たにがわ401号で上毛高原駅で下車します。
0
9/28 7:53
たにがわ401号で上毛高原駅で下車します。
上毛高原駅からバスで谷川岳ロープウェイ駅まで来れます。つまり土合駅の登りを回避できます!在来線でも水上駅からバスに乗れます。
0
9/28 8:50
上毛高原駅からバスで谷川岳ロープウェイ駅まで来れます。つまり土合駅の登りを回避できます!在来線でも水上駅からバスに乗れます。
ロッカーがいっぱい有ります。今回は100円ロッカーを使用しました。温泉セットと財布などを置いていきました。後ほどこれが功を奏します。
0
9/28 8:55
ロッカーがいっぱい有ります。今回は100円ロッカーを使用しました。温泉セットと財布などを置いていきました。後ほどこれが功を奏します。
隣の自販機コーナー。右側に泡の出る麦茶の自販機が有ります。
0
9/28 8:55
隣の自販機コーナー。右側に泡の出る麦茶の自販機が有ります。
そして非常に残念なお知らせ。下山後に生ビールとラーメンでキメる黄金パターンが崩れました。後の悲劇に繋がります。
0
9/28 8:58
そして非常に残念なお知らせ。下山後に生ビールとラーメンでキメる黄金パターンが崩れました。後の悲劇に繋がります。
ロープウェイ駅から少し登ると指導センターがあります。ここで登山届を提出し、入山前の最後のトイレを済ませます。
0
9/28 9:03
ロープウェイ駅から少し登ると指導センターがあります。ここで登山届を提出し、入山前の最後のトイレを済ませます。
わからぬ
0
9/28 9:17
わからぬ
よく見るけど
わからぬ
0
9/28 9:18
よく見るけど
わからぬ
ロープウェイに人がいっぱいいたので、今回も西黒尾根で登ります。
0
9/28 9:18
ロープウェイに人がいっぱいいたので、今回も西黒尾根で登ります。
これもよく見る。
過去の写真にもいくつかあります。
なんだったか忘れました
0
9/28 9:25
これもよく見る。
過去の写真にもいくつかあります。
なんだったか忘れました
今回は秋の風物詩?キノコがいっぱい。全く知識がないのでわかりません。
カエンタケは近付くだけで危険というのだけ知ってます。ここには居ないですけど。
0
9/28 9:55
今回は秋の風物詩?キノコがいっぱい。全く知識がないのでわかりません。
カエンタケは近付くだけで危険というのだけ知ってます。ここには居ないですけど。
距離は30%くらい消化しているが、標高は25%くらいしか消化してません。
0
9/28 9:59
距離は30%くらい消化しているが、標高は25%くらいしか消化してません。
またもやキノコ。ちょっと湿っぽい見た目でした。毒キノコだと怖いので絶対に触りませんが。
0
9/28 10:27
またもやキノコ。ちょっと湿っぽい見た目でした。毒キノコだと怖いので絶対に触りませんが。
ちっさいキノコ。秋だね〜。他のキノコもそうだが残ってるということは獣も食べないのか?
それって毒キノコ???
0
9/28 10:28
ちっさいキノコ。秋だね〜。他のキノコもそうだが残ってるということは獣も食べないのか?
それって毒キノコ???
突然開かれた場所に出ます。ちょうど標高の半分1420m地点。景色が良いです。少し休憩。非常にお腹が空いたのでおにぎり1個食べます。
0
9/28 10:38
突然開かれた場所に出ます。ちょうど標高の半分1420m地点。景色が良いです。少し休憩。非常にお腹が空いたのでおにぎり1個食べます。
その先に西黒尾根が本性を現します。ここからグローブ装着。岩登りの始まりです。
0
9/28 10:44
その先に西黒尾根が本性を現します。ここからグローブ装着。岩登りの始まりです。
いい角度です。硬派な直登樹林帯でだいぶ脚にダメージがあったが、ここからは腕を上半身で脚をカバーできます。
0
9/28 10:47
いい角度です。硬派な直登樹林帯でだいぶ脚にダメージがあったが、ここからは腕を上半身で脚をカバーできます。
東尾根でいいのかな?オキの耳が隠れてます。
この景色がとても良い。
0
9/28 10:51
東尾根でいいのかな?オキの耳が隠れてます。
この景色がとても良い。
これは知ってる晩夏から秋のアザミ。けど何アザミかまではわからぬ。
0
9/28 10:52
これは知ってる晩夏から秋のアザミ。けど何アザミかまではわからぬ。
わからぬ〜
0
9/28 10:57
わからぬ〜
めっちゃ滑ります。鎖必須です。そしてこの先で脚が攣りました…
0
9/28 11:00
めっちゃ滑ります。鎖必須です。そしてこの先で脚が攣りました…
何度見ても良い景色。西黒尾根の醍醐味です。
0
9/28 11:04
何度見ても良い景色。西黒尾根の醍醐味です。
ラクダのコル到着。しかしここからが本番。スタートラインです。前回もそうでしたが、やたらとお腹が空きます。
0
9/28 11:06
ラクダのコル到着。しかしここからが本番。スタートラインです。前回もそうでしたが、やたらとお腹が空きます。
何人か登っているのが見えます。ピークっぽいですがトマの耳はこの奥、さらに遠く高いです。
0
9/28 11:07
何人か登っているのが見えます。ピークっぽいですがトマの耳はこの奥、さらに遠く高いです。
数少ない知ってる知識。秋のリンドウ。これも何リンドウだかはわからぬ。
0
9/28 11:08
数少ない知ってる知識。秋のリンドウ。これも何リンドウだかはわからぬ。
ざんげ岩が見えてきました。空模様もいい感じ。
1
9/28 11:46
ざんげ岩が見えてきました。空模様もいい感じ。
またも滑りゾーン。ここの滑りゾーンも滑落の心配が無いので気は楽です。登りづらいけど。
0
9/28 11:50
またも滑りゾーン。ここの滑りゾーンも滑落の心配が無いので気は楽です。登りづらいけど。
滑りゾーン途中に綺麗な何か…
0
9/28 11:52
滑りゾーン途中に綺麗な何か…
ざんげ岩まで来ました。ここまで脚力限界です。なぜ西黒尾根をチョイスしたかざんげしたい。
0
9/28 12:03
ざんげ岩まで来ました。ここまで脚力限界です。なぜ西黒尾根をチョイスしたかざんげしたい。
嗚呼あ〜やっとここまで来れた…もう脚を前に出すのも大変です。
0
9/28 12:16
嗚呼あ〜やっとここまで来れた…もう脚を前に出すのも大変です。
トマの耳到着。しかし人がいっぱいだったので先を急ぎます。
1
9/28 12:25
トマの耳到着。しかし人がいっぱいだったので先を急ぎます。
オキの耳はガスの中。そして下りと登りの追い討ち登山です。
0
9/28 12:31
オキの耳はガスの中。そして下りと登りの追い討ち登山です。
脚が震えながらオキの耳に到着。少し一ノ倉寄りに無人スペースがあったので、食事休憩します。かなりの空腹でした。
1
9/28 12:39
脚が震えながらオキの耳に到着。少し一ノ倉寄りに無人スペースがあったので、食事休憩します。かなりの空腹でした。
マチガサワ、一ノ倉沢方面は雲海の下でしたが茂倉方面は晴れていました。
0
9/28 12:40
マチガサワ、一ノ倉沢方面は雲海の下でしたが茂倉方面は晴れていました。
苗場山方面。いまいち苗場山なのかがわかりません。
2
9/28 12:42
苗場山方面。いまいち苗場山なのかがわかりません。
一ノ倉岳方面。
2
9/28 12:45
一ノ倉岳方面。
一ノ倉、茂倉方面は綺麗に晴れました。稜線って良いよね。
1
9/28 12:47
一ノ倉、茂倉方面は綺麗に晴れました。稜線って良いよね。
オキの耳の崖下に有る一ノ倉沢に目をやると、ブロッケン現象!下にも出来るのか!しかし影は映らず。
2
9/28 12:49
オキの耳の崖下に有る一ノ倉沢に目をやると、ブロッケン現象!下にも出来るのか!しかし影は映らず。
何度も手を振ってみたが映っているようには見えない。このブロッケン現象は3分くらい出ていました。
2
9/28 12:50
何度も手を振ってみたが映っているようには見えない。このブロッケン現象は3分くらい出ていました。
ブロッケン現象も見れたので、下山開始します。トマの耳がガスの中に入りました。
0
9/28 13:00
ブロッケン現象も見れたので、下山開始します。トマの耳がガスの中に入りました。
忘れていたトマの耳の三角点。デカイです。
0
9/28 13:04
忘れていたトマの耳の三角点。デカイです。
肩の小屋。奥までは入りませんでした。
0
9/28 13:10
肩の小屋。奥までは入りませんでした。
天神尾根ルートのざんげ岩。
0
9/28 13:17
天神尾根ルートのざんげ岩。
天神尾根の見所は、この万太郎山への稜線と、反対側の紅葉していたら真っ赤な斜面。今回はまだ紅葉は早かったみたいです。
0
9/28 13:19
天神尾根の見所は、この万太郎山への稜線と、反対側の紅葉していたら真っ赤な斜面。今回はまだ紅葉は早かったみたいです。
天狗岩近くは少し紅葉。
0
9/28 13:32
天狗岩近くは少し紅葉。
どんどん降りていき避難小屋まで来ました。
ここから天神平駅まで泥濘と滑る木段地獄が始まります。いわお新道はヤマビル地獄だそうです。
1
9/28 13:54
どんどん降りていき避難小屋まで来ました。
ここから天神平駅まで泥濘と滑る木段地獄が始まります。いわお新道はヤマビル地獄だそうです。
木段で2回も滑り、腕で体を庇ったら攣りました。非常に痛い。そして今日の西黒尾根稜線を眺める。
0
9/28 14:15
木段で2回も滑り、腕で体を庇ったら攣りました。非常に痛い。そして今日の西黒尾根稜線を眺める。
はぁぁぁ帰ってきた〜。脚は攣るは腕は攣るは、非常にお腹が空くは、体がガタガタです。早く何か食べて温泉入りたい。
0
9/28 14:30
はぁぁぁ帰ってきた〜。脚は攣るは腕は攣るは、非常にお腹が空くは、体がガタガタです。早く何か食べて温泉入りたい。
ロープウェイから。
谷川岳、ありがとうございました。
0
9/28 14:38
ロープウェイから。
谷川岳、ありがとうございました。
何か食べようにも食堂はコロナで休止中。ビールも自重して、コーラで谷川岳に乾杯!
0
9/28 14:59
何か食べようにも食堂はコロナで休止中。ビールも自重して、コーラで谷川岳に乾杯!
本当は上牧温泉大峰館に行く予定でしたが、満身創痍で徒歩12分がキツく思えたので近場の風和の湯に寄ります。JRもバスも上牧駅で下車。徒歩5分かからないくらいです。
0
9/28 15:49
本当は上牧温泉大峰館に行く予定でしたが、満身創痍で徒歩12分がキツく思えたので近場の風和の湯に寄ります。JRもバスも上牧駅で下車。徒歩5分かからないくらいです。
カルシウムナトリウム硫酸塩塩化物泉。源泉掛け流しで、硫酸塩泉の独特の匂い以外は特徴の無い湯です。しかし湯上がり後は肌がサラサラ!水を弾きます!
0
9/28 15:52
カルシウムナトリウム硫酸塩塩化物泉。源泉掛け流しで、硫酸塩泉の独特の匂い以外は特徴の無い湯です。しかし湯上がり後は肌がサラサラ!水を弾きます!
上毛高原駅でそばを食べようとしたら、休止中!
NewDaysも米飯類は17時まで!結局上野に着くまでお菓子類以外何も食べれません。
0
9/28 17:05
上毛高原駅でそばを食べようとしたら、休止中!
NewDaysも米飯類は17時まで!結局上野に着くまでお菓子類以外何も食べれません。
上野に帰ってきました。9/30で最後のE4系MAX。沢山の思い出をありがとうございました。
0
9/28 18:40
上野に帰ってきました。9/30で最後のE4系MAX。沢山の思い出をありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する