ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋から冬へ 冠雪した奥穂高岳!

2013年10月12日(土) 〜 2013年10月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
34.5km
登り
1,725m
下り
1,709m

コースタイム

☆1日目☆
上高地 6:05 − 明神 6:45 − 徳沢 7:30 −  8:30 横尾 9:00 −
10:00 本谷橋 10:15 − 12:05 涸沢 12:55 − ザイテングラート − 16:05 穂高岳山荘

 ☆2日目☆
穂高岳山荘 7:15 − 8:00 ☆奥穂高岳山頂☆ 8:15 − 8:55 穂高岳山荘 9:30 
− ザイテングラート − 11:20 涸沢小屋 12:20 − 本谷橋 13:45 −
横尾 14:35 − 15:20 徳沢 15:35 − 16:05 明神 16:10 − 16:40 河童橋
天候 12日 晴 のち 雪 吹雪??

13日 1日をとおして快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
AM3時頃 沢渡大橋駐車場へ到着 まだゆとりある感じ
5時のバスにて上高地へ出発

17時ギリギリ最終バスめがけて頑張って歩いた上高地。
河童橋へ到着すると沢渡行きバスの「最後尾」と書かれた看板が!!!
まもなく辺りは真っ暗、寒い中1時間半の待ちぼうけ...いわかげ
沢渡で温泉に立ち寄り出発したのは20時半を過ぎてました...
今年初めての上高地!さぁ登るよ(^o^)丿
2013年10月12日 05:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 5:59
今年初めての上高地!さぁ登るよ(^o^)丿
良いお天気になりそ〜なんだけどぉ〜
2013年10月12日 06:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:57
良いお天気になりそ〜なんだけどぉ〜
2013年10月12日 08:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:15
横尾は大賑わい\(^o^)/
2013年10月12日 09:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:00
横尾は大賑わい\(^o^)/
2013年10月12日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:45
2013年10月12日 09:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:02
ちらほら秋を感じはじめる登山道
2013年10月12日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:38
ちらほら秋を感じはじめる登山道
2013年10月12日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:51
本谷橋で朝ごはん(^u^)
2013年10月12日 10:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:05
本谷橋で朝ごはん(^u^)
2013年10月12日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:56
2013年10月12日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:48
2013年10月12日 11:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:51
いよいよ涸沢に到着〜
2013年10月12日 11:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:59
いよいよ涸沢に到着〜
紅葉のトンネルみたい
2013年10月12日 12:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:02
紅葉のトンネルみたい
このテン場を見ると涸沢に来た〜って感じ(^^)
2013年10月12日 12:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 12:53
このテン場を見ると涸沢に来た〜って感じ(^^)
さあパノラマルートから穂高岳山荘にむけ出発!
2013年10月12日 13:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 13:34
さあパノラマルートから穂高岳山荘にむけ出発!
ザイテングラート 途中から雪ちらつく***
2013年10月12日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 15:09
ザイテングラート 途中から雪ちらつく***
穂高岳山荘に到着(^O^)

寒い・・・
2013年10月12日 16:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 16:07
穂高岳山荘に到着(^O^)

寒い・・・
山荘のお夕飯
美味しい(^u^)
今のところ1番かな...
2013年10月12日 17:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 17:49
山荘のお夕飯
美味しい(^u^)
今のところ1番かな...
夜になると本降りの雪、ユキ、ゆき!!!!
時折 強風が荒れ狂ってた
2013年10月12日 19:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 19:55
夜になると本降りの雪、ユキ、ゆき!!!!
時折 強風が荒れ狂ってた
それでもAM1時すぎには満天の星空となり。
迎えた朝は快晴(^−^)
2013年10月13日 05:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 5:28
それでもAM1時すぎには満天の星空となり。
迎えた朝は快晴(^−^)
2013年10月13日 05:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 5:29
2013年10月13日 05:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:28
2013年10月13日 05:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:29
2013年10月13日 05:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:51
2013年10月13日 05:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:29
朝ごはん 2996mで食べる玉子かけご飯は最高(^_^)/
2013年10月13日 05:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:32
朝ごはん 2996mで食べる玉子かけご飯は最高(^_^)/
2013年10月13日 05:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:50
2013年10月13日 05:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:53
2013年10月13日 05:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 5:55
2013年10月13日 05:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:56
2013年10月13日 05:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:56
奥穂山頂へ向けて...混雑(^^ゞ
2013年10月13日 07:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:16
奥穂山頂へ向けて...混雑(^^ゞ
槍のお出まし
2013年10月13日 07:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:30
槍のお出まし
ジャンダルムもカッコイイ☆
2013年10月13日 07:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:32
ジャンダルムもカッコイイ☆
太陽に輝く雪
2013年10月13日 07:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:41
太陽に輝く雪
よっこらしょっと最後の1歩(^−^)
2013年10月13日 08:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:05
よっこらしょっと最後の1歩(^−^)
☆奥穂高岳 3190m☆
2013年10月13日 08:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:08
☆奥穂高岳 3190m☆
2013年10月13日 08:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:09
2013年10月13日 08:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:10
2013年10月13日 08:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:11
2013年10月13日 08:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:12
2013年10月13日 08:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:13
2013年10月13日 08:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:14
2013年10月13日 08:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 8:20
2013年10月13日 08:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 8:27
2013年10月13日 08:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:38
2013年10月13日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:57
2013年10月13日 08:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:56
2013年10月13日 09:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:53
2013年10月13日 09:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:54
2013年10月13日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:10
2013年10月13日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:30
2013年10月13日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:31
2013年10月13日 10:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:50
2013年10月13日 10:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:51
2013年10月13日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:52
2013年10月13日 10:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:54
2013年10月13日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:55
2013年10月13日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:56
2013年10月13日 11:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:03
2013年10月14日 21:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 21:02
2013年10月13日 11:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:05
2013年10月13日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:06
涸沢小屋に到着
2013年10月13日 12:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:22
涸沢小屋に到着
ランチはタラスパとクラムチャウダーにグレープフルーツジュース
2013年10月13日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:44
ランチはタラスパとクラムチャウダーにグレープフルーツジュース
前日はかなり黒くなっていた雪渓も降雪があって真っ白に輝☆
2013年10月13日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 12:25
前日はかなり黒くなっていた雪渓も降雪があって真っ白に輝☆
2013年10月13日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:25
2013年10月13日 12:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:27
2013年10月13日 12:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:37
2013年10月13日 12:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:39
2013年10月13日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:49
登りも下りも大混雑(@_@;)
さすが紅葉の3連休
2013年10月13日 13:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:18
登りも下りも大混雑(@_@;)
さすが紅葉の3連休
2013年10月13日 13:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:18
2013年10月13日 13:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:51
2013年10月13日 14:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:36
2013年10月13日 14:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:37
初めてココに来た時、槍は私にとって雲の上の存在って眺めてた。2度目に来た時いつか登りたいな〜と記念撮影。そして3度目の今回は登ることが出来たよっと記念撮影。
私にとって感慨深い標識です(^^♪
2013年10月13日 14:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:40
初めてココに来た時、槍は私にとって雲の上の存在って眺めてた。2度目に来た時いつか登りたいな〜と記念撮影。そして3度目の今回は登ることが出来たよっと記念撮影。
私にとって感慨深い標識です(^^♪
今回も無事にただいま。
ふぅ。これから駐車場行きのバスに乗るまで待ちましょう(;一_一)
2013年10月13日 16:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:48
今回も無事にただいま。
ふぅ。これから駐車場行きのバスに乗るまで待ちましょう(;一_一)

感想

涸沢の紅葉見頃は過ぎてしまったけど… やっぱり穂高に登りたかった(^−^)
北穂かな〜って思ったけど。
どうやら雪が降る?? 稜線歩きは控えるようにって。
だったら涸沢での〜んびりするのも良いし。でも穂高岳山荘に泊まりたいな〜!!
って こ と で 目指すは、涸沢。行けたら穂高岳山荘に!

さすがに紅葉の3連休。
上高地BTには人、人、人  横尾も人、人、人(^^ゞ
ここまでの混雑は初めてみる後景です\(◎o◎)/!
今夜の山荘はいったどうなることやら〜
絶対に1枚のお布団で3人寝るんだろうね・・・と覚悟を決めて 先を進みました。

涸沢に到着したのは12時過ぎ。
ザイテンから上は雲の中。どうしたものか。と悩む間もなく穂高岳山荘にGO!

ザイテングラート。けっこう険しいね。 疲れた。 ひーひー。
「穂高小屋まで20分」って標識から40分かかったわ(;一_一)
小雪パラつく中ね*
ザイテン登るのは3度目。今までの涸沢泊した翌日の登りとはやっぱり違うね
もっとサクサク登れてた気がするのに。
う〜ん。まだまだトレーニング足りないかな???(ーー;)
だけど確実に1歩、1歩進んで穂高小屋に到着した時には
髪の毛が真っ白く凍りついてた・・・

穂高岳山荘のお部屋は昨年と同じく「白馬岳」
先月の槍ヶ岳山荘のお部屋も昨年と同じ「奥穂」
ちょっとした偶然に嬉しくなりました(^^♪
しかもお布団も1人1枚。ゆったり休めました!

雲の中で夕焼けがみれない日は、山荘の中での〜んびりと過ごすことが出来て
それはそれで良い時間が過ごせた気がします。
お夕飯も、食後も、ストーブ囲んで山の話は終わることを知れず。
けど外はけっこう吹雪だったのよね・・・

☆AM1時すぎの夜空には ★満天の星 天の川★☆

2日目
予報は曇りのち晴れだったけど。裏切られて・・・
快晴で迎えた朝(^O^)/ うっすら雪化粧された山々が輝いてる(*^_^*)
凍結が怖くてコーヒー飲みながらの〜んびりすること暫しして
奥穂に向けて登り始めました!

多少雪は残っていたけど凍結はなく気を抜かない限りは特に危険もなく...
ジャンダルムを眺め、槍ヶ岳を望み

☆標高 3190M 奥穂高岳 山頂☆
山々の景色は素晴らしく、迫力があり。それがすぐ目の前だから凄い!
登山が楽しいって思うようになって数年。ちょいちょい登ってきたけど。
これほどまでの壮大な景色、感動を感じたのは初めてかもしれない。
この景色は間違いなく日本の誇れる事の1つだと思う。


今年の山ガールもそろそろ終わりかな...
来年こそは剣に登りたい・・・(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

いいですね!
1人で奥穂なんてうらやましい、かなり厳しい初日のコンディションでしたがその翌日は素晴らしい晴れ模様で楽しめたことでしょう、紅葉も素晴らしいの一言ですね

ぼちぼちまたスキーヤーですか?

僕も早く山行きたいんですが用ばっかりあって遠出できずフテッてます
2013/10/17 17:46
こんにちは
drunkyさん

雪パラつくなか登ったのは初めて。夜は暴風雪という予報がでていたので危機感を感じつつも、雪が降ってそれまでの疲れが吹っ飛んでいった気がします。
そう。もうゲレンデオープンのニュースが・・・
しばらくはスキーガールに突入です

でもまだまだ秋を感じにトレッキングには行くと思います。
drunkyさんも早く登れると良いですね
2013/10/18 18:45
お疲れ〜
今日明日でミナミ→キタ→オクホ→ニシホの予定でしたが・・・天候不順のため中止に、、雪、そろそろ2本の板で
2013/10/20 13:23
そろそろ!
SkiBさん

うわぁ!さっそくジャンの予定だったんですね
私も来年こそはチャレンジします

でもその前に〜 山を登るんじゃなくって滑らなきゃ
2013/10/21 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら