ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354261
全員に公開
ハイキング
剱・立山

憧れの剱岳へテン泊でGO☆

2013年10月05日(土) 〜 2013年10月07日(月)
 - 拍手
myuta その他4人
GPS
48:29
距離
15.9km
登り
1,739m
下り
1,739m

コースタイム

1日目
9:50 室堂
10:50 雷鳥沢11:15
途中15分休憩
13:20 劔御前小舎 13:47
14:20 剱沢キャンプ場
2日目
5:40 剱沢キャンプ場
6:10 剱山荘 6:25
6:45 一服剱 6:50
7:35 前剱 7:45
途中合わせて20分休憩
9:25 山頂 9:40
途中合わせて18分休憩
11:08 前剱
11:50 一服剱
12:10 剱山荘 12:30
12:50 剱沢テン場 13:40
14:25 劔御前小舎 15:00
16:00 雷鳥沢キャンプ場
3日目
9:20 雷鳥沢キャンプ場
9:50 みくりが池温泉 10:05
10:20 室堂


天候 晴と曇
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢まで車で、始発の7:30のトロリーバスに乗りケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ室堂へ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 室堂ターミナル内にあり
温泉 雷鳥沢ヒュッテにて日帰り入浴可
扇沢まで戻った後もちらほらあり
飲食店 いくらでもある
危険箇所 言わずもがな。落石、浮石多し。鎖場だらけなので慣れない人は危険。

ちなみに、地図のログ止めわすれて高速までずっとログってたのをつめたので
最後の部分がいい加減…

予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
扇沢始発のトロリー。
2013年10月05日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 7:06
扇沢始発のトロリー。
往復券。
2013年10月05日 07:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/5 7:22
往復券。
混み混み。
2013年10月05日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 7:12
混み混み。
50周年でかわいらしくなってるトロリー。
2013年10月05日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/5 7:23
50周年でかわいらしくなってるトロリー。
黒部ダムに抜けるワープトンネル。
2013年10月05日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 7:46
黒部ダムに抜けるワープトンネル。
観光放水。
2013年10月05日 07:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 7:51
観光放水。
黒部湖駅。
2013年10月05日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 8:01
黒部湖駅。
ケーブル。
ぱんぱん。
2013年10月05日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/5 8:07
ケーブル。
ぱんぱん。
黒部平。ロープウェイ待ち。
2013年10月05日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 8:17
黒部平。ロープウェイ待ち。
ここから見る景色はよいのぅ。
2013年10月05日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 8:17
ここから見る景色はよいのぅ。
最後の乗り換えトロリー。
2013年10月05日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/5 9:25
最後の乗り換えトロリー。
天気はよさそう。
下山時にこけて足折る人多発。
気をつけよう。
2013年10月05日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 9:30
天気はよさそう。
下山時にこけて足折る人多発。
気をつけよう。
室堂到着。
2013年10月05日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 9:33
室堂到着。
みくりが池。
2013年10月05日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/5 10:02
みくりが池。
まずは雷鳥沢を目指す。
2013年10月05日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 10:11
まずは雷鳥沢を目指す。
雷鳥沢キャンプ場からの景色。
2013年10月05日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 11:29
雷鳥沢キャンプ場からの景色。
新乗越へ向かう途中の景色。
2013年10月05日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 11:45
新乗越へ向かう途中の景色。
同じく。
2013年10月05日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 12:13
同じく。
剱御前小舎。
2013年10月05日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 13:25
剱御前小舎。
剱岳を望んで飲むビール。
最高。
2013年10月05日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 13:26
剱岳を望んで飲むビール。
最高。
剱沢キャンプ場へ向かう道から剱。
2013年10月05日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/5 14:04
剱沢キャンプ場へ向かう道から剱。
同じようなとこでデジカメのダイナミックなんちゃらで撮るとこんなことにww
ダイナミックすぎる。
2
同じようなとこでデジカメのダイナミックなんちゃらで撮るとこんなことにww
ダイナミックすぎる。
剱沢小屋から剱。
1
剱沢小屋から剱。
寄ってみる。
2013年10月06日 05:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 5:59
寄ってみる。
剣山荘。
2013年10月06日 06:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 6:16
剣山荘。
先ずは一服剱をめざす。
2013年10月06日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 6:25
先ずは一服剱をめざす。
ついたー
いぇい♪
1
ついたー
いぇい♪
前剱をめざす。
2013年10月06日 06:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 6:49
前剱をめざす。
要注意。
2013年10月06日 07:05撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 7:05
要注意。
うむ。
たしかに…
2013年10月06日 07:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 7:04
うむ。
たしかに…
それでも写真は笑顔でww
それでも写真は笑顔でww
ついたー
2013年10月06日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 7:41
ついたー
なんだかジャケ写風の写真が。
1
なんだかジャケ写風の写真が。
そして核心部へと進んでいく。
2013年10月06日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 7:50
そして核心部へと進んでいく。
岩々してて楽しい。
2013年10月06日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 8:37
岩々してて楽しい。
カニのたてばい。
きたーーっ!!
2013年10月06日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 8:44
カニのたてばい。
きたーーっ!!
高度感ありあり。
2013年10月06日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:00
高度感ありあり。
まもなく山頂。
2013年10月06日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:17
まもなく山頂。
三等三角点。
2013年10月06日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 9:35
三等三角点。
残念な景色;;
2013年10月06日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 9:36
残念な景色;;
それでも、みんなでいぇい♪
ちょうど看板(?)が5枚あったよ!
3
それでも、みんなでいぇい♪
ちょうど看板(?)が5枚あったよ!
カニのよこばい。
2013年10月06日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 9:58
カニのよこばい。
そんなに怖くない。
2013年10月06日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/6 9:59
そんなに怖くない。
はしご。
2013年10月06日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:08
はしご。
平蔵さんのコル。
2013年10月06日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:16
平蔵さんのコル。
ふむ。
鎖だらけ。
2013年10月06日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:16
ふむ。
鎖だらけ。
登ったり下ったり。
2013年10月06日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:21
登ったり下ったり。
どこで撮ったかわからないけど楽しそう。
1
どこで撮ったかわからないけど楽しそう。
大きい岩と小さいあたし。
大きい岩と小さいあたし。
キレイな景色。
2013年10月06日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 10:49
キレイな景色。
割れたiphone;;
でも、ビールに罪はない。
2013年10月06日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 14:30
でも、ビールに罪はない。
雷鳥沢付近から。
2013年10月06日 15:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 15:55
雷鳥沢付近から。
雷鳥沢キャンプ場。
2013年10月06日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/6 16:20
雷鳥沢キャンプ場。
雷鳥沢ヒュッテ。
2013年10月06日 17:37撮影 by  iPhone 5, Apple
10/6 17:37
雷鳥沢ヒュッテ。
朝日。
2013年10月07日 07:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 7:22
朝日。
日が当たる。
2013年10月07日 07:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 7:22
日が当たる。
みくりが池温泉でソフトクリーム。
2013年10月07日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 9:54
みくりが池温泉でソフトクリーム。
キラキラみくりが池。
2013年10月07日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:07
キラキラみくりが池。
湧水。
汲んで帰った♪
2013年10月07日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 10:18
湧水。
汲んで帰った♪
お帰り〜
お疲れ〜
2013年10月07日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/7 10:34
お疲れ〜
虹〜〜〜!!!
2013年10月07日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/7 11:43
虹〜〜〜!!!
撮影機器:

感想

10月5日〜10月7日まで室堂付近に滞在した。

GWに雪の立山にトライしたので5ヶ月ぶりか。
3回目の室堂となる。

10月4日深夜、東京を出発し5日6時ころ扇沢到着。
ささっと準備を済まし、7時30分のトロリー始発を待つ。
どんどん人が増えてく。
紅葉パワーか?
登山の人はもとより、観光の人がたくさんいたなぁ。

トロリー、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーを乗り継ぎ室堂へ。
室堂も賑わっていた。
昨年よりも1週間おそい訪問だったので紅葉が少し寂しい感じ…?

とりあえず、重い荷物を背負い雷鳥沢キャンプ場まで移動することに。
今回のメンバーは男子4名とあたしの5名。
おのずと遅れがちになる…;;
何度テン泊しても重さに慣れなくて余計歩みがのろくなる。
もっと鍛えないとなぁ。

雷鳥沢では朝ごはんがてらしばし休憩。
昨年はここで幕営したけど、今年は初日は剱沢まで。
あと3時間くらいかかる。
雷鳥坂から行っても新室堂乗越から行っても同じコースタイムだったので
少し緩やかに見える新室堂乗越から行くことに。

緩そうに見えても荷物背負ってえっちらおっちら行けばやはりきついわけで。
何度かザック下ろしたりしながら剱御前小舎まで到着。
がんばったーってことでビールをww
あとは下り、もう一踏ん張り。

剱沢から登ってくる人たちがやたらきつそう。
翌日は自分もそうなるんだーーーと戦々恐々。
とはいえ、目前の剱岳にテンションが否応なくあがるわけで。
ウキウキしながらテン場到着。

さくさくっとテント張ってちょいと早めだけど宴開始。
ビールは剱沢小屋まで行かないと買えないので大変…
程よい疲労感と高揚感。
ごはんもりもり食べて翌日に備え18時に就寝。

2日目は4時起床。
5時出発のはずがちょっとのんびりしてしまって5時40分テン場出発。
ところが…
出てほんの少しのところでおなかがグルグル…
あわてて剱沢小屋にダッシュww
山小屋ありがたいわ〜。
ちょっと時間ロスったけど剱沢小屋に立ち寄ったことですんばらしい眺めが。
うん。良しとしよう♪

剱沢小屋から剣山荘までは20分ほどかな。
剱岳を望みながら気持ちよく歩けた。

剣山荘から本格的に登山が始まる。
先ずは一服剱を目指す。
ぐぐっと20分ほど登ると一服剱。

次は前剱。
せっかく登ったのにまたぐっと下ってから登り返す。
この登りがけっこう…
落石、浮石がぐんと増え、さらに急なので一気にきつくなる。
一服剱からみたらすぐそこだったのに前剱けっこう遠い…
ふぅふぅ言いながら40分ほどでたどり着く。

しばし休んだ後に山頂目指して出発。
ここからは鎖天国、岩々しさ満点。
いたるところに鎖。
高度感がかなりあり、また鎖を頼らざるを得ないところも多々あるので
苦手目な人はきついと思われ。
あたしは高さは平気だけど、普段はあまり行わない鎖や岩をつかむ行為の
連続で肩筋と胸筋が少し疲労した。
カニのたてばいはどんだけ渋滞するのかと思ったら我々だけだった。
思いのほか普通だったな。
きついわーとか思いながらずっとワクワクしてた。
そして、山頂を見据えるころには残念なことにガスガス…;;

山頂に到達した頃はまさにガスの中。
残念ながら眺望ゼロ。
記念撮影するも背景は真っちろ。
がっかりだ。
でも、しっかり撮影。
三角点も触々。
うむ、満足!!!

そして、下山。
下山時こそ要注意。と、頭に刻み慎重にかつ軽やかに下山。
カニのよこばいは怖いと聞いていたが難なく通過。
しかしながら、登りの鎖より、下りの鎖のほうがヒヤっとするのは確かで
なるべく丁寧に下った。
前剱からの下りはやはりかなり急で足がワナついたw

剱沢キャンプ場についてサクサク撤収準備をして次なる目的地雷鳥沢へ向かう。
剱沢から剱御前小舎までの登り1時間がまたきつかった。
登りきって、とりあえずビールでも…と小屋に入ってiphoneをポケットに
しまったら…
ポケットにいれそびれて地面にガシャン。
ちょうどケースが欠けているところから着地。
無残にも表面のガラスがスパイダー状に;;
そして、悲しいかな頭の中にはどうしようとかがっかりとかじゃなく
「ネタ!!」と浮かんだ。
そりゃ〜、いそいそ写真も撮りますよ。
今は見るたびに切ない気持ちになってるけども。

ともあれ、ビールはしっかり飲んで、雷鳥坂を下って雷鳥沢キャンプ場へ。
なんのために疲れた体にムチ打ってここまできたかって温泉のため。
雷鳥沢ヒュッテにて温泉満喫。
と、言いたいとこだけど女性のほうの温泉に入ってたのが
あたし一人だったためか熱すぎて浸かれず。かけ湯だけ楽しんだ…;;
そして、もう一つの楽しみがここで飲める生ビール!!!
いや〜〜〜最高★
テン場に戻って宴。
その夜は剱岳を無事登頂できたことでとても楽しい宴となった。

最終日は撤収して帰るだけなのでのんびり起きてのんびりごはんして
のんびり準備して出発。
月曜日なのに室堂周辺は観光客がわんさかんさ。
よって、トロリーもケーブルもロープウェイも混み混み。
なんだろう。
紅葉が見ごろです。的なニュースでもやっていたのかしら。

黒部ダムでは放水にかかる虹を見た。吉兆かしらww

扇沢について、遅めのお昼食べてから帰ろうってことで
ちょっと扇沢からは遠いけど安曇野インター近くの大王ワサビ農園へ
立ち寄りランチ。
ワサビ丼。超うまかった。
また食べたいわぁ。
山から下りてきて肉、肉、肉♪ってなってる体にはちょっと物足りないけど
オススメです。

いや〜
今回も大いに楽しんだ。
山っていいですね。

オツカレシターーーーーー








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

ゲスト
こあれましたね!
前からばかりでなく、北方稜線や、四季あふれる早月も是非!
2013/10/10 0:09
☆sasaoka3さん☆
そうですね〜
次にトライするときは早月尾根から登りたいですね。
北方稜線はもう少し経験値を上げてから挑戦したいです
2013/10/10 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら