ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3571882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

山トレ 奥秩父 飛龍山

2021年09月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,651m
下り
1,651m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:20
合計
7:10
9:30
90
11:00
11:10
130
13:20
13:30
110
15:20
40
16:00
40
16:40
ゴール地点
所々でちょこちょこ休憩したりキノコ鑑賞してました。
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス
行き 奥多摩駅 08:35 〜 丹波 09:29
帰り 丹波山温泉 18:24 〜 奥多摩駅 19:15
運賃 片道1030円
コース状況/
危険箇所等
全体を通じて危険な個所は特になし
その他周辺情報 下山後の温泉 : のめこいの湯
大田区にある自宅を朝6時過ぎに出発、奥多摩駅に着いたのは朝8時20分、都内なのに意外と遠い奥多摩です。
2021年09月26日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 8:25
大田区にある自宅を朝6時過ぎに出発、奥多摩駅に着いたのは朝8時20分、都内なのに意外と遠い奥多摩です。
さらに奥多摩駅からバスに乗り換え1時間弱、結局移動に3時間半、いや〜遠い。
2021年09月26日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 8:26
さらに奥多摩駅からバスに乗り換え1時間弱、結局移動に3時間半、いや〜遠い。
雨だけど今日はトレーニング&ダイエットと割り切って頑張ろう!
2021年09月26日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 9:29
雨だけど今日はトレーニング&ダイエットと割り切って頑張ろう!
9月だけど綺麗な朝顔が咲いてました〜。
2021年09月26日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 9:30
9月だけど綺麗な朝顔が咲いてました〜。
刑務所チックな電気柵を開けて先に進む。
2021年09月26日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 9:41
刑務所チックな電気柵を開けて先に進む。
畑を横切る登山道、ドアはしっかり閉めておこう。
2021年09月26日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 9:42
畑を横切る登山道、ドアはしっかり閉めておこう。
一瞬隣の尾根が垣間見えた。
2021年09月26日 09:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 9:42
一瞬隣の尾根が垣間見えた。
まずはサオラ峠を目指す、ジグザグな急登りが続きます。
2021年09月26日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 10:03
まずはサオラ峠を目指す、ジグザグな急登りが続きます。
ガスってて逆にいい感じな杉林。
2021年09月26日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 10:08
ガスってて逆にいい感じな杉林。
でっかいテングタケ、雨でキノコが元気です。
2021年09月26日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:12
でっかいテングタケ、雨でキノコが元気です。
途中にあった直径10cm位のビッグキノコ!
2021年09月26日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 10:38
途中にあった直径10cm位のビッグキノコ!
1時間半近く歩いてサオラ峠に到着!
先はまだ長いのでがんばろう!
2021年09月26日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:02
1時間半近く歩いてサオラ峠に到着!
先はまだ長いのでがんばろう!
石祠、こういうのがある日本の山が好きです。
2021年09月26日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/26 11:02
石祠、こういうのがある日本の山が好きです。
ここから歩いて気持ち良いトレイルが続く。
2021年09月26日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:04
ここから歩いて気持ち良いトレイルが続く。
トリカブトの群生を発見!
2021年09月26日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 11:08
トリカブトの群生を発見!
トリカブトはすっかり秋だなあと感じさせる季節のお花ですね。
2021年09月26日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 11:06
トリカブトはすっかり秋だなあと感じさせる季節のお花ですね。
歩いてて気持ちが良い。
2021年09月26日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:09
歩いてて気持ちが良い。
雨のおかげで苔がめっちゃ瑞々しくて映えます。
2021年09月26日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:27
雨のおかげで苔がめっちゃ瑞々しくて映えます。
大きなトチノキやブナも多く心が癒されるぜ。
2021年09月26日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:27
大きなトチノキやブナも多く心が癒されるぜ。
熊倉山到着!
サオラ峠〜熊倉山間は歩いてて気持ちのよい区間でした。
2021年09月26日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:38
熊倉山到着!
サオラ峠〜熊倉山間は歩いてて気持ちのよい区間でした。
熊倉山には三角点もありました。
2021年09月26日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:39
熊倉山には三角点もありました。
熊倉山から先、しばらく歩きやすい道が続く。
しかし標高的にあとで急登がくることは間違いないので焦らず行きましょう。
2021年09月26日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 11:58
熊倉山から先、しばらく歩きやすい道が続く。
しかし標高的にあとで急登がくることは間違いないので焦らず行きましょう。
ガスってるおかげで森が幻想的に映る。
2021年09月26日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:05
ガスってるおかげで森が幻想的に映る。
いつかの台風のせいであろうか、所々大きな木が倒れてました。
2021年09月26日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:05
いつかの台風のせいであろうか、所々大きな木が倒れてました。
途中開けたスポットがいくつかあって疲れを癒してくれた。
2021年09月26日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:06
途中開けたスポットがいくつかあって疲れを癒してくれた。
赤いキノコ、結構大きかったです。
2021年09月26日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:11
赤いキノコ、結構大きかったです。
さあ、急登がきた、がんばろう!
2021年09月26日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:18
さあ、急登がきた、がんばろう!
天気よければ展望良さげな場所も今日はただの岩場であった。。。
2021年09月26日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:33
天気よければ展望良さげな場所も今日はただの岩場であった。。。
ほんの少し木々の葉っぱが赤くなってた。
2021年09月26日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:34
ほんの少し木々の葉っぱが赤くなってた。
一瞬垣間見えた尾根!
2021年09月26日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:34
一瞬垣間見えた尾根!
前飛龍に到着、山頂まであと1時間以内なので休憩しないで先に進もう。
2021年09月26日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:38
前飛龍に到着、山頂まであと1時間以内なので休憩しないで先に進もう。
僅かにナナカマドが紅葉がかっていたので写真とりました。
2021年09月26日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 12:39
僅かにナナカマドが紅葉がかっていたので写真とりました。
森の中のトレイルってタイトルな1枚、いい感じだなあ。
2021年09月26日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:51
森の中のトレイルってタイトルな1枚、いい感じだなあ。
ササな地面なコルを過ぎれば最後の登りなのでがんばろう。
2021年09月26日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 12:53
ササな地面なコルを過ぎれば最後の登りなのでがんばろう。
そして登山道分岐に合流、あとちょっとやな。
2021年09月26日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:02
そして登山道分岐に合流、あとちょっとやな。
石祠もあったので拝んでおきましょう。
2021年09月26日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:02
石祠もあったので拝んでおきましょう。
分岐から山頂までは緩い登りと藪っぽいトレイルで意外と長く感じたさ。
2021年09月26日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:16
分岐から山頂までは緩い登りと藪っぽいトレイルで意外と長く感じたさ。
山頂到着!分岐からすぐだと思いきや15分程の時間を要しました〜。
2021年09月26日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 13:17
山頂到着!分岐からすぐだと思いきや15分程の時間を要しました〜。
一応標識も記念撮影!
2021年09月26日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 13:18
一応標識も記念撮影!
雨で帽子のつばが倒れてるおかげでイマイチなセルフィー写真(笑)
2021年09月26日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/26 13:20
雨で帽子のつばが倒れてるおかげでイマイチなセルフィー写真(笑)
記念撮影を済ませたら後は来た道を戻るのみっ!
2021年09月26日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:22
記念撮影を済ませたら後は来た道を戻るのみっ!
相変わらずガスっております。
2021年09月26日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:22
相変わらずガスっております。
雨で瑞々しい木の根、すきだなあ。
2021年09月26日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 13:22
雨で瑞々しい木の根、すきだなあ。
上の写真よりより瑞々しい木の根もありました。
2021年09月26日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:23
上の写真よりより瑞々しい木の根もありました。
昔の倒木も嫌いじゃないです。
2021年09月26日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:34
昔の倒木も嫌いじゃないです。
コケやササが瑞々しく飽きずに写真をとりまくりました〜。
2021年09月26日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 13:41
コケやササが瑞々しく飽きずに写真をとりまくりました〜。
前飛龍山で小休止、コーラを嗜む!
2021年09月26日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:00
前飛龍山で小休止、コーラを嗜む!
行動食は納豆巻き!
2021年09月26日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:02
行動食は納豆巻き!
急坂をやりすごしたらあとは癒し道なので気持ちも楽です。
2021年09月26日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:25
急坂をやりすごしたらあとは癒し道なので気持ちも楽です。
いい感じな風景だったので写真を1枚。
2021年09月26日 14:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:26
いい感じな風景だったので写真を1枚。
枯れた大きな木。
2021年09月26日 14:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:26
枯れた大きな木。
倒木の大きさがイマイチ伝わらない1枚(笑)
2021年09月26日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:30
倒木の大きさがイマイチ伝わらない1枚(笑)
途中でみつけたキノコ、食べれそうだが名前を同定できず。。。
2021年09月26日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:33
途中でみつけたキノコ、食べれそうだが名前を同定できず。。。
見た目ナメコかエノキな怪しいキノコ、ヌメリがないし止めておこう。。。
2021年09月26日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:39
見た目ナメコかエノキな怪しいキノコ、ヌメリがないし止めておこう。。。
歩きやすいトレイルでたすかります。
2021年09月26日 14:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 14:48
歩きやすいトレイルでたすかります。
癒しの森でした〜。
2021年09月26日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 14:59
癒しの森でした〜。
切り株に生えていたスポンジキノコ、名前わからず。
2021年09月26日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:02
切り株に生えていたスポンジキノコ、名前わからず。
マシュマロみたい。
2021年09月26日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 15:02
マシュマロみたい。
拡大して1枚、丸かったです。
2021年09月26日 15:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:03
拡大して1枚、丸かったです。
サオラ峠まであと少し。
2021年09月26日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:04
サオラ峠まであと少し。
サオラ峠に戻ってきました。
帰りは丹波天平経由で下山しよう。
2021年09月26日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:20
サオラ峠に戻ってきました。
帰りは丹波天平経由で下山しよう。
雨のおかげで沢山キノコがはえてました。
これは名前不明なきのこ。
2021年09月26日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:31
雨のおかげで沢山キノコがはえてました。
これは名前不明なきのこ。
おっと、ジゴボウもあった!!
2021年09月26日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:40
おっと、ジゴボウもあった!!
ジゴボウ拡大写真、虫にくわれてる。
2021年09月26日 15:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:21
ジゴボウ拡大写真、虫にくわれてる。
丹波天平周辺は開放的で気持ち良し!
2021年09月26日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:57
丹波天平周辺は開放的で気持ち良し!
凄く開けてて良い感じです。
2021年09月26日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:58
凄く開けてて良い感じです。
ほんとこんな感じでした
2021年09月26日 15:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 15:58
ほんとこんな感じでした
広場もあり、シカがいて威嚇されました。。。
2021年09月26日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:01
広場もあり、シカがいて威嚇されました。。。
最後の分岐に到着!
2021年09月26日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:06
最後の分岐に到着!
丹波天平周辺はお猿さんの住処だったようでめっちゃ猿がいました。
2021年09月26日 16:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:06
丹波天平周辺はお猿さんの住処だったようでめっちゃ猿がいました。
あとは下るのみ。
2021年09月26日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:17
あとは下るのみ。
一瞬日差しっぽいのが見えた瞬間、この後ガスりましたが。。。
2021年09月26日 16:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:25
一瞬日差しっぽいのが見えた瞬間、この後ガスりましたが。。。
歩きやすい道で助かりました〜
2021年09月26日 16:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:30
歩きやすい道で助かりました〜
一見登山道ぽくないゲート、開けたら閉めよう。
2021年09月26日 16:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:41
一見登山道ぽくないゲート、開けたら閉めよう。
森を抜けて少し歩いたら青梅街道が見えた。
2021年09月26日 16:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:42
森を抜けて少し歩いたら青梅街道が見えた。
とさあ、ゴールまであと200メートル、がんばろう。
2021年09月26日 16:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/26 16:46
とさあ、ゴールまであと200メートル、がんばろう。
今日のゴールの道の駅、おつかれ山!
2021年09月26日 16:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/26 16:47
今日のゴールの道の駅、おつかれ山!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年は毎月コンスタントに山歩きを頑張ってましたが、8月は毎週末雨や所用で山に行けずその間に激太りで体力も低下。。。
9月以降は雨でも山トレーニングすることに決めて今回、雨の中一度も登ったことが無かった飛龍山に登ってきました。
展望は0でしたが森の木々が瑞々しく雨だったのでキノコも大量で癒されました〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら