ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

メンバ-は、2+3+1 ? 鹿島槍〜八峰キレット〜五竜岳 のんびり大縦走

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.2km
登り
2,576m
下り
2,390m

コースタイム

9月21日(土)
 07:00 柏原新道登山口
 11:00 種池山荘 休憩
 12:45 爺ヶ岳南峰
 13:20 爺ヶ岳中央峰
 14:35 冷池山荘

9月22日(日)
 05:50 冷池山荘
 06:50 布引岳
 07:50 鹿島槍ヶ岳 南峰
 08:50 鹿島槍ヶ岳 北峰
 10:10 八峰キレット
 10:30 キレット小屋 昼食休憩
 12:20 口の沢のコル
 12:40 北尾根の頭
 15:15 五竜岳
 16:25 五竜山荘
 
9月23日(月)
 06:30 五竜山荘
 07:50 西遠見 コーヒー休憩
 10:30 ゴンドラ山頂駅→温泉→蕎麦屋
 12:26 白馬駅から電車バスを使って扇沢に戻る
 13:50 柏原新道登山口
天候 21日(土)晴れ
22日(日)晴れ時々曇り
23日(月)晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
柏原新道登山口 無料駐車場 夜中2時ごろ到着(この時ほぼ満車)
車中で仮眠、トイレのことを考えると仮眠には扇沢駐車場が便利だと思う。

帰り:JR(白馬→信濃大町)\480-、アルピコ交通バス(信濃大町→扇沢)\1,330-
コース状況/
危険箇所等
爺ヶ岳登山口
登山届提出を指導員が促していた。 我々は事前に用意していたので提出して
終わり。

●柏原新道〜種池山荘
最初はきついが、後半には水平道が現れ歩きやすくなる。
スタートから1時間30分ぐらいすると山の稜線に種池山荘が見え始める。
種池山荘のトイレ入口から鹿島槍が見えます。


●種池山荘〜爺ヶ岳
紅葉が綺麗でした。 始まったばかりです。難所はありません。
爺ヶ岳の稜線は歩きやすく、素晴らしい眺め!!
劔、立山、鹿島槍などの眺望も抜群。

●爺ヶ岳〜冷池山荘
特に難所はありません。

●冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰
南峰までのルートは初心者でも大丈夫です。登りやすい稜線。

●鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰
南峰をスタートすると急な勾配から始まります。ここは不安定な足場で要注意です。
北峰へ向かうには分岐でザックをデポして登ると時間も掛からない。
北峰からキレット小屋が見えますが、距離的には近く見えます。

●鹿島槍ヶ岳北峰〜キレット小屋
キレットの核心部はしっかりと鎖&梯子でサポートされているので恐怖感、危険度は少ないです。
それより、キレットまでいくつか鎖がない狭い登山道、急斜面など、普通なら鎖がありそうなルートに
鎖がない登山道がいくつかあり、ここを通過するのが怖かった。 

●キレット小屋
よくこんな所に建てたな!感心しました。 

●キレット小屋〜五竜岳
正直、ルートが長いのでこのあたりが一番きつかった
特に、G4,G5と呼ばれる五竜岳手前の峰は、登ったり下ったりの
連続でした。途中、鎖も無い箇所があるので通行注意。


●五竜岳〜五竜山荘
最初の認識では普通の登山道と思いきや、かなり険しいルートで鎖が欲しい所になかったりと
ちょっと驚きました。初心者、子供が簡単に通過できる所ではありません。 慎重に通過してください。

●五竜山荘
五竜岳が良く見えます。テントブームで玄関前までテントでいっぱい!! あまりの多さに小屋からテントの許可が
出ないで小屋泊に変更させられたという話まで聞こえました。 本当でしょうか

●五竜山荘〜ゴンドラ駅
所々、鎖場はありますが危険ではありません。登山道はよく整備されていました。
駐車場の道路脇で眠る登山者?
車中泊では狭い??
私には眠れる度胸ありません。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
9/26 1:05
駐車場の道路脇で眠る登山者?
車中泊では狭い??
私には眠れる度胸ありません。
登山計画書を提出します。我々は事前に準備しているので紙を渡すだけ。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
登山計画書を提出します。我々は事前に準備しているので紙を渡すだけ。
[T撮]中央は扇沢トロリー駅です、その真上が針の木
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮]中央は扇沢トロリー駅です、その真上が針の木
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
9/26 1:06
[T撮]
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
9/26 1:06
[T撮]
中央は扇沢トロリー駅です、その真上が針の木
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
中央は扇沢トロリー駅です、その真上が針の木
快適な登山道
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
快適な登山道
[T撮][Tコメ]快晴・素敵な山歩きになりそうです、
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮][Tコメ]快晴・素敵な山歩きになりそうです、
[T撮][Tコメ]整備された登山道でした、疲労も少なく稜線まで上がれました、
2013年09月26日 01:06撮影
1
9/26 1:06
[T撮][Tコメ]整備された登山道でした、疲労も少なく稜線まで上がれました、
もうすぐ種池山荘
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
もうすぐ種池山荘
山荘から爺ヶ岳がよく見えます
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
山荘から爺ヶ岳がよく見えます
山荘売店
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
山荘売店
気持ち良い天気
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
9/26 1:05
気持ち良い天気
[T撮]トイレ横から鹿島槍がよく見えます。
[Tコメ]五竜までズ〜〜ット左手に立山・剣をみながらでした。
2013年09月26日 01:06撮影
4
9/26 1:06
[T撮]トイレ横から鹿島槍がよく見えます。
[Tコメ]五竜までズ〜〜ット左手に立山・剣をみながらでした。
爺ヶ岳の稜線は優しい線を描いています。
紅葉も!!
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
9/26 1:05
爺ヶ岳の稜線は優しい線を描いています。
紅葉も!!
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
4
9/26 1:06
[T撮]
丸みを帯びた稜線は荒々しい北アルプスの中でも異色の存在で素敵です
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/26 1:05
丸みを帯びた稜線は荒々しい北アルプスの中でも異色の存在で素敵です
[T撮]ソロのKさん
2013年09月26日 01:06撮影
2
9/26 1:06
[T撮]ソロのKさん
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/26 1:05
紅葉、剱岳と綺麗です
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
9/26 1:05
紅葉、剱岳と綺麗です
山頂に近づきます。
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/26 1:05
山頂に近づきます。
素晴らしい
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/26 1:05
素晴らしい
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
4
9/26 1:06
[T撮]
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮]
[T撮]Tさん
2013年09月26日 01:06撮影
1
9/26 1:06
[T撮]Tさん
[Tコメ]若いころは鹿島槍・五竜・白馬年数十回スキーに通った、思い出の名です。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/26 1:05
[Tコメ]若いころは鹿島槍・五竜・白馬年数十回スキーに通った、思い出の名です。
mmr-kn
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/26 1:05
mmr-kn
鹿島槍ヶ岳
[Tコメ]スキー場のイメージと違い、山は立派です、
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
9/26 1:05
鹿島槍ヶ岳
[Tコメ]スキー場のイメージと違い、山は立派です、
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
9/26 1:05
[T撮]冷池山荘でビール!
2013年09月26日 01:06撮影
9/26 1:06
[T撮]冷池山荘でビール!
夕食は山小屋標準レベルです。
[Tコメ]小屋自体は綺麗で良い方だと思いますが、混むのには閉口です。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
夕食は山小屋標準レベルです。
[Tコメ]小屋自体は綺麗で良い方だと思いますが、混むのには閉口です。
朝食です。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
朝食です。
[T撮]テレビ、ストーブ
[Tコメ]40年近く付き合っているスキー仲間と、ばったり遭遇でした。
2013年09月26日 01:06撮影
9/26 1:06
[T撮]テレビ、ストーブ
[Tコメ]40年近く付き合っているスキー仲間と、ばったり遭遇でした。
[T撮]
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮]
朝焼けで真っ赤です
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
朝焼けで真っ赤です
日の出
2013年09月26日 01:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/26 1:06
日の出
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/26 1:05
テント場もいっぱい
[Tコメ]も少し若ければテント担いで来るんですが、体力がしょぼく・・・・。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/26 1:05
テント場もいっぱい
[Tコメ]も少し若ければテント担いで来るんですが、体力がしょぼく・・・・。
[T撮][Tコメ]テンバから剣、お気に入り写真です、
剣に登った時、鹿島の双耳峰の間から日が昇りました、
2013年09月26日 01:06撮影
5
9/26 1:06
[T撮][Tコメ]テンバから剣、お気に入り写真です、
剣に登った時、鹿島の双耳峰の間から日が昇りました、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
[T撮]布引岳
2013年09月26日 01:06撮影
9/26 1:06
[T撮]布引岳
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
元祖、槍ヶ岳が見えました〜!!
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/26 1:05
元祖、槍ヶ岳が見えました〜!!
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
[T撮]鹿島槍ヶ岳頂上
2013年09月26日 01:06撮影
4
9/26 1:06
[T撮]鹿島槍ヶ岳頂上
[T撮]お天気最高
[Tコメ]山頂のまったり感好きです。
2013年09月26日 01:06撮影
5
9/26 1:06
[T撮]お天気最高
[Tコメ]山頂のまったり感好きです。
八峰キレット、五竜岳方面
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
八峰キレット、五竜岳方面
[Tコメ]スキー仲間が増え5人に増えました、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
[Tコメ]スキー仲間が増え5人に増えました、
鹿島槍ヶ岳からパノラマ撮影
2013年09月26日 01:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/26 1:06
鹿島槍ヶ岳からパノラマ撮影
鹿島槍ヶ岳からパノラマ撮影
2013年09月26日 01:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:06
鹿島槍ヶ岳からパノラマ撮影
爺ヶ岳方面
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
9/26 1:05
爺ヶ岳方面
[T撮]ここからTさんのお友達と行動を共にしました。とても楽しかったです。
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮]ここからTさんのお友達と行動を共にしました。とても楽しかったです。
[T撮]テレビに出ていたガイドさんと!
[Tコメ]出発前録画でガイドさんの同コース見たばっかりでした、落石を注意するよう話してました、
2013年09月26日 01:06撮影
1
9/26 1:06
[T撮]テレビに出ていたガイドさんと!
[Tコメ]出発前録画でガイドさんの同コース見たばっかりでした、落石を注意するよう話してました、
[T撮][Tコメ]見える五竜はすぐ隣ですが、
2013年09月26日 01:06撮影
3
9/26 1:06
[T撮][Tコメ]見える五竜はすぐ隣ですが、
[T撮]ヘルメットかぶり、北岳へ結構急な斜面です。
2013年09月26日 01:06撮影
2
9/26 1:06
[T撮]ヘルメットかぶり、北岳へ結構急な斜面です。
[T撮]
2013年09月26日 01:07撮影
3
9/26 1:07
[T撮]
北峰から南峰を見る
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/26 1:05
北峰から南峰を見る
[T撮][Tコメ]種池山荘〜爺が岳〜鹿島槍、良い稜線です、
2013年09月26日 01:07撮影
3
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]種池山荘〜爺が岳〜鹿島槍、良い稜線です、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
北峰
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
北峰
[T撮]いざキレットへ ここで撮影? 止めないで〜笑
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮]いざキレットへ ここで撮影? 止めないで〜笑
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
落石が怖い
[Tコメ]ざれた路盤でこの様な上下作業、落石が最も怖かったです、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
落石が怖い
[Tコメ]ざれた路盤でこの様な上下作業、落石が最も怖かったです、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
[T撮][Tコメ]五竜すぐそこなんですが、
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]五竜すぐそこなんですが、
[T撮]岩場を下ります。
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]岩場を下ります。
いよいよキレット
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/26 1:05
いよいよキレット
[T撮]
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]
[T撮]細いし左は切れ落ちています。 鎖があるので怖くはないです。
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]細いし左は切れ落ちています。 鎖があるので怖くはないです。
前方からの登山者と離合
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
前方からの登山者と離合
すごい眺め、写真では実感できない
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
すごい眺め、写真では実感できない
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
[T撮]ひゃ〜すごい高度感
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]ひゃ〜すごい高度感
[T撮]狭い登山道、切れ落ちているし怖いです
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]狭い登山道、切れ落ちているし怖いです
[T撮]ここで止める? 早く撮影して〜
[Tコメ]O女子ピースサイン、全く余裕です、
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮]ここで止める? 早く撮影して〜
[Tコメ]O女子ピースサイン、全く余裕です、
[T撮]やっとキレット小屋
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]やっとキレット小屋
五竜方面からの登山者
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
五竜方面からの登山者
[T撮]中間点なので食事をする方多い。場所も最適です。
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]中間点なので食事をする方多い。場所も最適です。
また岩登り
[Tコメ]実はくだりです、 O女子の足場を2人でサポートでした、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
また岩登り
[Tコメ]実はくだりです、 O女子の足場を2人でサポートでした、
[T撮]怖いよ〜
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮]怖いよ〜
切れ落ちています
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
切れ落ちています
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
[T撮]こんなところ来た?
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]こんなところ来た?
[T撮]
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]
[T撮][Tコメ]結果五竜には直登でした、近くからも登山道は確認できませんでした、
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]結果五竜には直登でした、近くからも登山道は確認できませんでした、
五竜手前でガスが
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
五竜手前でガスが
鎖場、ザレ場、ガレ場の連続
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
鎖場、ザレ場、ガレ場の連続
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
頂上付近
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
頂上付近
[T撮]やっと着いた 五竜岳[Tコメ]歩きがいが有りました。
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]やっと着いた 五竜岳[Tコメ]歩きがいが有りました。
[T撮][Tコメ]鹿島槍から同行の3人です、
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]鹿島槍から同行の3人です、
[T撮]雷鳥は五羽見ました
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]雷鳥は五羽見ました
五竜岳山荘に到着、テント場は大混雑
[Tコメ]宿も大混雑、
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
五竜岳山荘に到着、テント場は大混雑
[Tコメ]宿も大混雑、
ここまでテント、夜はもっとひどくなります
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
ここまでテント、夜はもっとひどくなります
寝方 笑い 
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
寝方 笑い 
大混雑の寝室。 夜は野戦病院のような状態に・・・
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
大混雑の寝室。 夜は野戦病院のような状態に・・・
夕食、スコッチエッグカレー!!絶品でした。
トン汁もGood!
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
夕食、スコッチエッグカレー!!絶品でした。
トン汁もGood!
[T撮][Tコメ]5時には頂上にヘッテンが点きました
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]5時には頂上にヘッテンが点きました
朝食
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
朝食
[T撮]日の出と雲海 最高に気持ち良い
2013年09月26日 01:07撮影
3
9/26 1:07
[T撮]日の出と雲海 最高に気持ち良い
[T撮]
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
2013年09月26日 01:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
9/26 1:05
[T撮]五竜岳
[Tコメ]今日も良い天気に恵まれました、
2013年09月26日 01:07撮影
3
9/26 1:07
[T撮]五竜岳
[Tコメ]今日も良い天気に恵まれました、
[T撮]ソロ女性のKさんが加わり6人で下山
2013年09月26日 01:07撮影
1
9/26 1:07
[T撮]ソロ女性のKさんが加わり6人で下山
[T撮]唐松岳 次回はここから五竜かな?
[Tコメ]計画書には、唐松まで行く事も有りと記載しましたが、○ッコ女子がダメ〜よと言われてますので、我慢?
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮]唐松岳 次回はここから五竜かな?
[Tコメ]計画書には、唐松まで行く事も有りと記載しましたが、○ッコ女子がダメ〜よと言われてますので、我慢?
[T撮]白岳から五竜岳と山荘を見る
2013年09月26日 01:07撮影
3
9/26 1:07
[T撮]白岳から五竜岳と山荘を見る
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/26 1:05
[T撮][Tコメ]くどく唐松、
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]くどく唐松、
[T撮][Tコメ]秋色の五竜、鹿島槍ですね、
2013年09月26日 01:07撮影
5
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]秋色の五竜、鹿島槍ですね、
鹿島槍とキレットの稜線
[Tコメ]ほんの少し下がっただけで、秋色が薄くなりました。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
9/26 1:05
鹿島槍とキレットの稜線
[Tコメ]ほんの少し下がっただけで、秋色が薄くなりました。
[T撮][Tコメ]も少し下がると岩岩ですね、
2013年09月26日 01:07撮影
2
9/26 1:07
[T撮][Tコメ]も少し下がると岩岩ですね、
みんなでのんびり下山
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
みんなでのんびり下山
五竜とキレット見ながらコーヒータイム、余韻に浸ります。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
五竜とキレット見ながらコーヒータイム、余韻に浸ります。
[T撮]雲海の下に入り景色なし
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮]雲海の下に入り景色なし
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/26 1:05
紅葉もちらほら
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
紅葉もちらほら
[T撮]
2013年09月26日 01:07撮影
9/26 1:07
[T撮]
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
ゴンドラ駅に到着
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
ゴンドラ駅に到着
扇沢! 
[Tコメ]お疲れさんでした。
2013年09月26日 01:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/26 1:05
扇沢! 
[Tコメ]お疲れさんでした。

感想

今年予定の、唐松・五竜も、爺が岳・鹿島槍も天候等で中止でした、
別チーム数名で南アルプス方面の計画も有ったんですが、鹿島槍・八峰・五竜、天気に恵まれ、楽しむことが出来ました。
出発前、自宅で今回コースの山ビデオ見ました、その時のガイドさんと、冷池山荘・鹿島槍でお会いしました、
40年近くのスキー仲間とも遭遇、同行出来ました、面白いですね、
キレットに向かうと話すと、ガイドさん「落石に十分注意してくれ」「特にストックで蹴飛ばした石が危ない」と話されてました、
登ったり、下ったり、高度感、距離共、なるほど・それなりに疲れましたが、全体に路盤はザレてます、落石がすっごく怖かったです。
2晩ともに小屋は超満員御礼、眠れませんでした、も少し若く、体力あればテント担ぐんですが、前週の台風、その後の連休です、やむを得ないのでしょうね。
下山後の温泉、昼食、までは順調でしたが、白馬から始めて乗った電車が大町でバスとの接続が間に合うのかが、この山行きで一番ドキドキでした。


9月最初の3連休が雨や台風の影響で山登りを自粛された方多いのか、山小屋、駐車場は満杯!
柏原新道登山口も登山者でいっぱい!! それにこの3連休、天気予報はばっちりだし諦めるしかない。
気温は蒸し暑くなく、快適な山登り、空は青く山々に邪魔な雲がなく、くっきりとその雄姿を我々に
見せてくれる。爺ヶ岳付近では紅葉が始まっておりとても綺麗!!
この爺ヶ岳の稜線は丸みがあって女性的、荒々しい印象が強い北アルプスの中でも異色の存在です。
ここの稜線歩きは、とても快適で癒し系の登山道、周りを見れば立山連峰、剱岳、鹿島槍ヶ岳と見え
初心者が初めて登る北アルプスには最適な山の一つです。

冷池山荘はお布団一枚に2人で、我々は18時食べられましたが、夕食の最終組は20:20スタートでした。
夕食は、ご馳走と言えない山小屋標準レベルです。 B評価
しかし、昼食用にお弁当は買わない方が良いです。かなりがっくりきます。C評価です。
ここで、Tさんのお友達と偶然にも遭遇、鹿島槍から行動を一緒しました。

鹿島槍ヶ岳南峰までは、初級の方でも大丈夫です、冷池山荘に荷物を置いてピストンする方が
たくさんいました。

日本3大キレットで一番簡単かな?と思うが、八峰キレットの難易度がよくわかっていない我々二人。
行こうか行くまいか? ヘルメットはあるけど、体力、気力、技術は大丈夫かと心配でしたが、
Tさん友人は大キレット経験者ということで同行させてもらうことに。 2人より5人が安心と
楽しく登れるし、慎重に進むことになりました。

とにかく冷池山荘〜五竜山荘までが長い長い・・・のんびり休憩をとりながら進んだので
10時間かかってしまった。 キレットよりつらかったのは五竜岳手前のG4G5付近
ザレ場、ガレ場、鎖場、梯子の連続、落石、滑落が心配。 キレットより怖かったです。

五竜岳山頂は残念ながらガスの中、展望はゼロでした。ここは次回の楽しみです。

意外だったのが五竜岳から山荘までの下り。 簡単な登山道と思っていたらとんでもないです。
かなり厳しい登山道です。 

五竜岳山荘、ここも超満員で廊下で寝る人、物置で寝る人が続出、我々の布団列は、数人混雑を
避けてどこかに行ったので快適に寝ることができました。 移動された方ありがとうございました。
廊下はザックだらけで歩くのも大変! 夜見ると洞窟陣地の野戦病院みたい 笑。

到着が遅かったので食事は20:20頃スタート。
カレーとトン汁、ミックスフルーツでしたが、美味しいカレーでおかわりしたいレベルです。A評価!
朝食は普通レベルのB評価です。
翌日の日の出は素晴らしく、雲海がたくさん見れました。
ここからは遠見尾根をのんびり下りますが、ここで種池山荘で知り合ったソロ登山の女性Kさんも合流!
6人グループとなり、途中コーヒー休憩を入れてゴンドラ駅まで無事下山。
温泉、白馬駅前でお蕎麦を食べて電車、バスと乗継、扇沢へ到着。中央高速は大月から渋滞でしたが
ここから一般道を走り19時頃八王子到着で解散となりました。

山小屋は混んでいましたが、お天気も良く下見を兼ねたこの縦走はすごく楽しかったです。
大キレットは確かに危険だが足場がしっかりしているので、考え方によっては大キレットより
八峰キレットの方が大変だという感想を何人かの方から聞きましたが、大キレットの経験の
無い私には「本当かな?」と思いつつ、舐めてはいけないと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3032人

コメント

初めまして
あの晩に五竜山荘に自分もいました。
中も外もスゴい混み様でしたね。結局傾斜地にテントを張るはめになりましたが、そんなことも構わず朝までぐっすりでした。

自分でパスタを作ったのですが、山荘の晩飯がカレーと聞いて、それもいただきました。そうだ、スコッチエッグっだ!自分のレコには変なこと書いちゃった・・・

またどこかの山でお会いしましょう。
2013/9/28 21:49
re: 初めまして
Pfad916さん、こんばんは

コメントありがとうございます。
すごい人とテントでしたね。 びっくりです。
斜めテントですか? よく寝られましたね 笑
テントも大変だな〜と思いました。

でもお天気が良く楽しかったですね
どこかで会えることが楽しみです。
2013/9/30 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら