記録ID: 347674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 〜チロロ林道コース〜
2013年09月11日(水) 〜
2013年09月13日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,401m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
11日
04:30 チロロ林道ゲート
09:15 トッタの泉
11:00 北戸蔦別岳
11:55 幌尻山荘分岐
12:27 戸蔦別岳
13:40 七ッ沼カール
12日
08:15 七ッ沼カール
11:00 幌尻岳 山頂
13:11 戸蔦別岳
13:55 幌尻山荘分岐
14:38 北戸蔦別岳
14:45 北戸蔦別岳下 テント場
13日
05:09 北戸蔦別岳
07:24 トッタの泉
10:38 チロロ林道ゲート
04:30 チロロ林道ゲート
09:15 トッタの泉
11:00 北戸蔦別岳
11:55 幌尻山荘分岐
12:27 戸蔦別岳
13:40 七ッ沼カール
12日
08:15 七ッ沼カール
11:00 幌尻岳 山頂
13:11 戸蔦別岳
13:55 幌尻山荘分岐
14:38 北戸蔦別岳
14:45 北戸蔦別岳下 テント場
13日
05:09 北戸蔦別岳
07:24 トッタの泉
10:38 チロロ林道ゲート
天候 | 11日 晴れ→曇り→夜 雨 12日 曇り→晴れ→曇り 13日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
道東道を占冠ICまで 国道274号を右折してチロロ林道へ入る。 曲がるところに「チロロ峡、ホロシリ岳」の表示あり。 初めは舗装路数km、 つり堀方面との分岐後、 未舗装路10km位あるが林道は荒れていないので普通の乗用車で十分。 登山口ゲート付近に10台位駐車可能。 9/10夕方前に登山口に着き、テント泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆チロロ林道ゲート〜北電取水施設 林道歩きです。 特に、危険箇所もなく、 やや退屈な感。 北電取水施設に、テント場があります。 泊まっている人は、 沢の水を汲んでいるようでした。 ------------------------------------------ ◆北電取水施設〜トッタの泉 鬱蒼とした樹林の中を、 ひたすら登ります。 葉が朝露に濡れているようであれば、 レインパンツ穿いた方が、濡れなくて良いか思われます。 トッタの泉にもテント場1張ありました。 が、でこぼこなので、 あまり張りたくはない 印象でした。 ------------------------------------------ ◆トッタの泉〜北戸蔦別岳 気持ち良い、稜線歩きです。 北戸蔦別岳手前、北戸蔦別岳山頂に、テント場があります。 山頂の東側が戸蔦別カールで、 ヒグマに要注意箇所なので... 何となく、山頂は怖いような。。。 しかし、 山頂は、日の出が綺麗です。 ------------------------------------------ ◆北戸蔦別岳〜戸蔦別岳 稜線歩きです。 幌尻山荘分岐が、 そう表示されていないので、注意。 濃霧時は、 そちらへ下って行ってしまわないように注意。 ------------------------------------------ ◆戸蔦別岳〜七ッ沼カール 稜線から七ッ沼カールに降りるルートは、 急な下りなので、足下注意。 七ッ沼カールの雪渓はもう無かったので、 水場はありませんでした。 ------------------------------------------ ◆七ッ沼カール〜幌尻岳 山頂 遠そうに見えて、案外近い です。 危険箇所は、あまりありませんでした。 ザックはあまり奨励されてませんが、 七ッ沼カール上の稜線にハイマツ下にデポしました。 七ッ沼カールから、 山頂寄りの稜線に上がるルート 遠目で見ると、 もの凄い傾斜な道に見えたので、 来た道を戻って稜線に上がりました。 稜線を歩いていると、 そのルートも発見出来ました。 遠目で見ていた道とは、 違っていそうでした。 登れそうなルートでした。 ------------------------------------------ ◆幌尻山荘分岐 ココに来た時ガスっていて、 標識の下の所に出てしまっていたので、 危うく山荘方面に行きそうになりました。 上を見たら、 ちょっと上に標識がありました。 コースタイムを気にしつつ、 分岐の標識箇所を気にした方が良いと思います。 ------------------------------------------ ◆北戸蔦別岳下 テント場 やや斜めになっていますが、 風の通りも穏やかで、平和なテン場でした。 星が綺麗に見えました。 ------------------------------------------ ◆温泉 道の駅近く スキー場の方に沙流川温泉があります。 日帰り入浴 500円 そこそこ広いし、 なかなか良い温泉でした。 HP: http://kougenso.jp/ |
写真
感想
今年の、北海道 夏山は...幌尻岳☆
憧れの山ではあるのだが、
心配なのが...やはり...
"ヒ グ マ"
七ッ沼カール
泊まるテント場が、
要注意な場所だったりしたので...
正直、
去年の大雪〜トムラウシ より、
警戒してました
お陰さまで、
全く出会う事もなく ひと安心☆
天候も、
うまく予報に帳尻を合わせ行動したら、
最終日には、
ほんと素晴らしい
"北海道な景色"
を、拝む事が出来ました!
人も居なくて、
水場があまり無かったり
ハイマツも薮コギ状態だったり
テン場もテキトーだったり(笑)
この原始的な感じ?
コレが、
北海道の山の魅力 でしょうか
最高でした!!
さて、来年は...
どこに行きましょう かね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する