍)09:0009:08蚕玉岳09:1109:13乗鞍岳頂上小屋09:20乗鞍岳09:3909:41乗鞍岳頂上小屋09:50蚕玉岳09:5310:09剣ヶ峰口10:1810:18肩ノ小屋10:30肩の小屋口10:3111:09位ヶ原山荘11:1011:23冷泉小屋(休業中)11:2412:06三本滝分岐12:0712:26三本滝レストハウス12:26ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
◆三本滝駐車場〜肩ノ小屋
 木道あり。段差が大きいので,結構足に堪える。
 崩れ落ちた箇所あり。迂回路が準備されている。
 登山道とエコーラインが利用されている。登山道への入口を見落としやすいので注意。
 肩ノ小屋に近くなるほど,登山道に岩が多くなる。
◆肩ノ小屋〜山頂
 バスで畳平まで来て,そこから登られる方が多いので,たいへん混雑する。
 ガレ場,ザレ場の登山道なので注意が必要。
その他周辺情報休暇村 乗鞍高原
日帰り入浴可。露天風呂付,サウナなし。
入浴料700円
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション(3L) ペットボトル(500ml 2本) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ヘルメット ラジオ 虫除けスプレー テーピング

写真

三本滝レストハウス前の駐車場。
10台ほど止まっていた。
2021年08月29日 05:26撮影 by DSC-WX500SONY
三本滝レストハウス前の駐車場。
10台ほど止まっていた。
2
三本滝レストハウス。日中は営業しているのだろうか?
2021年08月29日 05:26撮影 by DSC-WX500SONY
三本滝レストハウス。日中は営業しているのだろうか?
2
雲海が広がり,いい感じだ。
2021年08月29日 05:26撮影 by DSC-WX500SONY
雲海が広がり,いい感じだ。
3
木道が破損しているため通行禁止。それで,三本滝へはトイレ横からは行けない。レストハウスの後ろ側を通って行く。
2021年08月29日 05:40撮影 by DSC-WX500SONY
木道が破損しているため通行禁止。それで,三本滝へはトイレ横からは行けない。レストハウスの後ろ側を通って行く。
2
2021年08月29日 05:47撮影 by DSC-WX500SONY
2
長野県名勝三本滝の説明が書かれている。
2021年08月29日 05:52撮影 by DSC-WX500SONY
長野県名勝三本滝の説明が書かれている。
2
3つの滝はそれぞれ趣が違っているのがいい。
2021年08月29日 05:50撮影 by DSC-WX500SONY
3つの滝はそれぞれ趣が違っているのがいい。
3
2021年08月29日 05:50撮影 by DSC-WX500SONY
3
3つの滝のうち,個人的にはこのナメ滝がいい。
2021年08月29日 05:51撮影 by DSC-WX500SONY
3つの滝のうち,個人的にはこのナメ滝がいい。
3
後の花にピントが合ってしまったようだ。
2021年08月29日 06:16撮影 by DSC-WX500SONY
後の花にピントが合ってしまったようだ。
3
2021年08月29日 06:40撮影 by DSC-WX500SONY
2
アザミに蜂が。
2021年08月29日 06:57撮影 by DSC-WX500SONY
アザミに蜂が。
2
真っ赤な実が美味しそう。食べられるのかな?
2021年08月29日 07:10撮影 by DSC-WX500SONY
真っ赤な実が美味しそう。食べられるのかな?
2
雲海が山を引き立ててくれている。
2021年08月29日 07:24撮影 by DSC-WX500SONY
雲海が山を引き立ててくれている。
4
ロードバイクで登ってくる人が多いのに,ビックリ。
ここは距離的にちょうどいい休憩地点だ。
2021年08月29日 07:33撮影 by DSC-WX500SONY
ロードバイクで登ってくる人が多いのに,ビックリ。
ここは距離的にちょうどいい休憩地点だ。
2
2021年08月29日 07:39撮影 by DSC-WX500SONY
2
何の実?
2021年08月29日 07:39撮影 by DSC-WX500SONY
何の実?
2
2021年08月29日 07:57撮影 by DSC-WX500SONY
2
御嶽山が近い。
2021年08月29日 09:27撮影 by DSC-WX500SONY
御嶽山が近い。
5
山頂。記念撮影をする人がいなくなって,カシャッ。
2021年08月29日 09:28撮影 by DSC-WX500SONY
山頂。記念撮影をする人がいなくなって,カシャッ。
7
記念撮影。
2021年08月29日 09:37撮影 by DSC-WX500SONY
記念撮影。
5
周囲の山々がキレイだ。
2021年08月29日 09:43撮影 by DSC-WX500SONY
周囲の山々がキレイだ。
3
権現池。御嶽山と構造がよく似ている。
2021年08月29日 09:44撮影 by DSC-WX500SONY
権現池。御嶽山と構造がよく似ている。
6
2021年08月29日 09:45撮影 by DSC-WX500SONY
3
山頂を振り返る。たくさんの人だ!
2021年08月29日 10:00撮影 by DSC-WX500SONY
山頂を振り返る。たくさんの人だ!
3
2021年08月29日 10:17撮影 by DSC-WX500SONY
2
あの残雪でスキーを楽しむために,チャリにスキーを積んで大勢の人が登ってくる。スゴイ。
2021年08月29日 10:39撮影 by DSC-WX500SONY
あの残雪でスキーを楽しむために,チャリにスキーを積んで大勢の人が登ってくる。スゴイ。
2
木道の段差は,登りは結構足に堪える。
2021年08月29日 11:57撮影 by DSC-WX500SONY
木道の段差は,登りは結構足に堪える。
2

感想/記録

北陸から乗鞍岳に登るとしたら,普通は岐阜県側から登るだろう。それで最初は平湯大滝からピストンで登るつもりでした。このコースだと25km超になる。先週剱岳で失敗しているけど,いい方法が見つからずそのまま突っ込むつもりでした。直前になって,botchiさんのレコをみて参考にさせてもらいました。三本滝から登るコースだと,botchiさんのように速く登ることはできませんが,7〜8時間で行ってこれそうなので,これなら2日目も楽しめる。

12時半ごろに自宅を出て,5時前に駐車場に入る。朝からいいお天気で,最高の登山になりそう😁

このコースは,車道を利用して登山道が作られている。
車道から登山道に戻る所で,登り1回,下り3回入口を見落として行き過ぎてしまった。そのうち,下りの1回は登り返す方が時間がかかりそうだから,そのまま車道を歩いて降りた。
気を付けているつもりだけど,本当によく登山道を間違える😅

肩ノ小屋から山頂までは,人を避けながらの登山といった感じ。日曜日で最高のお天気。登山好きなら,この日を逃がしませんよね😊
真っ青な空の下,気持ちよく乗鞍岳登山を楽しめました。次は,湯大滝から登ってみたいなぁ〜😁
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:318人

コメント

こんばんは😊
ガンガンいってますね😁
このコース良いですよね!
参考にしてくださり嬉しいです。
次の日にコスモ周回コースに行かれるの
びっくり‼️元気もらえました😊
2021/8/31 21:11
こんばんは(^^)

乗鞍岳へは,まず夏に行って,次に冬に行きたかったので良かったです。
今回は,本当にラッキーでした。botchiさんのレコをたまたま見て,それを参考にしたおかげで2日目がありました😊
最初のまま突っ込んでいたら,コスモ周回はできていなかったですね😁
しかも最初の予定から変更してコスモ周回になりました😁
すべて結果オーライでした😊
お互いに山を楽しみましょう♫〜
2021/8/31 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ