ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3543854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア南部BIG3縦断〜悪沢岳南尾根〜小赤石岳北東尾根〜裏赤石尾根〜奥聖岳北尾根〜聖岳直接尾根

2021年09月19日(日) 〜 2021年09月21日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:16
距離
69.4km
登り
6,995m
下り
6,998m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:57
休憩
1:58
合計
10:55
5:34
5:34
18
5:52
5:53
46
6:39
6:45
24
7:09
7:09
11
7:20
7:20
98
8:58
8:58
46
9:44
10:02
29
清水平
10:31
10:31
8
10:39
10:39
44
11:23
11:23
8
11:31
11:31
20
11:51
12:26
37
13:03
13:17
39
13:56
14:05
21
14:26
15:01
19
15:20
15:20
54
16:14
2日目
山行
8:07
休憩
1:48
合計
9:55
6:12
93
7:45
8:25
162
奥西河内上砂沢出合付近
11:07
11:13
49
12:02
12:02
9
12:11
12:11
6
12:33
13:19
2
13:21
13:21
43
14:04
14:04
35
14:39
14:40
21
15:01
15:15
52
3日目
山行
8:15
休憩
0:53
合計
9:08
6:26
133
8:39
8:40
48
9:28
9:34
12
9:46
10:15
37
10:52
10:52
89
12:21
12:24
26
12:50
12:52
15
13:07
13:07
21
13:28
13:29
56
14:25
14:36
30
15:06
15:06
13
15:19
15:19
15
15:34
15:34
0
15:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
★悪沢岳南尾根
2800m上は崩れやすいガレ。
2680〜2800mは背丈ほどあるハイマツが酷い。レベル4〜5。
2520〜2650mは幼木帯。
2600m上でDocomo電波あり。
2520m下は幼木帯ではないが樹間は狭い。
2100m以下は穏やかで歩きやすい。
尾根筋がわかりにくく広がっているので下降はGPS必須だろう。
2653m標高点わきの窪地と、尾根末端上砂沢出合より少し上流の段で幕営可能。

★小赤石岳北東尾根
2758m標高点上は膝程度のハイマツを時折挟みながら基本的には岩・石の上を歩く。険しい岩場は西側に巻き気味に行く。
2650〜2750mは尾根上深いハイマツ帯だが、ハイマツを避けて地形図上の崩壊地(軟らかい砂の上に石が乗っていて崩れやすい)を登れる。下降は尾根上のハイマツ帯を行った方が安全かもしれない。2650mより下で崩壊地に逃げればハイマツ漕ぎを全くせずに済む可能性がある。
2500〜2650mは尾根の北の沢筋がダケカンバ帯で藪漕ぎなしで登れる。この沢筋で水が湧いているのは2400mくらいからだろうか。
2300m付近は密林気味でやや歩きにくい。
2250m下は険しいところもあるが疎林で穏やか。
幕営適地は下部を探せばありそうだが尾根上にはない。2758m標高点近くのハイマツの陰には張れなくもない。

★裏赤石尾根
2600〜3100mはハイマツ全くなしの締まった微ガレ。
2600m下は樹林帯(入る直前のみ一瞬ハイマツ・シラビソ漕ぎがある。)
2460〜2580mは幼木密集帯。
2460m下は時折一瞬疎林になるものの基本的には密林でやや歩きにくい。
2390m尾根東側の沢の源頭で水を汲める。
全体として森林限界上のノー藪漕ぎに反して、樹林帯はかなり歩きにくい。
尾根上に幕営適地はない。裏赤石沢出合よりやや下流の左岸に少しスペースがある。

★奥聖岳北尾根
2750m上はハイマツを避け気味に行けるところが多い。
2550〜2750mは膝下程度のハイマツが多い。
2550mから10mほどレベル5のハイマツ漕ぎ。
2550mまで時折一瞬安定するものの基本的に幼木帯or密林の急斜面を進むことになり厳しい。下降は尾根もはっきりせずGPSでの確認が必要な上に、赤石沢に降り立つところが急斜面で大変。
尾根上に幕営適地はない。

★聖岳直接尾根
2870m上は両側崖で滑落注意なガレ。
2870m下も微ガレが続くが足首程度のハイマツも多くなり、滑落の危険もほとんどなくなる。
2691m下は樹林帯に入るまでハイマツは殆どない。
2520mから樹林帯(入る直前のみ一瞬ハイマツ・シラビソ漕ぎがある)
2400〜2500m辺りはダケカンバ帯で歩きやすい。
2400mから下はシラビソ林で、取り付きまで樹間やや広め。
森林限界上のハイマツの陰で幕営できそうなところはある。
(Ever)赤石ダム
2021年09月19日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 6:26
(Ever)赤石ダム
(kai )聖沢出合と赤石ダム
2021年09月19日 06:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 6:37
(kai )聖沢出合と赤石ダム
(Ever)聖沢登山口に自転車をデポ。1時間15分くらいかかった。
2021年09月19日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 6:44
(Ever)聖沢登山口に自転車をデポ。1時間15分くらいかかった。
(kai )牛首から見る赤石岳
2021年09月19日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 7:09
(kai )牛首から見る赤石岳
(Ever)椹島は自転車だらけ!
2021年09月19日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 7:13
(Ever)椹島は自転車だらけ!
(Ever)千枚大吊橋、渡ったのは初めて。
2021年09月19日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 7:23
(Ever)千枚大吊橋、渡ったのは初めて。
(Ever)千枚尾根を登るがペースが上がらない。kaiさん「そろそろ標高1800mかな?」→まだ1380mでした。
(kai )全然標高上がってないやんけ!
2021年09月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 10:42
(Ever)千枚尾根を登るがペースが上がらない。kaiさん「そろそろ標高1800mかな?」→まだ1380mでした。
(kai )全然標高上がってないやんけ!
(kai )ほんと久しぶりの千枚小屋
2021年09月19日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 11:50
(kai )ほんと久しぶりの千枚小屋
(kai )ナナカマドがここまで色づいているとは!
2021年09月19日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/19 12:39
(kai )ナナカマドがここまで色づいているとは!
(Ever)千枚岳まっちろけ。
(kai)20kgオーバーで撃沈。。。
2021年09月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/19 13:03
(Ever)千枚岳まっちろけ。
(kai)20kgオーバーで撃沈。。。
(Ever)イワインチン
2021年09月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 13:22
(Ever)イワインチン
(Ever)ミネウスユキソウ
2021年09月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/19 13:24
(Ever)ミネウスユキソウ
(Ever)タカネビランジ
2021年09月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 13:28
(Ever)タカネビランジ
2021年09月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:28
(Ever)マツムシソウ
2021年09月19日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 13:30
(Ever)マツムシソウ
(Ever)千枚岳
2021年09月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 13:31
(Ever)千枚岳
(Ever)秋告げるトウヤクリンドウ
2021年09月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 14:00
(Ever)秋告げるトウヤクリンドウ
(kai )悪沢岳への稜線はガスガス
2021年09月19日 14:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/19 14:01
(kai )悪沢岳への稜線はガスガス
(Ever)悪沢岳北尾根と万之助カール
2021年09月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 14:05
(Ever)悪沢岳北尾根と万之助カール
(Ever)ちょうどガスが晴れました。
2021年09月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 14:05
(Ever)ちょうどガスが晴れました。
(Ever)悪沢岳山頂近くの稜線は岩がニョキニョキ系
2021年09月19日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/19 14:14
(Ever)悪沢岳山頂近くの稜線は岩がニョキニョキ系
(Ever)このあと下る悪沢岳南尾根と赤石岳
2021年09月19日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 14:16
(Ever)このあと下る悪沢岳南尾根と赤石岳
(Ever)いい雰囲気
2021年09月19日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 14:20
(Ever)いい雰囲気
(kai )悪沢岳に到着! これで今日の登りは終わりだ〜
2021年09月19日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/19 14:27
(kai )悪沢岳に到着! これで今日の登りは終わりだ〜
(Ever)悪沢岳南尾根はガスの中下りました。
2021年09月19日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:07
(Ever)悪沢岳南尾根はガスの中下りました。
(Ever)悪沢岳南尾根を下る。
2021年09月19日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:16
(Ever)悪沢岳南尾根を下る。
(Ever)2912m標高点から見上げる。ここまでやや崩れやすいガレ場が多くハイマツは足首程度。
2021年09月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:20
(Ever)2912m標高点から見上げる。ここまでやや崩れやすいガレ場が多くハイマツは足首程度。
(Ever)2912m標高点の辺り。ここからの荒川岳が素晴らしかったのですが・・。
(kai)見たかったな(泣)
2021年09月19日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:22
(Ever)2912m標高点の辺り。ここからの荒川岳が素晴らしかったのですが・・。
(kai)見たかったな(泣)
(Ever)標高2800mまでは比較的楽に下れる。
2021年09月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:27
(Ever)標高2800mまでは比較的楽に下れる。
(Ever)標高2800m、ハイマツ帯に入りそう。避けられそうにない。
(kai)悲壮感漂う背中
2021年09月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:33
(Ever)標高2800m、ハイマツ帯に入りそう。避けられそうにない。
(kai)悲壮感漂う背中
(Ever)うへー。
(kai)行くっきゃ無い!
2021年09月19日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:35
(Ever)うへー。
(kai)行くっきゃ無い!
(Ever)藪に突入。
2021年09月19日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:42
(Ever)藪に突入。
(kai)楽しそうなエバグリさん
2021年09月19日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/19 15:44
(kai)楽しそうなエバグリさん
(Ever)上からだと分かりにくかったが、もう少し楽なルートも取れたかも。
(kai)ガスガスでRFも難しい
2021年09月19日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:44
(Ever)上からだと分かりにくかったが、もう少し楽なルートも取れたかも。
(kai)ガスガスでRFも難しい
(Ever)岩場を慎重に下る。
2021年09月19日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 15:45
(Ever)岩場を慎重に下る。
(Ever)ハイマツに完全に埋没。
(kai)荷が重いから大変!
2021年09月19日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:54
(Ever)ハイマツに完全に埋没。
(kai)荷が重いから大変!
(Ever)完全に浮いています。
2021年09月19日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:54
(Ever)完全に浮いています。
(Ever)2680mまで深いハイマツ帯。登りは苦労しそうだ。
(kai)やるなら怒涛の日帰り!
2021年09月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 15:55
(Ever)2680mまで深いハイマツ帯。登りは苦労しそうだ。
(kai)やるなら怒涛の日帰り!
(Ever)ハイマツ越しに千枚岳。
2021年09月19日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:57
(Ever)ハイマツ越しに千枚岳。
(Ever)樹林帯に入りました。
2021年09月19日 16:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/19 16:00
(Ever)樹林帯に入りました。
(Ever)幕営適地を探しながら歩く。
2021年09月19日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 16:06
(Ever)幕営適地を探しながら歩く。
(kai )無風&草地。天国のような幕営地を発見!
(Ever)超快適でしたねー。
2021年09月19日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/19 16:29
(kai )無風&草地。天国のような幕営地を発見!
(Ever)超快適でしたねー。
(Ever)木漏れ日がすごい。
2021年09月19日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 16:43
(Ever)木漏れ日がすごい。
(kai)幕営地に差し込む光が神々しい
2021年09月19日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/19 16:43
(kai)幕営地に差し込む光が神々しい
(Ever)幕営地近くから夕方赤石岳が見えました。
2021年09月19日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 16:51
(Ever)幕営地近くから夕方赤石岳が見えました。
(kai )幕営地付近から見る悪沢岳のカール
2021年09月19日 16:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/19 16:57
(kai )幕営地付近から見る悪沢岳のカール
(Ever)この荒川岳と悪沢岳のカールを見たかった。
2021年09月19日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/19 17:07
(Ever)この荒川岳と悪沢岳のカールを見たかった。
いっぱい動いたから食べますよ〜!(kai )
2021年09月19日 17:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/19 17:45
いっぱい動いたから食べますよ〜!(kai )
◎2日目
(Ever)朝焼け。
2021年09月20日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 4:48
◎2日目
(Ever)朝焼け。
(kai)幕営から見る悪沢岳
(Ever)いい色に焼けてますねー。
2021年09月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/20 5:46
(kai)幕営から見る悪沢岳
(Ever)いい色に焼けてますねー。
(Ever)幕営地近くから見た悪沢岳南尾根。晴れた日にまたいつか歩きたいな。
2021年09月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/20 6:02
(Ever)幕営地近くから見た悪沢岳南尾根。晴れた日にまたいつか歩きたいな。
(Ever)荒川岳のカールに滑り込みたい。
2021年09月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/20 6:02
(Ever)荒川岳のカールに滑り込みたい。
(kai)朝はぴーかんだったのに、、、
(Ever)今日はいい一日になると、この時点では確信していた・・。
2021年09月20日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/20 6:09
(kai)朝はぴーかんだったのに、、、
(Ever)今日はいい一日になると、この時点では確信していた・・。
(Ever)いい朝です。樹林帯に入ります。
2021年09月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 6:10
(Ever)いい朝です。樹林帯に入ります。
(Ever)幼木帯を抜けても樹間はやや狭い印象。
2021年09月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:33
(Ever)幼木帯を抜けても樹間はやや狭い印象。
(Ever)それほどの急坂はなく地面が安定しているので下りやすい部類ではある。
2021年09月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:52
(Ever)それほどの急坂はなく地面が安定しているので下りやすい部類ではある。
(Ever)2100m辺りまで下りてくるといい樹林帯になってくる。しかし、見ての通りシラビソの赤ちゃんが少し邪魔をしてきます笑
2021年09月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 7:06
(Ever)2100m辺りまで下りてくるといい樹林帯になってくる。しかし、見ての通りシラビソの赤ちゃんが少し邪魔をしてきます笑
(Ever)悪沢岳南尾根末端の上砂沢出合より少し上流の段に幕営適地がある。
2021年09月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:38
(Ever)悪沢岳南尾根末端の上砂沢出合より少し上流の段に幕営適地がある。
(kai)奥西河内へ降りてきました
2021年09月20日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 7:42
(kai)奥西河内へ降りてきました
(Ever)慣れた動きでサッと渡るkaiさん。
2021年09月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 7:49
(Ever)慣れた動きでサッと渡るkaiさん。
(kai)エバグリさん渡渉中
2021年09月20日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 7:51
(kai)エバグリさん渡渉中
(Ever)奥西河内もいつかは歩きたい。
2021年09月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:23
(Ever)奥西河内もいつかは歩きたい。
(Ever)標高2250mまでは疎林で穏やかな尾根を上がっていく。
2021年09月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:43
(Ever)標高2250mまでは疎林で穏やかな尾根を上がっていく。
(Ever)苔色の気持ちいい樹林帯。とても歩きやすい。
2021年09月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 9:10
(Ever)苔色の気持ちいい樹林帯。とても歩きやすい。
(Ever)ここは低笹の気持ちいい樹林帯。
2021年09月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:30
(Ever)ここは低笹の気持ちいい樹林帯。
(Ever)時折こういう密林も現れるが、長くは続かない。
2021年09月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:01
(Ever)時折こういう密林も現れるが、長くは続かない。
(kai)尾根を登るとダケカンバ帯&草地。ハイマツ前のこの組み合わせが好き
2021年09月20日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/20 10:13
(kai)尾根を登るとダケカンバ帯&草地。ハイマツ前のこの組み合わせが好き
(Ever)ダケカンバ帯をひた登るkaiさん。沢筋なので水が湧いていればよかったのですが、標高2400mくらいまで下らないと湧いてなさそうでした。
2021年09月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:15
(Ever)ダケカンバ帯をひた登るkaiさん。沢筋なので水が湧いていればよかったのですが、標高2400mくらいまで下らないと湧いてなさそうでした。
(Ever)ダケカンバ帯は明るく穏やかな気持ちにさせてくれる。時間が許すならここで昼寝がしていたい笑
2021年09月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:21
(Ever)ダケカンバ帯は明るく穏やかな気持ちにさせてくれる。時間が許すならここで昼寝がしていたい笑
(Ever)濃いハイマツを避けて、ハイマツに沿って標高を上げていきますが、見る限り逃げ場はなさそう。
2021年09月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:31
(Ever)濃いハイマツを避けて、ハイマツに沿って標高を上げていきますが、見る限り逃げ場はなさそう。
(kai )ハイマツ帯が目前に迫る!やったりますよ〜!
2021年09月20日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 10:40
(kai )ハイマツ帯が目前に迫る!やったりますよ〜!
(Ever)地形図を見て尾根南の崩壊地の際はどうなっているんだろう?崩壊が大したことなければハイマツ漕ぎ少なく上に上がれるんじゃないか?と思い、崩壊地を目指して水平にハイマツに突っ込む。これが続けばレベル5ですが・・。
2021年09月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:45
(Ever)地形図を見て尾根南の崩壊地の際はどうなっているんだろう?崩壊が大したことなければハイマツ漕ぎ少なく上に上がれるんじゃないか?と思い、崩壊地を目指して水平にハイマツに突っ込む。これが続けばレベル5ですが・・。
(kai)あまりの深さに崩壊地へと逃げる(汗)
2021年09月20日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 10:48
(kai)あまりの深さに崩壊地へと逃げる(汗)
(Ever)水平移動1〜2分くらいで崩壊地に出ました。これは崩壊と呼べるのか!?楽園じゃないか!
もっと下からこちら側に出ていれば1〜2分のハイマツ漕ぎすらないかもしれません。
2021年09月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:49
(Ever)水平移動1〜2分くらいで崩壊地に出ました。これは崩壊と呼べるのか!?楽園じゃないか!
もっと下からこちら側に出ていれば1〜2分のハイマツ漕ぎすらないかもしれません。
(Ever)崩壊地を横切るkaiさん。
2021年09月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:54
(Ever)崩壊地を横切るkaiさん。
(Ever)自分は崩壊地を横切らずに直登しました。
2021年09月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:55
(Ever)自分は崩壊地を横切らずに直登しました。
(Ever)ハイマツとの際のやや安定したところを探るkaiさん。
2021年09月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 10:59
(Ever)ハイマツとの際のやや安定したところを探るkaiさん。
(kai)崩壊地のど真ん中を登るエバグリさん
2021年09月20日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 11:02
(kai)崩壊地のど真ん中を登るエバグリさん
(Ever)小赤石岳から北に伸びる主尾根に上がってきました。崩壊地はボロボロ崩れやすいものの滑落の危機を感じるようなことはない斜度でしたね。
2021年09月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:04
(Ever)小赤石岳から北に伸びる主尾根に上がってきました。崩壊地はボロボロ崩れやすいものの滑落の危機を感じるようなことはない斜度でしたね。
(Ever)小赤石の尾根から見る荒川岳。
2021年09月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:09
(Ever)小赤石の尾根から見る荒川岳。
(Ever)P2758の四本槍。ここから先がハイマツ漕ぎほぼなく楽園なのは確認済!
2021年09月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:09
(Ever)P2758の四本槍。ここから先がハイマツ漕ぎほぼなく楽園なのは確認済!
(kai)小赤石岳の肩幅へ向けて
2021年09月20日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/20 11:16
(kai)小赤石岳の肩幅へ向けて
(Ever)雰囲気のよい岩場をハイマツを避けて右回りで上がっていく。
2021年09月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 11:18
(Ever)雰囲気のよい岩場をハイマツを避けて右回りで上がっていく。
(Ever)天高く。
2021年09月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:22
(Ever)天高く。
ちょっとした岩場があったので楽しめるラインを選択(kai )
2021年09月20日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/20 11:26
ちょっとした岩場があったので楽しめるラインを選択(kai )
(Ever)疲れてるので思うように足は上がらないが楽しい。
2021年09月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 11:28
(Ever)疲れてるので思うように足は上がらないが楽しい。
(Ever)小赤石の肩が近づいてきた。
2021年09月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:35
(Ever)小赤石の肩が近づいてきた。
(Ever)ウラシマツツジで赤く染まっています。
2021年09月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:47
(Ever)ウラシマツツジで赤く染まっています。
ウラシマツツジが季節を感じさせてくれました(kai )
2021年09月20日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/20 11:52
ウラシマツツジが季節を感じさせてくれました(kai )
(Ever)山頂また奇跡的に晴れてくれ〜〜とか思いながら登っていた。
2021年09月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:54
(Ever)山頂また奇跡的に晴れてくれ〜〜とか思いながら登っていた。
一般ルートに合流(kai )
2021年09月20日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 12:02
一般ルートに合流(kai )
(Ever)赤石岳素晴らしい。
2021年09月20日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/20 12:19
(Ever)赤石岳素晴らしい。
ガスガスだけど赤石岳に満足な2人(kai )
2021年09月20日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/20 12:35
ガスガスだけど赤石岳に満足な2人(kai )
(Ever)日本一美味しい塩ラーメン。
2021年09月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 12:50
(Ever)日本一美味しい塩ラーメン。
裏赤石尾根を下る。今日もガスの中の下降となりました(kai )
2021年09月20日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 13:33
裏赤石尾根を下る。今日もガスの中の下降となりました(kai )
クロマメノキはまだ熟してない(kai )
2021年09月20日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 13:43
クロマメノキはまだ熟してない(kai )
(Ever)裏赤石尾根を下る。
2021年09月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:46
(Ever)裏赤石尾根を下る。
(Ever)裏赤石尾根は岩場とガレ場混じりでハイマツ漕ぎは足首すらもない。
2021年09月20日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:11
(Ever)裏赤石尾根は岩場とガレ場混じりでハイマツ漕ぎは足首すらもない。
(Ever)視界が20mくらいしかないのが残念。
2021年09月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:14
(Ever)視界が20mくらいしかないのが残念。
(Ever)パリパリの岩。美しい。
2021年09月20日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 14:23
(Ever)パリパリの岩。美しい。
(Ever)ハイマツとシラビソの防波堤が近づくが、ここまでハイマツを一度も踏んでいない。これは是非ともまた晴れた日に上だけでも歩きたい。
2021年09月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 14:27
(Ever)ハイマツとシラビソの防波堤が近づくが、ここまでハイマツを一度も踏んでいない。これは是非ともまた晴れた日に上だけでも歩きたい。
ここまでハイマツ帯無し。樹林帯に入る手前で僅かなハイマツ帯の防波堤(kai )
2021年09月20日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 14:30
ここまでハイマツ帯無し。樹林帯に入る手前で僅かなハイマツ帯の防波堤(kai )
(Ever)いつも通りのハイマツとシラビソの防波堤に突っ込む。1分ほどで樹林帯に出る。
2021年09月20日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 14:31
(Ever)いつも通りのハイマツとシラビソの防波堤に突っ込む。1分ほどで樹林帯に出る。
樹林帯に入ると結構藪っぽい。(kai )
2021年09月20日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/20 14:34
樹林帯に入ると結構藪っぽい。(kai )
(Ever)樹間は狭く雰囲気はあまりよくない。
2021年09月20日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:53
(Ever)樹間は狭く雰囲気はあまりよくない。
(Ever)2400m辺りの源頭で水が湧いていました。
2021年09月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 15:13
(Ever)2400m辺りの源頭で水が湧いていました。
(Ever)鬱蒼としている。いくら森林限界上が楽園とはいえ、またここを歩きたいかは微妙ですね。
2021年09月20日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 15:25
(Ever)鬱蒼としている。いくら森林限界上が楽園とはいえ、またここを歩きたいかは微妙ですね。
(Ever)樹林帯のほとんどの区間でこんな感じ。
2021年09月20日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 15:52
(Ever)樹林帯のほとんどの区間でこんな感じ。
(Ever)もう少しで赤石沢のところ。
2021年09月20日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 16:00
(Ever)もう少しで赤石沢のところ。
(kai)藪に苦労しつつ赤石沢に降りてきました。
(Ever)1日でバリ尾根3本!なんとか来れましたね!
2021年09月20日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 16:05
(kai)藪に苦労しつつ赤石沢に降りてきました。
(Ever)1日でバリ尾根3本!なんとか来れましたね!
(Ever)親子熊3匹のお出まし。赤石沢と裏赤石沢を挟んだところから撮っています。かなり近づいてくるまで気づいていなかったようでかなり驚かせてしまった。
2021年09月20日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/20 16:07
(Ever)親子熊3匹のお出まし。赤石沢と裏赤石沢を挟んだところから撮っています。かなり近づいてくるまで気づいていなかったようでかなり驚かせてしまった。
熊ちゃん親子の熱烈歓迎!(kai )
2021年09月20日 16:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/20 16:07
熊ちゃん親子の熱烈歓迎!(kai )
(kai)ラジオラリアの赤がこの沢の魅力!
2021年09月20日 16:33撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
4
9/20 16:33
(kai)ラジオラリアの赤がこの沢の魅力!
裏赤石沢出合から僅かに下ると左岸に幕営適地。
2張が限界かな。(kai )
2021年09月20日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 16:38
裏赤石沢出合から僅かに下ると左岸に幕営適地。
2張が限界かな。(kai )
(Ever)いい水音を聴きながら寝れるいい幕場でしたね。
2021年09月20日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 16:40
(Ever)いい水音を聴きながら寝れるいい幕場でしたね。
(Ever)山ではいつも高級レトルトカレー!
2021年09月20日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 17:15
(Ever)山ではいつも高級レトルトカレー!
今日はじゃがりこポテトサラダ。(kai )
2021年09月20日 17:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 17:20
今日はじゃがりこポテトサラダ。(kai )
(Ever)火はよいものだ。
2021年09月20日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 17:50
(Ever)火はよいものだ。
プロテインホットケーキ(kai )
2021年09月20日 18:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/20 18:12
プロテインホットケーキ(kai )
◎3日目
(Ever)赤石沢を渡る。
2021年09月21日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 6:03
◎3日目
(Ever)赤石沢を渡る。
(kai)早朝の渡渉は水温が低く脚が痛い。
(Ever)本当に冷たかったけれど、12月のあのときの渡渉のように渡渉後に凍りついていく感じはなかったのですぐに動けてよかった。
2021年09月21日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/21 6:05
(kai)早朝の渡渉は水温が低く脚が痛い。
(Ever)本当に冷たかったけれど、12月のあのときの渡渉のように渡渉後に凍りついていく感じはなかったのですぐに動けてよかった。
(Ever)裏赤石沢出合の滝。
2021年09月21日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 6:16
(Ever)裏赤石沢出合の滝。
(Ever)赤石沢。
2021年09月21日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 6:16
(Ever)赤石沢。
(Ever)不安定な急坂を無理やり上がって取り付く。あまり下ってきたくはない。
2021年09月21日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 6:19
(Ever)不安定な急坂を無理やり上がって取り付く。あまり下ってきたくはない。
(kai)奥聖岳北尾根のブッシュは強い!
2021年09月21日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/21 6:46
(kai)奥聖岳北尾根のブッシュは強い!
(Ever)これはかなりマシなところ。ハイマツ帯まで急坂不安定斜面の幼木低木帯が続きます。
2021年09月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 7:06
(Ever)これはかなりマシなところ。ハイマツ帯まで急坂不安定斜面の幼木低木帯が続きます。
(kai)とにかく急勾配。下りで使わなくて本当によかった! この辺りの岩も赤い。
2021年09月21日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/21 7:32
(kai)とにかく急勾配。下りで使わなくて本当によかった! この辺りの岩も赤い。
(Ever)明るい森になってきたがまだまだきつい!
2021年09月21日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 7:38
(Ever)明るい森になってきたがまだまだきつい!
(kai)森林限界との境界はお決まりのハイマツバリケード笑笑
2021年09月21日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/21 7:50
(kai)森林限界との境界はお決まりのハイマツバリケード笑笑
(kai)そこを抜けると天国!
2021年09月21日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/21 7:51
(kai)そこを抜けると天国!
(kai)振り返ると昨日降りてきた裏赤石尾根
2021年09月21日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/21 7:53
(kai)振り返ると昨日降りてきた裏赤石尾根
(Ever)kaiさんに遅れて樹林帯越しに赤石岳を見る。今日もこの後曇りそうな雰囲気を感じるので早く上がりたい。
2021年09月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 7:58
(Ever)kaiさんに遅れて樹林帯越しに赤石岳を見る。今日もこの後曇りそうな雰囲気を感じるので早く上がりたい。
(kai)奥聖岳北尾根の稜線。次第にガスが湧いてきやがった
2021年09月21日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/21 8:03
(kai)奥聖岳北尾根の稜線。次第にガスが湧いてきやがった
(Ever)うへー。
2021年09月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 8:07
(Ever)うへー。
(Ever)記憶によるとここを突破すれば楽園か!?(2550mからは歩いたことがあるところでした。)
2021年09月21日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 8:11
(Ever)記憶によるとここを突破すれば楽園か!?(2550mからは歩いたことがあるところでした。)
(Ever)激ハイマツ漕ぎを3分ほどで終えたところから赤石岳を見る。
2021年09月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 8:14
(Ever)激ハイマツ漕ぎを3分ほどで終えたところから赤石岳を見る。
(Ever)数年前に百間洞出合から登ってきたときも幼木低木が多かったものの、裏赤石沢出合からはそれよりもやや大変だった。
2021年09月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 8:14
(Ever)数年前に百間洞出合から登ってきたときも幼木低木が多かったものの、裏赤石沢出合からはそれよりもやや大変だった。
(Ever)聖岳の紅葉が素晴らしい。
2021年09月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 8:17
(Ever)聖岳の紅葉が素晴らしい。
(Ever)奥聖北尾根と赤石岳。
2021年09月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/21 8:20
(Ever)奥聖北尾根と赤石岳。
聖岳東尾根の脇に富士山(kai )
2021年09月21日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/21 8:38
聖岳東尾根の脇に富士山(kai )
(Ever)奥聖北尾根と赤石岳。
2021年09月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 8:41
(Ever)奥聖北尾根と赤石岳。
(Ever)奥聖岳。
2021年09月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 8:43
(Ever)奥聖岳。
(Ever)聖岳東尾根越しに富士山。
2021年09月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
9/21 8:43
(Ever)聖岳東尾根越しに富士山。
(Ever)奥聖北尾根は膝程度のハイマツが多く、苦労はしないが疲れた身体にはこたえる。
2021年09月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 9:00
(Ever)奥聖北尾根は膝程度のハイマツが多く、苦労はしないが疲れた身体にはこたえる。
(Ever)奥聖北尾根を上がってきている。
2021年09月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 9:01
(Ever)奥聖北尾根を上がってきている。
奥聖岳稜線から前聖岳。かなりガスってきた。(kai )
2021年09月21日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/21 9:12
奥聖岳稜線から前聖岳。かなりガスってきた。(kai )
(kai)少し東に三角点
2021年09月21日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/21 9:14
(kai)少し東に三角点
(kai)前聖岳直接尾根と上河内岳。この景色が好き
2021年09月21日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/21 9:18
(kai)前聖岳直接尾根と上河内岳。この景色が好き
(Ever)奥聖北尾根と裏赤石尾根。この対峙、また晴れたときに来たいものの。
2021年09月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 9:18
(Ever)奥聖北尾根と裏赤石尾根。この対峙、また晴れたときに来たいものの。
(kai)チングルマの果穂も終盤。
2021年09月21日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/21 9:19
(kai)チングルマの果穂も終盤。
(Ever)赤石沢に落ちる無数の支流。この囲みも好き。
2021年09月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 9:21
(Ever)赤石沢に落ちる無数の支流。この囲みも好き。
(Ever)聖岳東尾根も素晴らしい。
2021年09月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/21 9:25
(Ever)聖岳東尾根も素晴らしい。
(Ever)奥聖北尾根、こう見ると上部は結構急。
2021年09月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 9:25
(Ever)奥聖北尾根、こう見ると上部は結構急。
(Ever)奥聖だけから見た聖岳直接尾根。とてもいい雰囲気で楽しみ。
2021年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 9:29
(Ever)奥聖だけから見た聖岳直接尾根。とてもいい雰囲気で楽しみ。
(Ever)奥聖北尾根踏破!まさかの2回目!
2021年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 9:29
(Ever)奥聖北尾根踏破!まさかの2回目!
(kai)聖岳に到着! ここで久しぶりに登山者さんに会いました。
2021年09月21日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/21 9:31
(kai)聖岳に到着! ここで久しぶりに登山者さんに会いました。
(Ever)中盛丸山の尾根とか小兎岳の尾根なんかもいいなぁとか思いながら。
2021年09月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 9:42
(Ever)中盛丸山の尾根とか小兎岳の尾根なんかもいいなぁとか思いながら。
(Ever)奥聖岳〜聖岳。
2021年09月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 9:44
(Ever)奥聖岳〜聖岳。
(Ever)聖岳登頂!!南ア南部のBIG3をバリ尾根だけで繋ぎました!!
2021年09月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
9/21 9:53
(Ever)聖岳登頂!!南ア南部のBIG3をバリ尾根だけで繋ぎました!!
(Ever)聖岳直接尾根を下る。最上部は滑落注意な急坂の岩場なので慎重に。また晴れてきて嬉しいです。
2021年09月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 10:23
(Ever)聖岳直接尾根を下る。最上部は滑落注意な急坂の岩場なので慎重に。また晴れてきて嬉しいです。
(Ever)聖岳直接尾根と上河内岳。登山者が1人上がってきます。
2021年09月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/21 10:28
(Ever)聖岳直接尾根と上河内岳。登山者が1人上がってきます。
(Ever)自分のことを知っている方でした。今日は日帰りで茶臼〜上河内〜聖岳直接尾根〜東尾根とのことでした。あとでYAMAPの記録を見よう。
2021年09月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 10:33
(Ever)自分のことを知っている方でした。今日は日帰りで茶臼〜上河内〜聖岳直接尾根〜東尾根とのことでした。あとでYAMAPの記録を見よう。
(Ever)聖岳直接尾根、最上部さえ注意すれば下りでも使いやすいいい尾根です。
2021年09月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 10:41
(Ever)聖岳直接尾根、最上部さえ注意すれば下りでも使いやすいいい尾根です。
(Ever)聖岳直接尾根。下の樹林帯次第ですが、これがメインルートとして整備されていてもおかしくない尾根だなと思いました。
2021年09月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 10:42
(Ever)聖岳直接尾根。下の樹林帯次第ですが、これがメインルートとして整備されていてもおかしくない尾根だなと思いました。
(Ever)日帰りなら上河内岳に向かって走っちゃうところですね。
2021年09月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 10:48
(Ever)日帰りなら上河内岳に向かって走っちゃうところですね。
(Ever)露地から見上げる。
2021年09月21日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 10:52
(Ever)露地から見上げる。
(Ever)露地に佇む。
2021年09月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 10:53
(Ever)露地に佇む。
(kai)直接尾根を下りながら見る笊ヶ岳。多くの尾根が椹島辺りに落ちている。このうち2本は未踏
(Ever)こうみると歩いてみたい大きな尾根ばかりですね!
2021年09月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 10:55
(kai)直接尾根を下りながら見る笊ヶ岳。多くの尾根が椹島辺りに落ちている。このうち2本は未踏
(Ever)こうみると歩いてみたい大きな尾根ばかりですね!
(Ever)上河内岳を正面眼下に見下ろす形から見上げる形になっていくのがいい。
2021年09月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 10:56
(Ever)上河内岳を正面眼下に見下ろす形から見上げる形になっていくのがいい。
(kai)私にとってとても大切な場所。涙が込み上げてきた
2021年09月21日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/21 11:01
(kai)私にとってとても大切な場所。涙が込み上げてきた
(Ever)聖沢源頭部がかっこいい。
2021年09月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 11:05
(Ever)聖沢源頭部がかっこいい。
(Ever)さてさて森林限界の終わりが近づいてきました。
2021年09月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 11:07
(Ever)さてさて森林限界の終わりが近づいてきました。
(kai)お決まりの防波堤笑笑
(Ever)ハイマツ・シラビソに一瞬突っ込みまーす!
2021年09月21日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/21 11:08
(kai)お決まりの防波堤笑笑
(Ever)ハイマツ・シラビソに一瞬突っ込みまーす!
(Ever)ハイマツ・シラビソの防波堤越しの上河内岳。
2021年09月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 11:08
(Ever)ハイマツ・シラビソの防波堤越しの上河内岳。
(Ever)樹林帯に入るとすぐに下が草地のダケカンバ帯で歩きやすい。
2021年09月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 11:22
(Ever)樹林帯に入るとすぐに下が草地のダケカンバ帯で歩きやすい。
(Ever)樹間が広い!これは簡単に道が拓けそう。
2021年09月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 11:32
(Ever)樹間が広い!これは簡単に道が拓けそう。
(Ever)平和です。
2021年09月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 11:33
(Ever)平和です。
(Ever)奥聖北尾根と比してかなり歩きやすい樹林帯ですねー。
2021年09月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 11:34
(Ever)奥聖北尾根と比してかなり歩きやすい樹林帯ですねー。
(Ever)取り付き付近。尾根の直線的な末端よりも下部の緩いところからだと取り付きやすいと思います。
2021年09月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 11:36
(Ever)取り付き付近。尾根の直線的な末端よりも下部の緩いところからだと取り付きやすいと思います。
(kai)直接尾根をサクッと下り聖沢のせせらぎ。あとは消化試合のため割愛
2021年09月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 11:45
(kai)直接尾根をサクッと下り聖沢のせせらぎ。あとは消化試合のため割愛
(Ever)山と高原地図上のせせらぎ。
2021年09月21日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 12:01
(Ever)山と高原地図上のせせらぎ。
(Ever)岩頭滝見台。滝ハンターの視点で見ても滝の規模が凄いよなぁ。無名瀑なんでしたっけ?
2021年09月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 12:22
(Ever)岩頭滝見台。滝ハンターの視点で見ても滝の規模が凄いよなぁ。無名瀑なんでしたっけ?
(Ever)聖沢吊橋。
2021年09月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/21 13:28
(Ever)聖沢吊橋。
(Ever)聖沢登山口近くまで降りてきて、崩壊地を避けて尾根上に標高差70m程度登らされる。尾根まで上がったところで親切な東尾根の取り付き標識。
2021年09月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/21 14:05
(Ever)聖沢登山口近くまで降りてきて、崩壊地を避けて尾根上に標高差70m程度登らされる。尾根まで上がったところで親切な東尾根の取り付き標識。
(Ever)無事下山!!あとはお尻の痛い自転車コースのみ。
2021年09月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/21 14:33
(Ever)無事下山!!あとはお尻の痛い自転車コースのみ。
(Ever)絶賛舗装中でした。自転車運んでくださってありがとうございます。
現場のおじちゃん「軽い自転車で助かったよ!!」
ワイ(そんな軽いか・・?)
2021年09月21日 14:46撮影 by  M2101K9R, Xiaomi
3
9/21 14:46
(Ever)絶賛舗装中でした。自転車運んでくださってありがとうございます。
現場のおじちゃん「軽い自転車で助かったよ!!」
ワイ(そんな軽いか・・?)
(kai)充実した3日間!エバグリさんありがとう!
(Ever)振り返ると6年前から狙っていたコースでしたが、今回kaiさんが乗ってくださったおかげで踏ん切りがついてついに歩いてくることができました!!3日間本当にありがとうございました!!
2021年09月21日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/21 15:34
(kai)充実した3日間!エバグリさんありがとう!
(Ever)振り返ると6年前から狙っていたコースでしたが、今回kaiさんが乗ってくださったおかげで踏ん切りがついてついに歩いてくることができました!!3日間本当にありがとうございました!!
(Ever)下山後に自分は温泉で友人と合流して、〆はさわやかでした。
2021年09月21日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/21 16:51
(Ever)下山後に自分は温泉で友人と合流して、〆はさわやかでした。
(Ever)自分でもなかなか満足のいく周回でした。計画通り歩けた自分を褒めたいです。
4
(Ever)自分でもなかなか満足のいく周回でした。計画通り歩けた自分を褒めたいです。

感想

今回の南アルプス南部BIG3の縦断コースは振り返ると6年前から狙っていたコースでした。何度もトライしようとしては体調が万全じゃなかったり、狙いの日程に3ー4日間好天が続くことがなかったりして、途中までの探索くらいまでしかできていないコースでした。

今回も直前まで単独で計画していたのですが、kaiさんから声がかかり、そして計画に乗ってくださったおかげで踏ん切りがついてついに歩いてくることができました!!直前に台風もあったので単独ではまた断念していたことと思います。
3日間お付き合いいただき本当にありがとうございました!!

もう少し晴れたらもっと嬉しかったけれど、これまでの南アルプス参考を振り返った中でも本当に充実した、怒涛の3日間でした。

ひさしぶりのエバグリさんとの山行。
行き先は2人とも未踏のルート(これ結構難しい)という暗黙の了解もあり超マニアックな尾根を登ったり降りたりのパチンココース。

◎1日目
事前の予報はコロコロ変わり悩ましい1週間でしたが当日は晴れ!3日間は大きく崩れる事は無さそうだ。
出発前にとりあえず秤でバックパックを軽量。水抜き17.6kg。大丈夫か俺。。。

沼平から聖沢登山口まではMTB。
ここを通るのは1年ぶりになりますが、随分と舗装区間が延長されており自転車でのアプローチも楽になったものです。
聖沢から徒歩となり千枚小屋へ。
小屋で小休止を挟みつつ本日の水を2.5ℓ汲み、いよいよ20kgオーバー。゚(゚´Д`゚)゚。
それでもチンタラ歩くのは好きではないので苦しみつつも70%程度で悪沢岳へ。やっと今日の登りは終わった〜!
悪沢岳北尾根はガスガスで先を見通せず見事にハイマツに捕まる。
まー、これが当たり前と思えば苦しくもないか。
樹林帯に入り稜線東側に天国のような平場があったので今日の行程はここで終えて幕営。
ガッツリ背負った食材で美味しい晩御飯を食べながらお酒を飲み天才肌のエバグリさんとおバカな私の噛み合わないトークで就寝。

◎2日目
今日は快晴!  東に見える富士山が素晴らしい!
6時に幕営地をスタートして奥西河内へと下降。
地形図通り下部は末広がりでRFが難しくGPSのお世話になりながら上砂沢出合より100mほど上流の奥西河内(本谷)に着地。
対岸の尾根(小赤石北東尾根)に取り付ける目処がたったので渡渉。
さっき降りてきた尾根(悪沢岳北尾根)に比べれば藪が薄く良いペースで登っていく。
ハイマツ帯手前の草地&ダケカンバ帯で小休止して背丈を優に越えるハイマツに突入するがエバグリさんの提案で南側の崩壊地方向へ行ってみると大正解!
崩壊地の中はザレザレで歩き難いがハイマツ帯の中を歩く事を考えれば100倍(言い過ぎ)進む。
2758標高点に出るとハイマツは膝〜腰程度で難なく進める状態になり、快適な岩場を楽しみつつ小赤石の肩に出て一般ルート→赤石岳へ。
既にこの時、稜線には深いガスが上がっており展望はゼロ。
今回の中心は赤石岳なので全展望を見たかったので残念(泣)
エバグリさんの山頂コーヒーを真似てコーヒーを飲み干すと赤石岳に別れを告げ、赤石沢へと(裏赤石沢左岸尾根)伸びている裏赤石尾根を下降。
ガスがやたらと深く視界が全然効かない。
尾根は明瞭なので外す事は考えられないが、ハイマツ帯を避けるRFが困難!と思っていたら、この尾根はザレばかりでハイマツ帯が皆無という珍しい尾根で大助かり!  事前に兎岳から観察はしていたがここまで無いとは、、、
樹林帯に入ると視界は良いものの今度は尾根が複雑になる。
急斜面&大岩みたいな嫌らしい場所もあり注意しながら下り、赤石沢・裏赤石沢出合に着地。
出合付近で幕営出来そうな平場を探していると50mほど前方に熊3頭(小熊2頭)がいた。
こちらの存在に気付いておらず、赤石沢で遊ぶ熊達。とにかくコロコロした小熊が可愛くてしばらく観察していた。
遊び終わるとこちらに向かってきたので、こちらの存在を教えると山に向かって逃げていった。
熊が逃げた地点がちょうど平場になっていたので今日はここで幕営。
焚火をしながら酒を飲み、ホットケーキを焼いてお腹いっぱい。
沢の音が心地良い。。。を通り越してうるさい!イヤホンで音楽を聴きながら就寝。

◎3日目
今日も早朝は快晴!6時にスタート。
今日こそは絶景を眺めたい!昨日と同じ轍は踏むまいと軽くなった荷物でスイスイ良いペースで登る。
ただ、この尾根は藪がとても濃い!しかも急斜面の岩っぽい場所もあり、登りで使って正解だった。
資料の無い藪尾根はこれがあるから安心できない。
ウンザリするほどのシラビソ藪天国を味わうと、やっぱり出てきた防波堤。笑笑
この高さ3メートルほどのハイマツを越えると、そこには3日目にしてやっと目にする絶景が待っていた。
目の前には僅かに西へ曲線を描きなから奥聖岳へ伸びる稜線。
振り返ると昨日降りてきた裏赤石尾根。この尾根から見る赤石岳はとにかくデカい!
この尾根はハイマツがしっかり密生しているが、腰〜膝程度なので大した問題は無かった。
東に富士山と聖岳東尾根を見ながら登ると奥聖岳山頂。
やはりこの時間になると伊那谷からガスが湧いてきた。
前聖岳で2日ぶりに登山者に会いしばらく談笑しなから今日もお湯を沸かして山頂コーヒーで大休止。
ここからの下山は前聖岳直接尾根。
正面に見える上河内岳〜光岳〜深南部を眺めながらの下降はとても気持ち良く、私が大好きなルート。
初めて登ったのは小学4年生だった長男を連れて小屋の手伝いに行った最終日にoneーhunterさんに案内してもらった6年前。
眼下に見える聖平小屋の赤い屋根を見ると師匠やお世話になった小屋番さん達との思い出が蘇る。
樹林帯手前の防波堤を越し樹林帯に入ると一瞬だけ濃い藪があるが、その後は踏み跡に沿って下降し1時間20分ほどで聖沢のせせらぎに出る。
ここからは一般登山道を2時間半歩いて聖沢登山口に下山。

とても濃い3日間。景色・苦しさ・幕営、、、色んな意味で忘れる事の無い山行になりました。
そして経験豊かなEvergreenさんが一緒で安心して行動する事が出来たのだ彼には感謝です!
今回も藪尾根を登り、見慣れぬアングルからの眺望を楽しみつつ見渡す限りの藪尾根を観察しました。
新たに登りたい!と思った尾根多数。このスタイルに終わりはありませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人

コメント

首を長くして待っていた記録でした。こんにちは、聖直接尾根でお会いした者です。
あの時はお2人の通過ルートを聞き逃していたらしくその場でリアクションできませんでしたが、改めて拝見するととんでもなく凄い山行ですね!そして自分も是非やってみたくなりました。特に赤石沢への下降(裏赤石尾根↓奥聖北尾根↑)がそそります^_^
これからも参考にさせていただきます。やはり聖直接尾根は難所無く、自分のRFが悪かった事を再認識することができました。ありがとうございました。
2021/9/27 20:59
SGtyutaさん、お疲れ様でした。  ヤマレコもやっていたんですね。首を長くして待っていてくれたなんて嬉しいです🐍
今回は尾根の名前を言っても地図を見て説明しない限り理解不能だと思いますよ。(笑)

SGtyutaさんはこの先多くの変な尾根を歩くと思うのでアドバイス。
このスタイルの1番の楽しみは自由。 自由を楽しむ為にはある程度の技術と経験が必要だと思います。
こうして詳細な記録を公開しておいて矛盾していますが、先人のログや記録を参考にすればかなり難易度は減りますが、同様に喜びや充実感も減ります。  
SGtyutaさんはまだ若いので本当の喜びを追求して欲しいです。
2021/9/28 13:51
凄いレコですね、バリエーションの尾根5本ですか。
上り2本3,000峰に突き上げるってさぞ爽快でしょう、赤石沢からの上りはたいがいかと思いますが。
ヤブ漕ぎの場数踏んでらっしゃるお二方ならではのトレイルですね。
小赤石北東尾根と前聖岳直接尾根なら手軽そうな感じです。
それにしても沼平、畑薙…ずいぶんご無沙汰になってしまいました。

それにしてもkaikaireiさんの食事、最近のお仲間方との山行から凝り始めてきたように見受けます、野菜持ってったりとか。
日帰りなんかだとメガシャキと森林限界辺りの実しか食べてないんじゃないかって勢いですからね(笑)
幕営装備背負うと一般登山道でさえホネなこの山域でこのトレイル、流石です。
2021/9/27 21:48
tomhigさん、こんにちは。
悪沢岳への登路も北の方から詰めれば6本になったので、まだまだ甘かったですね
今回はひさしぶりのエバグリさんとの山行で変な尾根は歩き慣れているので放って置いても適当に何とかなるだろ?的な感じだったんですよ。笑笑  
おっしゃる通り、友人達の影響を受け今回は少し持ち過ぎました!   次に激藪尾根に行く時は軽くしてスピード・安全性を上げます。 
沼平までアプローチは悪いと思いますが東俣林道は走りやすくなったので是非遊びに行ってみてください。
2021/9/28 14:01
夢に見る登山が現実に目の前に現れた感じのレコですね(^^)さらにパチンコのようなアップダウンでしかもそれが全てバリという。
まさに憧れのライン、バリ三昧です(^^)
まあ、このお二人の熟練コラボレコなので、安心して拝読できました(^^)
いゃ〜ぁ、こんな素晴らしい山行、いつかやってみたいなぁ〜(^ ^)
2021/9/28 9:05
shinさん、どーもです
今回も充実した登山ができました。 エバグリさんに感謝です
同じようなコース取り計画はあるので、シェルパしてくれるならお供しますよ
2021/9/28 14:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら