記録ID: 3557988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年09月24日(金) ~ 2021年09月25日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 9/24晴れ 2000mを超えると雲の中 9/25晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道19号長野市篠ノ井小松原地先は21時から6時まで通行止め、6時から21時は片側通行。
車・バイク
遅い出発なので6時過ぎに通行した。 帰りは渋滞! 八方バスターミナルに近い八方第五駐車場に駐車 八方バスターミナルから白馬シャトルバスで五竜エスカルプラザへ移動@400円 五竜テレキャビンでアルプス平まで上がる@1300円 八方池山荘から八方ゴンドラを乗り継ぐ@1700円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 五竜岳直下と牛首の岩場は要注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 五竜山荘テント@2500円 五竜山荘350mLビール@700円 ゴンドラから八方第五駐車場の途中にあった蕎麦屋まえだで昼食 大ざる山盛り@1250円 第五駐車場にある八方の湯で汗を流す@800円 |
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 軽量化のためシュラフはモンベル #5にした。<br />これにすることで35Lザックになり軽量化できる。<br />寒さが心配だったが 5℃前後風無しの環境下でハクキンカイロを腰に当てて寝たら快適だった。 |
---|
写真
感想/記録
by tattun
先月息子と唐松岳でテント泊した時、五竜岳へ登りたいと思った。
早速五竜山荘のテント場をチェックすると予約でいっぱい!残念!
違う山にしようか思案していたけど、諦めきれずネットを見るとたまたま空きが出ていた。ラッキー!
五竜岳には初日に登ったが、あいにくガスで遠望はきかず。
2日目は朝からいい天気で素晴らしい景色のなか稜線歩きを堪能できた。
唐松岳から下山しだすと雲が上がってきて、五竜岳が見えなくなる。
やはり早い時間に歩いた方がいいのだろうか。
五竜岳や山荘には八峰キレットを歩いてきた方が多く、今度はキレット越えしたい気持ちにさせられた。
早速五竜山荘のテント場をチェックすると予約でいっぱい!残念!
違う山にしようか思案していたけど、諦めきれずネットを見るとたまたま空きが出ていた。ラッキー!
五竜岳には初日に登ったが、あいにくガスで遠望はきかず。
2日目は朝からいい天気で素晴らしい景色のなか稜線歩きを堪能できた。
唐松岳から下山しだすと雲が上がってきて、五竜岳が見えなくなる。
やはり早い時間に歩いた方がいいのだろうか。
五竜岳や山荘には八峰キレットを歩いてきた方が多く、今度はキレット越えしたい気持ちにさせられた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 五竜岳 (2814m)
- 唐松岳 (2696m)
- 唐松岳頂上山荘 (2620m)
- 八方池山荘 (1850m)
- 五竜山荘 (2490m)
- 白馬五竜アルプス平 (1515m)
- 八方池 (2060m)
- 大遠見山 (2106m)
- 中遠見山 (2037m)
- 小遠見山 (2007m)
- 西遠見山 (2268m)
- 地蔵の頭 (1673m)
- 大黒岳 (2393m)
- 丸山 (2420m)
- 白岳 (2541m)
- 扇雪渓 (2312m)
- 第2ケルン (2005m)
- 遠見尾根分岐 (2510m)
- 石神井ケルン (1974m)
- 牛首 (2643m)
- 八方ケルン (2035m)
- 第三ケルン (2080m)
- アルプス第1ペアリフト終点
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する