記録ID: 353161
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
一の沢から常念岳、蝶ヶ岳へ
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月22日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
21日:一の沢11:20ー山の神11:35−王滝ベンチ12:15−タテーエボシ沢12:50−笠原沢13:15−タテー胸突八丁14:00−最終水場14:20−タテー常念小屋15:20
22日:常念小屋5:45−6:50常念岳7:10−タテー9:00・2592Mピーク・9:10ー10:00蝶槍10:15−11:00蝶ヶ岳11:15−長塀山11:45−13:40徳沢14:00−上高地15:10
22日:常念小屋5:45−6:50常念岳7:10−タテー9:00・2592Mピーク・9:10ー10:00蝶槍10:15−11:00蝶ヶ岳11:15−長塀山11:45−13:40徳沢14:00−上高地15:10
天候 | 9月21日晴れ 9月22日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
穂高よりタクシー(予約) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の沢の駐車場は、11:00の時点では満車状態。一番上の駐車場から登山口までは、結構距離がありますが、その間に路駐できるスペースが少しありました(許可されているかどうかは不明) 一の沢から常念小屋へのルートは、目安となるポイントも多く歩きやすいコース。胸突八丁手前まで、ずっと沢沿いで水の音が心地の良いコースです。 常念岳〜蝶ヶ岳:槍ヶ岳から穂高へと展望が変わる絶妙のパノラマコース 長塀尾根:登っても長かったが、下っても長かった。 松本駅東口を降りてすぐ右側にある 榑木野(くれきの)のそばはお薦め。 (この日に実際に食べたのは上高地バスターミナルで、かつカレー) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
8月に計画して、台風で延期した計画を9月の三連休で実行しました。
三連休でも9月なら山小屋も空いているかもと期待しましたが、6畳に10人の混雑でした。12人とならなかったのが幸いでしたが。しかし、一人もの凄いいびきの方がいて、次回からは耳栓は必須だなと感じました。
稜線上の景色は最高。
南下コースでは槍ヶ岳から穂高へと、主役が変わって行きます。
贅沢な眺望を満喫できる非常に楽しいコースです。
無理して、台風の悪天候を押していかないで良かった。
いつかは、蝶ヶ岳から雪の付いた穂高を見たいと考えています。
長塀尾根は登っても厳しいけれど、下っても厳しい。
子供のいる友人と徳沢にテントを張って、翌日は蝶ヶ岳を往復という計画を考えているのですが、これはちょっときついかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する