ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳〜越百山(伊奈川ダム周回)

2013年09月28日(土) 〜 2013年09月29日(日)
 - 拍手
さん吾 その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
22:06
距離
23.5km
登り
2,705m
下り
2,669m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/28
5:30駐車場-7:00金沢土場-7:30うさぎ平-9:00北沢吊橋-10:05七合目-11:30八合目-13:30木曽殿山荘-15:30空木岳-15:50駒峰ヒュッテ

9/29
5:00駒峰ヒュッテ-5:10空木岳-6:35赤椰岳-7:30南駒ヶ岳-9:10仙涯嶺-10:55越百山-11:55越百小屋-14:55下のコル-15:55登山口(林道出会)-16:55駐車場

*休憩など含めたアバウトな時間です
*GPSログは途中で電池切れです(越百小屋付近〜ゴール地点まで手入力)
天候 両日快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム上流の駐車場
コース状況/
危険箇所等
*全般によく整備されていて歩きやすいです。
*南駒ヶ岳〜仙涯嶺の縦走路は今回は快晴で問題なかったですが、赤ペンキが薄かったりしてガスや単独だと少し判り難くて不安かも。
駐車場の先にあるゲート。
気合を入れて出発です!
2013年09月28日 05:44撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/28 5:44
駐車場の先にあるゲート。
気合を入れて出発です!
しばらくは林道歩き
2013年09月28日 07:39撮影 by  CX1 , RICOH
9/28 7:39
しばらくは林道歩き
ここまで2時間、やっと登山口ですね。
2013年09月28日 07:47撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/28 7:47
ここまで2時間、やっと登山口ですね。
滴たけ〜
2013年09月28日 08:02撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/28 8:02
滴たけ〜
レトロな吊橋とTさん
2013年09月30日 20:37撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/30 20:37
レトロな吊橋とTさん
仙人の泉。
ここで補給しましたが、この日は木曽殿山荘の下にある木曽義仲の力水も充分な水量でした。
2013年09月28日 10:55撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/28 10:55
仙人の泉。
ここで補給しましたが、この日は木曽殿山荘の下にある木曽義仲の力水も充分な水量でした。
2013年09月28日 12:10撮影 by  CX1 , RICOH
9/28 12:10
見晴台から障害物はありますがドーンとお目見えーー♪
2013年09月28日 12:44撮影 by  CX1 , RICOH
3
9/28 12:44
見晴台から障害物はありますがドーンとお目見えーー♪
木曽殿山荘近くでやっと。
2013年09月28日 13:40撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/28 13:40
木曽殿山荘近くでやっと。
空木への最後の試練!行きましょ〜
2013年09月28日 13:56撮影 by  CX1 , RICOH
6
9/28 13:56
空木への最後の試練!行きましょ〜
木曽殿山荘あんなちっちゃく・・・ガスも登ってますねー
2013年09月28日 14:17撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/28 14:17
木曽殿山荘あんなちっちゃく・・・ガスも登ってますねー
写真微妙だけどブロッケン現象!
2013年09月28日 15:04撮影 by  CX1 , RICOH
5
9/28 15:04
写真微妙だけどブロッケン現象!
ピークいくつ越えるんですかぁー
2013年09月28日 15:07撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/28 15:07
ピークいくつ越えるんですかぁー
やっとこさ空木岳!達成感はマックス!!
2013年09月30日 20:37撮影 by  CX1 , RICOH
4
9/30 20:37
やっとこさ空木岳!達成感はマックス!!
富士の頭が!!
2013年09月28日 15:45撮影 by  CX1 , RICOH
4
9/28 15:45
富士の頭が!!
今夜のお宿の駒峰ヒュッテ。
2013年09月28日 16:03撮影 by  CX1 , RICOH
3
9/28 16:03
今夜のお宿の駒峰ヒュッテ。
この日の夕刻はぐるっと雲海
これは南アルプス
2013年09月28日 17:47撮影 by  CX1 , RICOH
3
9/28 17:47
この日の夕刻はぐるっと雲海
これは南アルプス
中央の奥には乗鞍、北アルプスも
2013年09月28日 17:48撮影 by  CX1 , RICOH
6
9/28 17:48
中央の奥には乗鞍、北アルプスも
ズーーム!
2013年09月28日 17:49撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/28 17:49
ズーーム!
御嶽の左奥には白山もうっすらと
2013年09月28日 17:52撮影 by  CX1 , RICOH
7
9/28 17:52
御嶽の左奥には白山もうっすらと
ご来光は仙丈〜北岳あたりから
2013年09月29日 05:24撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/29 5:24
ご来光は仙丈〜北岳あたりから
空木岳に別れを告げ越百山へ向かいます
2013年09月29日 05:40撮影 by  CX1 , RICOH
9/29 5:40
空木岳に別れを告げ越百山へ向かいます
Tさん、背中で語りますね〜♪
2013年09月29日 05:45撮影 by  CX1 , RICOH
5
9/29 5:45
Tさん、背中で語りますね〜♪
程なくして御嶽が照らされてきましたー
2013年09月29日 05:55撮影 by  CX1 , RICOH
5
9/29 5:55
程なくして御嶽が照らされてきましたー
そしてご来光〜ありがたや♪
2013年09月29日 06:00撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 6:00
そしてご来光〜ありがたや♪
2013年09月29日 05:59撮影 by  CX1 , RICOH
3
9/29 5:59
八ヶ岳連峰も綺麗ですね〜
2013年09月29日 06:06撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 6:06
八ヶ岳連峰も綺麗ですね〜
Mさん、絵になりますね〜♪
2013年09月29日 05:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/29 5:49
Mさん、絵になりますね〜♪
赤梛岳
2013年09月29日 06:51撮影 by  CX1 , RICOH
9/29 6:51
赤梛岳
赤梛岳から望む南駒ケ岳〜仙涯嶺の稜線
2013年09月29日 06:51撮影 by  CX1 , RICOH
9/29 6:51
赤梛岳から望む南駒ケ岳〜仙涯嶺の稜線
眼下には摺鉢窪避難小屋
2013年09月29日 06:51撮影 by  CX1 , RICOH
9/29 6:51
眼下には摺鉢窪避難小屋
南駒ケ岳
2013年09月29日 07:49撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 7:49
南駒ケ岳
Kさん、パワーもらってますね〜♪
2013年09月29日 07:56撮影 by  CX1 , RICOH
6
9/29 7:56
Kさん、パワーもらってますね〜♪
真似して登ります〜♪
2013年09月29日 07:57撮影 by  CX1 , RICOH
4
9/29 7:57
真似して登ります〜♪
北アルプスも見えてるし、浸りますよ〜♪
2013年09月29日 07:55撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/29 7:55
北アルプスも見えてるし、浸りますよ〜♪
2013年09月29日 07:51撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 7:51
左がビリケンさん
右がゴリラさん
ということでまとまりました。
2013年09月29日 08:06撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/29 8:06
左がビリケンさん
右がゴリラさん
ということでまとまりました。
こんにちは♪
2013年09月29日 08:21撮影 by  CX1 , RICOH
3
9/29 8:21
こんにちは♪
ナナカマドはすでに枯れ始めてる感じでした
2013年09月29日 08:26撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 8:26
ナナカマドはすでに枯れ始めてる感じでした
仙涯嶺への登りは気をつけて
2013年09月29日 08:48撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 8:48
仙涯嶺への登りは気をつけて
鎖場少々
2013年09月30日 20:38撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/30 20:38
鎖場少々
仙涯嶺
2013年09月30日 20:38撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/30 20:38
仙涯嶺
越百山はもうすぐ!
恵那山、南木曽岳もよく見えてます!
2013年09月29日 09:54撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 9:54
越百山はもうすぐ!
恵那山、南木曽岳もよく見えてます!
当初の候補になってた北岳にも行きたいし、甲斐駒仙丈鳳凰にも。。。行きたいとこだらけですわ!
2013年09月29日 09:47撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 9:47
当初の候補になってた北岳にも行きたいし、甲斐駒仙丈鳳凰にも。。。行きたいとこだらけですわ!
富士の雄姿は貫禄ですな
2013年09月29日 10:43撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/29 10:43
富士の雄姿は貫禄ですな
ようやく越百山!
2013年09月29日 11:11撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 11:11
ようやく越百山!
越百小屋で水分補給しましたが、
ここから下の水場も大丈夫でした。
2013年09月29日 12:08撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 12:08
越百小屋で水分補給しましたが、
ここから下の水場も大丈夫でした。
名残惜しいですが。。。
2013年09月29日 12:09撮影 by  CX1 , RICOH
1
9/29 12:09
名残惜しいですが。。。
登山口です、お疲れさまでした〜〜
2013年09月29日 16:13撮影 by  CX1 , RICOH
2
9/29 16:13
登山口です、お疲れさまでした〜〜

感想

八月終わりから天候不順で三週お流れになったテント泊。。。
でも捨てる神あれば拾う神ありでした!
今夏最後(山は初秋でしたが)にふさわしい山行にお誘いいただけました。

ただ、空木〜越百縦走というこれまでの山行とはレベルの違うものに。
(とある本には激辛コースとの紹介も!?後で聞いて吃驚!)
こりゃまずいと事前のトレーニングに登った山でまさかの体力不足で途中撤退。
さらに不安を増すことになってキャンセルすることも頭をよぎってしまってモヤモヤ。。。
コース選択が右回りで避難小屋泊も候補でしたが、寝具分の重さが軽減できる左回りヒュッテ泊としてもらったのは正解でした。

空木岳登頂のこのうえない達成感、MさんKさんの絶品夕食、夕刻の雲上の絶景・・・睡眠は案の定・・・引き続きの晴天ご来光、360度大パノラマの稜線歩きと数えればきりのない感動づくめの経験に涙腺も緩みました〜♪

体力面や初めての小屋泊など不安だらけ、そして諸々想定外のこともありましたが、あれもこれもよい経験になった山行でした!
お誘いいただいたTさん、MさんそしてKさん本当に感謝です!ありがとうございました!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

すごい
写真17からの雲海がもの凄いきれいですね!
ほんとに島みたい〜
空木岳、最近気になるお山です。うらやましい。

のんびり1泊とか行ってみたいな〜
来年小屋泊デビュー検討中です!
2013/10/4 18:09
現実離れ
peachfaceさん、コメありがとうです!

あの雲海の光景はほんとに何とも言えない感動的な景色でしたね、山やっててよかったと素直に何度も思いました。
現実を離れ天国への小トリップだったと思いますw

泊りはやっぱいいですねーお山の色んな魅力が堪能できて最高です。
でもpeachfaceさんが泊まりだととんでもなく行動範囲が広がりそうですね

PS.源は納豆でしたか!!
好物なのでもっと補給してレッツネバネバパワー!ですね!
2013/10/5 0:57
はじめまして
GPSが切れていますが20キロ位は出ましたでしょうか

あっ、すみません。Tさんの山友達のゴリラです。はじめまして。今日、鈴鹿を歩いたと聞きましたので山行記録を楽しみにしています。

僕は鈴鹿山脈大好きなんで是非、宜しくお願いいたします。
2013/11/17 23:10
goriraさん、はじめまして
コメントありがとうございます!

日曜の山行時にTさんからgoriraさんの綿向山動画のこと伺っていました〜
二人がバッチシ映りこんでますね
Tさんとても嬉しそうでしたね

空木の周回はログが途切れて自分では距離は把握できていませんが、20キロ以上は歩いてるのではないかと!?

山ヒルのでない鈴鹿いいですよね
Tさん共々ご一緒できる機会がありましたら、ぜひぜひ宜しくお願いいたします
2013/11/19 16:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら