記録ID: 3501345
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳、鍋割山、櫟山(大倉から寄)
2021年09月10日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:54
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:51
距離 20.4km
登り 1,717m
下り 1,718m
16:35
ゴール地点
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、絶対霧にまかれると確信があったので、霧がでても楽しめる塔ノ岳から鍋割山に行くことにしました。
今日も大倉バス停のスタートです。
3回連続の大倉尾根。
足元を見ながらゆっくり登ります。
始めは陽の光もありましたが、駒止茶屋あたりからは深い霧が立ち込めてきました。
これは、想定内(笑)
塔ノ岳山頂も、霧景色。一休みしてから鍋割山へ。
鍋割山山稜は、案外たくさんの登山者がいて、ちょっとびっくり。
霧がますます濃くなってきます。
そろそろ鍋割山着く時間なんだけどなぁ、と先を見透かしかても霧で何も見えず。
辿りついた鍋割山は、塔ノ岳よりも深い霧に包まれていました。
ベンチで昼食後下山します。
今日は寄方面へ。
栗ノ木洞への登りは結構急です。
あとは気持ちいい道を歩いて栗ノ木洞着。
ここから櫟山は、なだらかな道。
草が生い茂る櫟山から、今日は大倉方面へ。
ここから初コース。
途中滝があるので、滝見物してから帰る予定。
結構急な下りでした。
一本道で、分岐点には道標があるので安心して歩けます。
でもやけに蜘蛛の巣にひっかかるなぁ。
気分よく歩いていると、小さな駐車場に出ました。
あとは滝を目指すだけ、だったのですが、先の道は橋損壊の為通行止め。
うわっ、ウソ!
仕方がないのでそのまま林道を歩いて寄方面へ。
途中登山道と合流して、寄に出ました。
今日は、残念な山歩きになってしまいました。
霧に巻かれるのは予想していましたが、橋損壊は完全に予想外でした。
でも、いい道だったので、橋が復旧したらまた歩きに来たいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する