ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354605
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山縦走(トレラン)

2013年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:50
距離
19.5km
登り
1,295m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:52陣馬高原下 - 9:31和田峠 - 10:53陣馬山 - 11:18小仏峠 - 11:37城山 - (休憩30
分) - 12:18一丁平 - 12:37もみじ平 - 12:44高尾山 - 13:41下山(4時間50分)
天候 曇りのち小雨 20.1度 湿度66% 風:北北西4m
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口からのバス
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=310171&f=0&com=0&cn=&r=98
朝5時半起床で、バナナと豆乳を飲んで新宿駅までやってきました。

ここから京王線で高尾まで行きます。
寝ぼけてますから、ぶれぶれですね。
1
朝5時半起床で、バナナと豆乳を飲んで新宿駅までやってきました。

ここから京王線で高尾まで行きます。
寝ぼけてますから、ぶれぶれですね。
高尾駅後北口に無事に出てからバスの列に並びます。隣に並んでいたお母さんが、あたしの娘も走るのよ〜と教えてくれました。

トレランナー人口増えてるんですね。

私はまだまだ始めたばかりのニワカですけど!

ええ、まだ2回目です。
2013年09月23日 08:19撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
9/23 8:19
高尾駅後北口に無事に出てからバスの列に並びます。隣に並んでいたお母さんが、あたしの娘も走るのよ〜と教えてくれました。

トレランナー人口増えてるんですね。

私はまだまだ始めたばかりのニワカですけど!

ええ、まだ2回目です。
列に並ぶこと10分ほどで、バスに乗車できました。

バスの中で偶然隣になったお兄さんはギアに詳しく、ビブラムファイブフィンガーで走ってるひと始めてみたとのことでした。

…私もこの後どうなるかわからんのですがね…そもそも走りきれるのか…

合言葉は「無理はしない」!!
2013年09月23日 08:23撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
9/23 8:23
列に並ぶこと10分ほどで、バスに乗車できました。

バスの中で偶然隣になったお兄さんはギアに詳しく、ビブラムファイブフィンガーで走ってるひと始めてみたとのことでした。

…私もこの後どうなるかわからんのですがね…そもそも走りきれるのか…

合言葉は「無理はしない」!!
陣馬高原口につく。

ここで、ロッカーにおにぎりとお菓子を入れたままだったことに気づく!ばかなのしぬの?!\(^o^)/

ジェルと飴、飲料水に余裕はあるので、陣馬山まで登って何か補給できればいけるか…とこの地点で判断しました。

仕方ないので飴をちょっと早めに食べて血糖値をあげ、準備運動の後に登頂開始!

果たしてこれで走り来れるのか?
…だめなら引き返そう。
1
陣馬高原口につく。

ここで、ロッカーにおにぎりとお菓子を入れたままだったことに気づく!ばかなのしぬの?!\(^o^)/

ジェルと飴、飲料水に余裕はあるので、陣馬山まで登って何か補給できればいけるか…とこの地点で判断しました。

仕方ないので飴をちょっと早めに食べて血糖値をあげ、準備運動の後に登頂開始!

果たしてこれで走り来れるのか?
…だめなら引き返そう。
走り出すと昨日の雨のお陰か涼しい!

途中の地面には時々蛇の脱け殻が落ちてて、衣替えの季節なのかな?とか思ったりしつつ、上へ上へ。

ただしペースはゆっくりめで着実に。
1
走り出すと昨日の雨のお陰か涼しい!

途中の地面には時々蛇の脱け殻が落ちてて、衣替えの季節なのかな?とか思ったりしつつ、上へ上へ。

ただしペースはゆっくりめで着実に。
走り始めるとだんだん体温が上がってきます。
涼しいと思っていたのもつかの間、やっぱり暑い!
汗がだらだら流れ出します。塩飴が頼りです!

この日はロードバイク人口はそれ程ではなかったのが意外でした。前回は8人くらいのメンバーでコンスタントに練習してたのですが。

もっと上まで登っていったのだろうか?
2013年09月23日 09:28撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
9/23 9:28
走り始めるとだんだん体温が上がってきます。
涼しいと思っていたのもつかの間、やっぱり暑い!
汗がだらだら流れ出します。塩飴が頼りです!

この日はロードバイク人口はそれ程ではなかったのが意外でした。前回は8人くらいのメンバーでコンスタントに練習してたのですが。

もっと上まで登っていったのだろうか?
カーブをぐんぐん上がっていくと、やっと景色が開けてきまして、
2013年09月23日 09:33撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
9/23 9:33
カーブをぐんぐん上がっていくと、やっと景色が開けてきまして、
和田峠の茶屋が見えてきました。
1
和田峠の茶屋が見えてきました。
到着するも峠の茶屋は閑散としていました。

ここでは身体が熱くてたまらなかったのですが、休まずサクサク進みます。

(空腹的な意味で)モンハンみたいになってましたよ。こんがり肉のありがたみ…!スタミナが…減ってくるこの緊迫感…!

次回は携帯肉焼きセット常備希望で。
1
到着するも峠の茶屋は閑散としていました。

ここでは身体が熱くてたまらなかったのですが、休まずサクサク進みます。

(空腹的な意味で)モンハンみたいになってましたよ。こんがり肉のありがたみ…!スタミナが…減ってくるこの緊迫感…!

次回は携帯肉焼きセット常備希望で。
和田峠からは走れる道になってきます。

アブがぶんぶんしてるせいで急ぎ足!…息が切れるがな!ぐぬぬ
和田峠からは走れる道になってきます。

アブがぶんぶんしてるせいで急ぎ足!…息が切れるがな!ぐぬぬ
だが無理はしない!
1
だが無理はしない!
45分で陣馬山山頂到着!

うぇーい。
1
45分で陣馬山山頂到着!

うぇーい。
汗を吹き、エナジージェルをちうっと吸ってから信影山へ!
1
汗を吹き、エナジージェルをちうっと吸ってから信影山へ!
4月に来たときよりは人はまばらなような気がしました。前日深夜の雨のせいでしょうか?

相変わらず空は曇天。この先雨が降らないとよいのですが…
4月に来たときよりは人はまばらなような気がしました。前日深夜の雨のせいでしょうか?

相変わらず空は曇天。この先雨が降らないとよいのですが…
ここの分岐はちょっと分かりにくいので、初めて着た時右往左往してしまいました。
1
ここの分岐はちょっと分かりにくいので、初めて着た時右往左往してしまいました。
110分で到着!

ここで、エナジージェルタイムしてたら、おじさんに走り方とか、靴とかについて色々質問攻めに。笛大事ですね、今度用意します。
1
110分で到着!

ここで、エナジージェルタイムしてたら、おじさんに走り方とか、靴とかについて色々質問攻めに。笛大事ですね、今度用意します。
途中走ってる間声援をかけてくれるおじさんあり、譲ってもらえる時もあり、同じトレランナー同志軽くコミュニケーションがあったりで心が和む区間でした。

ちょっとギアの話題で止まって立ち話したりだとか。
途中走ってる間声援をかけてくれるおじさんあり、譲ってもらえる時もあり、同じトレランナー同志軽くコミュニケーションがあったりで心が和む区間でした。

ちょっとギアの話題で止まって立ち話したりだとか。
小仏峠つきました。

ここで縦走中の父子に遭遇。おちびがタヌキと写真を撮りたがっていたので撮影してしんぜた。

小さい頃から奥高尾縦走とか、スパルタですな!
2
小仏峠つきました。

ここで縦走中の父子に遭遇。おちびがタヌキと写真を撮りたがっていたので撮影してしんぜた。

小さい頃から奥高尾縦走とか、スパルタですな!
ここにも可愛いたぬきさんが。
2013年09月23日 11:30撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
9/23 11:30
ここにも可愛いたぬきさんが。
明治天皇がお休みになられた記念碑でした。
2013年09月23日 11:30撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
9/23 11:30
明治天皇がお休みになられた記念碑でした。
相模湖方面を望む。
2013年09月23日 11:34撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
9/23 11:34
相模湖方面を望む。
廃墟になった茶屋跡を通過し、真ん中の階段をひたすら登って幻の城山へ到着!

こここそが今日のガンダーラです!
廃墟になった茶屋跡を通過し、真ん中の階段をひたすら登って幻の城山へ到着!

こここそが今日のガンダーラです!
茶屋のカキ氷でござる。
どうやらテレビに出る程有名なんだとか。新しく桃と、ラムネ味が出来たみたいで。
1
茶屋のカキ氷でござる。
どうやらテレビに出る程有名なんだとか。新しく桃と、ラムネ味が出来たみたいで。
どーん!ラムネにしました。

あまりのでかさに周りにいた登山客の人と撮影会がはじまったのでした!

…しかし、レギュラーは一人では無理でした…結局茶碗いっぱい分残してトレーを返却。だって歯がガチガチ鳴るんだよ?お兄さんごめ…

お兄さんの「ご苦労さまでした( ̄▽ ̄)」というコメントに慰められたかも。

今度は半分にしよう。
3
どーん!ラムネにしました。

あまりのでかさに周りにいた登山客の人と撮影会がはじまったのでした!

…しかし、レギュラーは一人では無理でした…結局茶碗いっぱい分残してトレーを返却。だって歯がガチガチ鳴るんだよ?お兄さんごめ…

お兄さんの「ご苦労さまでした( ̄▽ ̄)」というコメントに慰められたかも。

今度は半分にしよう。
気を取り直して再出発。
気を取り直して再出発。
彼岸花が見ごろで、みんな写真撮ってました。
1
彼岸花が見ごろで、みんな写真撮ってました。
まだ体温が回復しきっていなかったので、ガチガチしながら下りの階段をゆっくり下りているときのことでした。

階段の途中でおじいさんが何かこちらを見て訴えています。

「ちょっと!走らないでちょうだいよ!

年寄りと子供がくる様なこんな連休はさ、みんな山をゆっくり楽しみにきてるんだからね!」と。

厳しく諭される。
(注・このとき自分は走っていない)
1
まだ体温が回復しきっていなかったので、ガチガチしながら下りの階段をゆっくり下りているときのことでした。

階段の途中でおじいさんが何かこちらを見て訴えています。

「ちょっと!走らないでちょうだいよ!

年寄りと子供がくる様なこんな連休はさ、みんな山をゆっくり楽しみにきてるんだからね!」と。

厳しく諭される。
(注・このとき自分は走っていない)
そ、そうか。

もう高尾山に入っているから、登山初心者が増えるし、走りかたに気をつけないと。

こうやって怖い思いをした老人をどならせる原因になるのだな…。そして、ゆっくりトレランナーはつかまったと…( ;´Д`)
そ、そうか。

もう高尾山に入っているから、登山初心者が増えるし、走りかたに気をつけないと。

こうやって怖い思いをした老人をどならせる原因になるのだな…。そして、ゆっくりトレランナーはつかまったと…( ;´Д`)
しかしトレイルにも礼儀ありですよね。

声かけの厳守、無理な追い抜き禁止、ゆずりあいの精神。危機管理の徹底。大事だと思います。

ちなみに、自分は子供と老人の前で超高速で走ったりしませんし、これからも気をつけるつもりです。
1
しかしトレイルにも礼儀ありですよね。

声かけの厳守、無理な追い抜き禁止、ゆずりあいの精神。危機管理の徹底。大事だと思います。

ちなみに、自分は子供と老人の前で超高速で走ったりしませんし、これからも気をつけるつもりです。
そんなことを考えながら、しばらく落ち込みつつ走ります…ぐぬぬ…


花、きれいですね。
そんなことを考えながら、しばらく落ち込みつつ走ります…ぐぬぬ…


花、きれいですね。
まあそんなこんなで、もみじ台着。

もうここは高尾山です。
遠足みたいになってます。

中々その中を走ろうと思っても走れませんよ?

つか走らないけどね!
( *`ω´) (←まだ言ってる)
1
まあそんなこんなで、もみじ台着。

もうここは高尾山です。
遠足みたいになってます。

中々その中を走ろうと思っても走れませんよ?

つか走らないけどね!
( *`ω´) (←まだ言ってる)
今回おそばは下山してから食べます。がまん!
今回おそばは下山してから食べます。がまん!
ちらほらと色づき始める木々。

紅葉の時期はとても走れないでしょうねぇ。
ちらほらと色づき始める木々。

紅葉の時期はとても走れないでしょうねぇ。
そこからはさくりと高尾山山頂到着。

お昼時ということもありおお賑わいでした。これでもゴールデンウイークよりましだが(^∇^)

帰りは4号路経由で1号路を下りました。6号路がたぶんベアフットでは正解だと思われますが、この人ごみなので1号路を選択したのです…が。

コンクリはビキーラでは無茶でした。
ぐふぇ( ;´Д`)
そこからはさくりと高尾山山頂到着。

お昼時ということもありおお賑わいでした。これでもゴールデンウイークよりましだが(^∇^)

帰りは4号路経由で1号路を下りました。6号路がたぶんベアフットでは正解だと思われますが、この人ごみなので1号路を選択したのです…が。

コンクリはビキーラでは無茶でした。
ぐふぇ( ;´Д`)
一号路を下り切ると、待ってましたよとばかりに高橋家さんの手前にダイレクトアプローチ!!

わーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日も無事に下山できました。



カキ氷+30分とすると、前回とかわらないかも。
1
一号路を下り切ると、待ってましたよとばかりに高橋家さんの手前にダイレクトアプローチ!!

わーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日も無事に下山できました。



カキ氷+30分とすると、前回とかわらないかも。
高橋家さんも今日も盛況!

一人ならちょっと待てばすぐカウンターに通してもらえます。お一人様でもゴローちゃんになった気持ちでどんと構えましょう。
高橋家さんも今日も盛況!

一人ならちょっと待てばすぐカウンターに通してもらえます。お一人様でもゴローちゃんになった気持ちでどんと構えましょう。
今日は繁盛期なので、たかおやきと、アイスが提供できないとのことでした。

たかおやき、美味しいんですけどねー。残念。
今日は繁盛期なので、たかおやきと、アイスが提供できないとのことでした。

たかおやき、美味しいんですけどねー。残念。
オーダーを通している間、記録と振り返りです。

今回は登山4時間とすると1400キロカロリー消費したことになります。単純計算で平地ランの2倍!

肝臓が心配…( ;´Д`)

時間的にもフル走るくらいあるし、夏としてはヘビーなのではないかと。

でもハイソックスのおかげでふくらはぎがいかれることはありませんでした。サポート実感!
1
オーダーを通している間、記録と振り返りです。

今回は登山4時間とすると1400キロカロリー消費したことになります。単純計算で平地ランの2倍!

肝臓が心配…( ;´Д`)

時間的にもフル走るくらいあるし、夏としてはヘビーなのではないかと。

でもハイソックスのおかげでふくらはぎがいかれることはありませんでした。サポート実感!
今日は小盛りとろろそばと、小盛り天丼にしました。これで1100円!

美味い!天丼はごはんが麦飯でした。
むぎー。(((o(*゜▽゜*)o)))

朝がバナナ一本、
間食がエナジージェルとカキ氷と飴
昼食が天丼と蕎麦…ようやくまともな食事にありつけたわけですから。うまくないわけがない。
1
今日は小盛りとろろそばと、小盛り天丼にしました。これで1100円!

美味い!天丼はごはんが麦飯でした。
むぎー。(((o(*゜▽゜*)o)))

朝がバナナ一本、
間食がエナジージェルとカキ氷と飴
昼食が天丼と蕎麦…ようやくまともな食事にありつけたわけですから。うまくないわけがない。
さて、今日の戦利品3つをお披露目。

陣馬山の馬がかわいいです!

やまびこ茶屋はオリジナルのムササビと、テングの2種の限定バッジを作ってまして、かわいい方をチョイスしました。

対して城山はノーマルですね。
カキ氷柄があれば面白いのですが!
1
さて、今日の戦利品3つをお披露目。

陣馬山の馬がかわいいです!

やまびこ茶屋はオリジナルのムササビと、テングの2種の限定バッジを作ってまして、かわいい方をチョイスしました。

対して城山はノーマルですね。
カキ氷柄があれば面白いのですが!
予定より30分早かったものの、温泉に入る為に八王子へ出て、更にそこから横浜線で橋本まで移動。

地味に寒かったので橋本のユニクロで七分袖を購入しました。
あとスーパーで水を買いロテンガーデンへ。駅前から1時間毎に送迎バスが出ています。
予定より30分早かったものの、温泉に入る為に八王子へ出て、更にそこから横浜線で橋本まで移動。

地味に寒かったので橋本のユニクロで七分袖を購入しました。
あとスーパーで水を買いロテンガーデンへ。駅前から1時間毎に送迎バスが出ています。
ロテンガーデン着。
こんな格好だったんだよ!と。

ウェア脱ぐのが大変でした。体がつって!( ̄▽ ̄)あひゃ〜
1
ロテンガーデン着。
こんな格好だったんだよ!と。

ウェア脱ぐのが大変でした。体がつって!( ̄▽ ̄)あひゃ〜
今日は前回と逆の風呂でした。

展望湯は市街が直接見えるということはなく、間接的にそらが望める風呂でした。
今日は前回と逆の風呂でした。

展望湯は市街が直接見えるということはなく、間接的にそらが望める風呂でした。
帰りはゆっくり快速(特急が1番はやい)で50分かけて帰って来ました。

帰りの京王線改札は朝と打って変わって活気があります。
自分はお腹が空き過ぎてお腹が痛くなる程度に活気がありませんでしたが。
帰りはゆっくり快速(特急が1番はやい)で50分かけて帰って来ました。

帰りの京王線改札は朝と打って変わって活気があります。
自分はお腹が空き過ぎてお腹が痛くなる程度に活気がありませんでしたが。
そういえば、Nike+のログちゃんととれてましたよ。
すごい。

バッテリーさしっぱなし、これ最強也。
そういえば、Nike+のログちゃんととれてましたよ。
すごい。

バッテリーさしっぱなし、これ最強也。
帰宅後の夕飯は電車の中から悩み抜いた結果、スーパーで寿司セットを買う。値引き前のいい寿司。トンカツが食べたくもあったものの、消化に悪そうなので生の、ビタミンeが豊富なお魚と、酢飯のクエン酸で決めました。

ほぼ全てのネタにアボカドを乗せたらうまかった。こりゃいいや。

【回復のポイント】
アボカドはビタミンE豊富で、
半分で一日の必須量とれるよ!
1
帰宅後の夕飯は電車の中から悩み抜いた結果、スーパーで寿司セットを買う。値引き前のいい寿司。トンカツが食べたくもあったものの、消化に悪そうなので生の、ビタミンeが豊富なお魚と、酢飯のクエン酸で決めました。

ほぼ全てのネタにアボカドを乗せたらうまかった。こりゃいいや。

【回復のポイント】
アボカドはビタミンE豊富で、
半分で一日の必須量とれるよ!

装備

個人装備
下着一式
1
タオル
1
絆創膏
4
軟膏
1
ポイズンリムーバー
1
塩飴
8
エナジージェル
3
プロテイン
1
カメラ
1
水 1000cc
1
モバイルバッテリー
1
3000mAh

感想

トレイルラン2回目の陣馬山〜高尾山縦走でした。

今回はベアフットでの走行で、前回に比べ足をひねることも無く、柔軟な走りができました。ロードに比べトレイルはクッション性があるので19キロの距離もそれほど辛いこともないと感じました。

ただ、ガレ場のような場所ではビキーラの下地だけでは走者の体重次第では辛いものになる場合があると感じました。トレックスポーツの場合はどうなのか比較したいところです。

あと前回の縦走では膝丈までのスパッツを装備して行ったのですが、ふくらはぎへのダメージが大きかった為、今回はマクダビッドから出ているオープントゥースタイプのサポーターを採用しました。結果ふくらはぎのツリを回避することに成功しました。

水は足りなかった場合は途中の茶屋で補給しようと思っていたのですが、途中の城山で食べたかき氷のおかげで、1000cc中700ccの消費で済みました。ただ急激に体温が下がってしまったせいで一時的に行動の制限を生んでしまったので、今後は気候と装備
にあわせて食べる量を気をつけたいです。

行動食の飴8個とエナジージェル3本は全て消費しました。塩ようかんなど固形タイプのものがあと1本あってもよかったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら