ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3533769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

縦走路は秋色だった:双六岳@テント泊

2021年09月18日(土) 〜 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:29
距離
27.3km
登り
1,815m
下り
2,152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:42
合計
4:30
5:42
14
5:56
5:56
22
6:18
6:19
26
6:45
6:53
44
7:37
7:37
1
7:38
7:56
55
8:51
9:05
16
9:21
9:21
16
9:37
9:37
29
10:06
10:07
5
10:12
2日目
山行
4:16
休憩
0:40
合計
4:56
6:15
2
6:17
6:18
31
6:49
6:49
12
7:01
7:01
13
7:14
7:14
36
7:50
8:12
3
8:15
8:15
28
8:43
8:46
15
9:01
9:01
13
9:14
9:14
11
9:25
9:37
30
10:07
10:08
34
10:42
10:43
10
10:53
10:53
9
11:02
11:02
9
11:11
ゴール地点
天候 9/18(前泊):雨
9/19:晴れ
9/20:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
あずさ3号 松本10:23着
濃飛バス:松本11:55→平湯13:33(乗換)13:40→新穂高14:16
【復路】
新穂高→平湯温泉 11:55→12:28
平湯温泉→松本駅 14:55→16:23
松本駅あずさ→帰宅
【1日目】わさび平小屋に前泊しての双六岳登山は、今回で3回目。昨日からの雨が上がりホッ。
2021年09月19日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 5:48
【1日目】わさび平小屋に前泊しての双六岳登山は、今回で3回目。昨日からの雨が上がりホッ。
道がこれ以上ないくらい整備されているので、暗くても歩き易い小池新道。
2021年09月19日 05:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 5:57
道がこれ以上ないくらい整備されているので、暗くても歩き易い小池新道。
真新しい看板には「下枯れ沢」。去年あったかなぁ?私が気が付かなかっただけか。
2021年09月19日 06:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 6:05
真新しい看板には「下枯れ沢」。去年あったかなぁ?私が気が付かなかっただけか。
周囲はすっかり明るくなり、振り返ると雲海の向こうに見える山は焼岳や西穂?
2021年09月19日 06:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 6:16
周囲はすっかり明るくなり、振り返ると雲海の向こうに見える山は焼岳や西穂?
順調に標高を上げて行く。
2021年09月19日 06:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 6:25
順調に標高を上げて行く。
左手に見える山の美しいこと!大ノマ岳かな?
2021年09月19日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:00
左手に見える山の美しいこと!大ノマ岳かな?
真夏と違い、かなり歩き易い陽気だった。ただこの林道間は、時々熱い風が吹いてきた。
2021年09月19日 07:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:01
真夏と違い、かなり歩き易い陽気だった。ただこの林道間は、時々熱い風が吹いてきた。
「熊の踊り場」を通過して緩やかに登り始めると、石には「あと5分」の文字。この告知に偽りなし。
2021年09月19日 07:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:30
「熊の踊り場」を通過して緩やかに登り始めると、石には「あと5分」の文字。この告知に偽りなし。
鏡平に到着〜。眩しすぎ・風強すぎて、写真も記録程度に撮って鏡平小屋へ。
2021年09月19日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:38
鏡平に到着〜。眩しすぎ・風強すぎて、写真も記録程度に撮って鏡平小屋へ。
去年、小屋の工事をしていたが…びっくりするほど綺麗なトイレができていた。
2021年09月19日 07:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:56
去年、小屋の工事をしていたが…びっくりするほど綺麗なトイレができていた。
さぁ弓折乗越を目指そう〜
2021年09月19日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 7:57
さぁ弓折乗越を目指そう〜
思った以上に色づいている♪
2021年09月19日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 8:01
思った以上に色づいている♪
振り返ってパチリ!
2021年09月19日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/19 8:18
振り返ってパチリ!
秋色の登山道を嬉々として進む。
2021年09月19日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 8:26
秋色の登山道を嬉々として進む。
カメラズーム!
まるで模型のよう。
2021年09月19日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 8:37
カメラズーム!
まるで模型のよう。
空の青さが、凄かった。
2021年09月19日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 8:42
空の青さが、凄かった。
弓折乗越に無事到着。
2021年09月19日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 8:59
弓折乗越に無事到着。
槍山をパチリ。私が登った夏は、ガスガスでした。
2021年09月19日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/19 8:59
槍山をパチリ。私が登った夏は、ガスガスでした。
振り返った笠ヶ岳方面も美しい〜
2021年09月19日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:09
振り返った笠ヶ岳方面も美しい〜
荷物が重い!小屋へ急ごう。
2021年09月19日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:12
荷物が重い!小屋へ急ごう。
でも景色が綺麗で、何度も足を止めてしまった。先に進まなーい。
2021年09月19日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 9:17
でも景色が綺麗で、何度も足を止めてしまった。先に進まなーい。
たくさんの登山者がいそうだ…とパチリ。
2021年09月19日 09:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 9:19
たくさんの登山者がいそうだ…とパチリ。
9月半ば故に花はなし。
2021年09月19日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:22
9月半ば故に花はなし。
2021年09月19日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:24
2021年09月19日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:24
小屋が見えた!山に抱かれているような双六小屋
2021年09月19日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 9:33
小屋が見えた!山に抱かれているような双六小屋
2021年09月19日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 9:35
2021年09月19日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 9:50
2021年09月19日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 10:03
無事に小屋に到着。テント設営後、カルビ丼をいただく(•‿•)
2021年09月19日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 10:30
無事に小屋に到着。テント設営後、カルビ丼をいただく(•‿•)
荷物を軽くして双六岳を目指す。
2021年09月19日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 11:16
荷物を軽くして双六岳を目指す。
振り返ってパチリ。
2021年09月19日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 11:27
振り返ってパチリ。
歩いて来た双六小屋へと続く道。歩いている時には気が付かなかったが、かなり秋色に彩られていた。
2021年09月19日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 11:29
歩いて来た双六小屋へと続く道。歩いている時には気が付かなかったが、かなり秋色に彩られていた。
鷲羽岳は、本当に格好いいなぁー。
2021年09月19日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/19 11:50
鷲羽岳は、本当に格好いいなぁー。
秋色に染まってます〜
2021年09月19日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 12:02
秋色に染まってます〜
槍様はどこから見てもカッコイイ
2021年09月19日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/19 12:05
槍様はどこから見てもカッコイイ
「山と溪谷」で双六岳の写真を見て、アルプスを歩ける登山者になる!と思ったのが…懐かしい。
2021年09月19日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/19 12:13
「山と溪谷」で双六岳の写真を見て、アルプスを歩ける登山者になる!と思ったのが…懐かしい。
振り返ってパチリ。
2021年09月19日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/19 12:15
振り返ってパチリ。
穂先がチラリ♪
2021年09月19日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 12:15
穂先がチラリ♪
2021年09月19日 12:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/19 12:22
2021年09月19日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 12:26
何枚も同じような写真を撮ってしまった。
2021年09月19日 12:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/19 12:29
何枚も同じような写真を撮ってしまった。
初めて二人で双六岳に来た時はガスガスで…リベンジできて、良かった。◕‿◕。
2021年09月19日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/19 12:43
初めて二人で双六岳に来た時はガスガスで…リベンジできて、良かった。◕‿◕。
来た道を戻る予定が、中道を通ることにした。
2021年09月19日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 13:13
来た道を戻る予定が、中道を通ることにした。
振り返ってパチリ
2021年09月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 13:17
振り返ってパチリ
誰もいない、静かな道だった。
2021年09月19日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 13:31
誰もいない、静かな道だった。
2021年09月19日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/19 13:37
雲が出てきた。
2021年09月19日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/19 13:37
雲が出てきた。
2021年09月19日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 13:51
2021年09月19日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 13:52
2021年09月19日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 13:56
2021年09月19日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 13:58
来年は花が咲いている時に、会いに来たいなぁ。
2021年09月19日 14:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/19 14:01
来年は花が咲いている時に、会いに来たいなぁ。
テント場は予約制だけあり、適度なテント数だった。
2021年09月19日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 14:31
テント場は予約制だけあり、適度なテント数だった。
ニュースで、話題になっているが…17時過ぎという夕食時に、311を彷彿させるような地震に遭遇。
2021年09月19日 17:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 17:51
ニュースで、話題になっているが…17時過ぎという夕食時に、311を彷彿させるような地震に遭遇。
地震に遭ったのが、双六小屋テント場で良かったと、思ってしまった。
2021年09月19日 18:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 18:05
地震に遭ったのが、双六小屋テント場で良かったと、思ってしまった。
2021年09月19日 18:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/19 18:07
【2日目】撤収作業の手を止め、日の出を見る。
2021年09月20日 05:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 5:26
【2日目】撤収作業の手を止め、日の出を見る。
昨日よりも紅葉進んだ?(笑)
2021年09月20日 05:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 5:29
昨日よりも紅葉進んだ?(笑)
鷲羽の上に雲…笠雲?
2021年09月20日 05:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 5:31
鷲羽の上に雲…笠雲?
…と思ったら色づた(•‿•)
2021年09月20日 05:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 5:36
…と思ったら色づた(•‿•)
双六岳方面はモルゲンロートで赤かった。
2021年09月20日 05:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/20 5:38
双六岳方面はモルゲンロートで赤かった。
予定より15分遅れで出発!
2021年09月20日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 6:31
予定より15分遅れで出発!
今日も絶好調なお天気♪
2021年09月20日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 6:34
今日も絶好調なお天気♪
2021年09月20日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 6:52
2021年09月20日 06:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 6:59
予定通りに弓折乗越到着。
2021年09月20日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 7:17
予定通りに弓折乗越到着。
陽射しが強く、暑すぎた。
2021年09月20日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 7:27
陽射しが強く、暑すぎた。
2021年09月20日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 7:35
でも気持ちの良い時間だったなぁ。降りるのが勿体なく感じるほどに。
2021年09月20日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 7:39
でも気持ちの良い時間だったなぁ。降りるのが勿体なく感じるほどに。
2021年09月20日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 7:50
珈琲フロートを注文!美味だったなぁー
2021年09月20日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/20 8:00
珈琲フロートを注文!美味だったなぁー
そうそう。山でも街中ルールは適用してた。
2021年09月20日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 8:14
そうそう。山でも街中ルールは適用してた。
帰りは風もなくホッといと息。
2021年09月20日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/20 8:17
帰りは風もなくホッといと息。
逆さ槍
2021年09月20日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 8:17
逆さ槍
さぁ下ります!長いよー
2021年09月20日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/20 8:19
さぁ下ります!長いよー
2021年09月20日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/20 8:41
2021年09月20日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 8:45
2021年09月20日 08:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 8:46
2021年09月20日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 8:49
2021年09月20日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 9:10
2021年09月20日 09:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 9:23
2021年09月20日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 9:28
2021年09月20日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 9:42
2021年09月20日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 9:56
2021年09月20日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 10:01
2021年09月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 10:04
平坦なこの道が、辛いのよね
2021年09月20日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 10:10
平坦なこの道が、辛いのよね
わさび平小屋に到着〜
2021年09月20日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/20 10:39
わさび平小屋に到着〜
暑かったので美味しそうに見えたなぁー
2021年09月20日 10:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 10:38
暑かったので美味しそうに見えたなぁー
わさび平小屋から先の林道は、何箇所か落石があり…
2021年09月20日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/20 11:06
わさび平小屋から先の林道は、何箇所か落石があり…
自然の怖さを再認識させられた。
2021年09月20日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/20 11:09
自然の怖さを再認識させられた。
撮影機器:

感想

まだ登山を始めたばかりの夏に、二人で目指した双六岳。ガスガスで何も見えず…。
その後、私は2回好天の双六岳を登ってリベンジを果たしたが…夫にこの素晴らしい景色を見せていないことが、気になっていたw

今回、腰の手術を終えて初のやや長めのテント泊山行。天気にも恵まれ、彼も美しい景色を目に焼き付けていた&危なげなく踏破でき、本当に良かった。

小池新道はやはり歩きやすく、素晴らしい!と改めて実感した。

そうそう。双六小屋テント場で、大きな地震に遭遇。地鳴りのような音に、心底驚いた。
ただあそこのテント場は崩落や落石の心配がなかったので、不安になることはなかった。
が、登山道が崩壊していないかは気になった。

結果的に登山者には問題なし。ただわさび平小屋〜新穂高間は、ゾッとするような落石箇所がいくつもあった。行く前にこの事態に遭遇しなくて良かったと心底思った。
運で片付けるのは好きではないが、いつどこで地震に遭うかは分からないので、注意すると言っても…という想いはあるが。日本で生きていれば何処にでも地震に遭うのだと、改めて心に刻んだ旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら