記録ID: 3558134
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山&瑞牆山 テント泊で百名山二座踏破
2021年09月24日(金) 〜
2021年09月25日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:39
距離 10.4km
登り 1,212m
下り 921m
16:07
2日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:52
距離 4.6km
登り 598m
下り 894m
11:13
天候 | てんくらはAとBを行ったり来たり 雨には一度も降られず、天気に恵まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日inだったからか、駐車スペースには余裕がありました(7:00着) |
その他周辺情報 | 増富の湯 瑞牆山荘のカフェ、モンテーニュ |
写真
マイホームの外、すぐ側にはウッドテーブル。まるでプライベートダイニング。
湧水コーヒーを淹れて最高級チルタイムを過ごします。
重いザックをテントにデポしたら、金峰山に出発ですー!!身軽ってなんて幸せ。
湧水コーヒーを淹れて最高級チルタイムを過ごします。
重いザックをテントにデポしたら、金峰山に出発ですー!!身軽ってなんて幸せ。
尾根に出ました!
手前にはボランティアで登山道の補修をするおじいちゃんに会いました。岩と岩の間に木の板を埋めて、歩きやすくしてくれているの。
誰もやってはくれないから、だって。
誰かのために道を作る仕事、カッコ良い。
手前にはボランティアで登山道の補修をするおじいちゃんに会いました。岩と岩の間に木の板を埋めて、歩きやすくしてくれているの。
誰もやってはくれないから、だって。
誰かのために道を作る仕事、カッコ良い。
日の出時刻に起床。昨晩は幸せな気持ちで深く長く寝られました。
朝ごはんは、昨夜の残りの白米と、揚げナスのお味噌汁。汁物は偉大。
今日も荷物はデポしたまま。瑞牆山に向けて出発します!
朝ごはんは、昨夜の残りの白米と、揚げナスのお味噌汁。汁物は偉大。
今日も荷物はデポしたまま。瑞牆山に向けて出発します!
道中、鎖場と岩登りの連続。
日陰で薄暗いのもあり、恐怖と不安と心細さに気持ちが支配されてしまいました。
登りはいいけど無事に帰れるんだろうか…と。
結局、冷静に下山に向き合ってみたら、案外大したことなかったんですよね。必要以上に構えて慎重になりすぎるのは、よくない癖なのかもなぁ
日陰で薄暗いのもあり、恐怖と不安と心細さに気持ちが支配されてしまいました。
登りはいいけど無事に帰れるんだろうか…と。
結局、冷静に下山に向き合ってみたら、案外大したことなかったんですよね。必要以上に構えて慎重になりすぎるのは、よくない癖なのかもなぁ
感想
ベースキャンプからの百名山二座ハント。ずっと妄想していた計画が、ようやく実現!イメージと現実のギャップ、色々ありました。
金峰山、瑞牆山どちらも険しい!
鎖場よりも、それ以外の岩岩攻略が大変でした。運動尊敬が悪くてよく転ぶのに、もしリッジや岩場で転んだら…まっさかさま。トマトのように潰れる自分を想像して、怯み上がってガクブル
テント泊、寒くなかった!
10℃切っていたはずなんだけど。これまでのテン泊より断然過ごしやすかった。
フリーズドライでの食材軽量化、成功!
特に海老天とじは、最高の逸品。レギュラー商品化してくれないかな。
汁物のありがたみがよくわかったので、これからはお味噌汁やスープを多めに持っていくことにします。
富士見平小屋は私みたいなテント泊勉強者に強くオススメできる、アットホームな環境でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する