ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356283
全員に公開
沢登り
奥秩父

富士川水系笛吹川釜の沢西俣

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
14:34
距離
26.1km
登り
2,441m
下り
2,460m

コースタイム

12日
8:55西沢渓谷駐車場-9:30東沢渓谷と西沢渓谷との出合9:50-10:25ホラの貝のゴルジュ10:32-11:02山の神-11:38東のナメ沢出合11:51-12:50魚留の滝13:20-14:00両門の滝14:10-15:15ビバーク適地

13日
7:45ビバーク適地-8:08 1760m二俣-8:29 1840m二俣8:41-8:55 1890m二俣-11:15ミズシ11:36-12:00甲武信岳12:12-12:25甲武信小屋12:45-15:42西沢渓谷駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関利用の場合、塩山駅または山梨市駅からバス利用になります。
コース状況/
危険箇所等
釜の沢の東俣と比べて西俣は歩かれていないので、踏み跡は不明確です。両門の滝の西俣側の巻きは十分に気をつけてください。
また、両門の滝の西俣側を巻く踏み跡のすぐ際(釜のすぐそばです。)の木の根元に蜂の巣がありました。8人パーティー中4名が合計6箇所刺されました。踏み跡を辿るべきではありません。

下山後は笛吹の湯で汗を流しました。
ホラの貝のゴルジュを偵察するm-starさん。
物好きとしか。
2013年10月12日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 10:26
ホラの貝のゴルジュを偵察するm-starさん。
物好きとしか。
山の神です。
いつも撮影しているような気も。
2013年10月12日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:02
山の神です。
いつも撮影しているような気も。
2013年10月12日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:24
ちょっと深いところをへつるYさん。
namemaniaは足が短いので最初から突っ込みました。
2013年10月12日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:29
ちょっと深いところをへつるYさん。
namemaniaは足が短いので最初から突っ込みました。
東沢は色づきはじめでした。
2013年10月12日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:32
東沢は色づきはじめでした。
例によって東のナメ沢です。
2013年10月12日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:37
例によって東のナメ沢です。
気持ちよさそう。
2013年10月12日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:45
気持ちよさそう。
何の練習?
2013年10月12日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 11:45
何の練習?
2013年10月12日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:09
2013年10月12日 12:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:10
2013年10月12日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:11
2013年10月12日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:14
2013年10月12日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:14
魚留めの滝です。
2013年10月12日 12:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:50
魚留めの滝です。
Yさんはあっさりクリア。
2013年10月12日 12:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:50
Yさんはあっさりクリア。
tanooさんは何とかクリア。
2013年10月12日 12:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:53
tanooさんは何とかクリア。
Oさん以下はゴボウでクリア。
ここはそれでいいんじゃないでしょうか。
2013年10月12日 12:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 12:57
Oさん以下はゴボウでクリア。
ここはそれでいいんじゃないでしょうか。
ウォータースライダーで遊ぶm-starさん。
もちろんnamemaniaも遊びましたですよ。
2013年10月12日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:06
ウォータースライダーで遊ぶm-starさん。
もちろんnamemaniaも遊びましたですよ。
Oさん曰く「築地市場」
2013年10月12日 13:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/12 13:08
Oさん曰く「築地市場」
海産物が増えたようです。
2013年10月12日 13:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:10
海産物が増えたようです。
2013年10月12日 13:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:10
ご存じ千畳のナメです。
やっぱり快晴の時がいいですね。
2013年10月12日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:19
ご存じ千畳のナメです。
やっぱり快晴の時がいいですね。
2013年10月12日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:19
2013年10月12日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/12 13:24
2013年10月12日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:25
2013年10月12日 13:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:25
2013年10月12日 13:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:26
2013年10月12日 13:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:27
巻道のついた滑るナメ滝を直登する各メンバー。
ご苦労様です。
2013年10月12日 13:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:30
巻道のついた滑るナメ滝を直登する各メンバー。
ご苦労様です。
2013年10月12日 13:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 13:41
ようやく両門の滝です。
2013年10月12日 14:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/12 14:00
ようやく両門の滝です。
こっちは東俣で
2013年10月12日 14:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:06
こっちは東俣で
こっちは西俣です。
2013年10月12日 14:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:08
こっちは西俣です。
巻き終わった直後です。
2013年10月12日 14:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:40
巻き終わった直後です。
2013年10月12日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:50
ナメが続きます。
2013年10月12日 14:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:56
ナメが続きます。
2013年10月12日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 14:59
2013年10月12日 15:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 15:04
もうちょっと先の左岸にビバーク適地がありました。
2013年10月12日 15:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/12 15:10
もうちょっと先の左岸にビバーク適地がありました。
ビバーク適地付近はゴーロですが、まだナメはあります。
2013年10月13日 08:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:07
ビバーク適地付近はゴーロですが、まだナメはあります。
1760m付近の二俣です。
右俣に進みます。
2013年10月13日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:08
1760m付近の二俣です。
右俣に進みます。
2013年10月13日 08:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:12
1840m付近の二俣です。
ここも右俣へ。
2013年10月13日 08:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:29
1840m付近の二俣です。
ここも右俣へ。
簡単に登れる小滝が続きます。
2013年10月13日 08:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:48
簡単に登れる小滝が続きます。
2013年10月13日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:50
1890m付近の二俣です。
何となく支沢にも見えますが、ここも右俣へ。
2013年10月13日 08:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:55
1890m付近の二俣です。
何となく支沢にも見えますが、ここも右俣へ。
標高が上がっただけあって色づきの程度は進んでいます。
2013年10月13日 08:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:57
標高が上がっただけあって色づきの程度は進んでいます。
2013年10月13日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 8:59
2013年10月13日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:00
2013年10月13日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:03
2013年10月13日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:12
斜上したところで頭から水をかぶってしまいました。
さすがに冷たい。
あとで聞いたところ、甲武信小屋のあたりでは朝に-5℃だったそうな。
2013年10月13日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:13
斜上したところで頭から水をかぶってしまいました。
さすがに冷たい。
あとで聞いたところ、甲武信小屋のあたりでは朝に-5℃だったそうな。
2013年10月13日 09:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:15
2013年10月13日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:17
2013年10月13日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:18
2013年10月13日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:21
2013年10月13日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:27
2013年10月13日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:38
早く日向に行きたかったので、左側から巻いてしまいました。
2013年10月13日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:39
早く日向に行きたかったので、左側から巻いてしまいました。
待ちに待った日向です。
この先の滝も簡単に直登できます。
登った先は
2013年10月13日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 9:43
待ちに待った日向です。
この先の滝も簡単に直登できます。
登った先は
流木帯でした。
2013年10月13日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 10:04
流木帯でした。
こんな感じの斜面を上がります。
2013年10月13日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 10:43
こんな感じの斜面を上がります。
ミズシ直下からの富士山。
2013年10月13日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 11:09
ミズシ直下からの富士山。
こっちは甲武信岳からの富士山。
2013年10月13日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 12:08
こっちは甲武信岳からの富士山。
2013年10月13日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 12:14
下山途中での富士山その1。
2013年10月13日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/13 12:17
下山途中での富士山その1。
2013年10月13日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 12:36
なかなかいい色です。
2013年10月13日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 13:57
なかなかいい色です。
2013年10月13日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 13:57
下山途中での富士山その2。
2013年10月13日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/13 14:26
下山途中での富士山その2。
帰りに寄った食堂の鍋のふたです。
ちょっと欲しいかも。鍋はしませんが。
2013年10月13日 17:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/13 17:27
帰りに寄った食堂の鍋のふたです。
ちょっと欲しいかも。鍋はしませんが。

感想

1 記録
(1)両門の滝まで
東俣と重複するのでごく簡単にコメントすると以下のとおりです。

・7月に東俣を遡行したときに崩れかけていた箇所は多くの方に踏まれたせいか、それなりに安定しているように見えました。
・ホラの貝のゴルジュを巻く部分の旧登山道はかなり上まで上がりますが、多少低い位置をトラバースする踏み跡がいくつかありました。パーティーの一部が踏み跡に進んでしまったのですが、結局は旧登山道まで登らざるを得なかったようです。元から旧登山道を進むのがよいでしょう。

(2)両門の滝
直登はできないので、西俣側の滝を巻く必要があります。
トポでは右岸から簡単に巻けるとありましたが、踏み跡は必ずしも明確ではありません。
しかも

  蜂 の 巣

が踏み跡の近くの木の根元にありました。
東俣に進むときは近寄らないと思いますが、西俣に進む場合は踏み跡を辿らない方がよいでしょう。
大きな倒木の左側を強引によじ登りました。
ある程度登ると斜上するバンドがありますが、
そちらには進まず、もう少し直登する方がさらに容易に巻けると思います。

(3)ビバーク適地まで
巻き終わったあとはしばらくナメが続きます。
参考にした記録では滑りやすいようなことが書いてありましたが、
少なくとも今回は滑りやすいとは思われませんでした。
なお、今回もフェルトソールを履きました。

ゴーロになり、もうちょっと進むと左岸に林が見えてきます。
平らな箇所も多く、ここが西俣で最も適したビバークポイントと思います。

(4)稜線まで
ビバーク適地からしばらくはゴーロが続きます(1890m二俣付近まで)。
ゴーロでは、水流も伏流になっているところが多いです。
過去の記録の写真と比較すると水流が少なめだったようですが、
2100m付近から支沢に進んだあともしばらく水があったので、
それほど下で慌てて水をくまなくても問題がないことが多いと思われます。

1890m二俣から先は、直登できる小滝が連続します。
ただ、namemaniaは2回小さく巻きましたが、
先に巻いた方はやや石が浮き気味でした。
とりつく際には浮いているか否かを確認するべきでしょう。
なお、フリクションは効きました。

小滝群を気持ちよくクリアしていると、倒木帯が始まります。
左岸に踏み跡があるので、これを利用してしまうのがいいでしょう。

本流をそのまま直登することも可能なようですが、
今回は2100m付近の支沢を進みました。結構な急登です。
途中からは斜面の踏み跡を辿りました。
基本的にはさほど問題はないのですが、
苔が発達しているのか、地面ではないにもかかわらず、
地面に見えるところを踏み抜いてしまうことがたびたびありました。
大けがするような踏み抜きではありませんが、注意するべきでしょう。

稜線にたどり着いたあとは踏み跡を辿ってミズシへ。
ミズシからは登山道経由で甲武信岳へ。
ミズシまでの踏み跡はあまり明瞭ではありません。
ここまで来られたパーティーならば問題はありませんが。


2 感想
色々とありました。

色々その1〜蜂の巣
記録に記載したとおり、両門の滝のそばに蜂の巣がありました。
あんな所に作ってもらっても…という感想しか出てきません。
まあ、蜂からしたら、あんな所を通ってもらっても…というところなんでしょうけど。
とにもかくにも蜂の巣にはご注意ください。

色々その2〜沢靴
Yさんが沢靴を忘れるというハプニングが。
SLが沢靴を貸し、SLは登山道経由で甲武信岳に向かうことに。
自称体が弱くて気も小さくパンツを濡らしたくないSLにとっては実はラッキーだったという説も。

色々その3〜行方不明
ホラの貝のゴルジュの巻道でパーティーのうち4人が旧登山道と別の踏み跡に。
都合により先頭を歩いていたnamemaniaとしては、
当然着いてきていると思っていたのですが、待てど暮らせど来ません。
落とそうとしても落ちない面子ではあるのですが、さすがに焦りました。
突破力のあるメンバーがいるのも場合によっては考えものですな。
隊列はそのあたりも考えるべきかも。

そういうハプニングはひとまず措くとして、
両門の滝よりも上流に立派なナメがあり、
東俣よりも評価されることがあることは理由がありそうです。
ゴーロが多いとか、ツメが東俣ほど楽ではないとか、
西沢渓谷への下山のためには甲武信岳のピークを踏んでいかないと行けないとか、
倒木帯があるとか、書いていて人気がないのも仕方ないと思えるような要素はあるのですが。

遡行者が少ないので薪となるべき木を得やすいとか、
宴会で羽目を外しても問題がない可能性が高いとか、
namemania的には評価が高かったりします。
あまり喧伝すると高評価の根拠となるべき事実がなくなるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら