記録ID: 3586886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年10月02日(土) ~ 2021年10月03日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目晴れ(夕方から雷雹)/2日目晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:まいにちアルペン号
電車、
バス、
ケーブルカー等
栂池ゴンドラ・ロープウェイ 片道2000円(自然園入場券なし) 帰り:猿倉〜八方BT、八方BT〜白馬駅 路線バス 白馬〜新宿 あずさ46号(特急) (猿倉〜白馬駅のバス時間が秋時間なので注意が必要)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 栂池ゴンドラ山頂駅〜天狗原 最初からきつい急登 天狗原〜乗鞍岳 大きな安山岩で登り辛い 乗鞍岳〜白馬大池 降りで景色が良く気持ちいい 白馬大池〜小蓮華岳 急登だけど稜線歩きが気持ちいい 小蓮華岳〜白馬岳 安全な稜線歩き 白馬岳〜旭岳 自己責任、夜明け前は登口が見つけれず薄い踏み跡を 追っていく。 白馬山頂宿舎〜猿倉 雪渓は小さく100mほどをトラバース |
---|---|
その他周辺情報 | 小日向の湯はバス時間が合わず入れず、八方の湯で汗を流してきました。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by wataq
6年ぶりの白馬山は栂池高原から歩きました。
今回の目標は百高山を四山行く予定でしたが宮之浦岳以降膝の調子が悪く
行けるとこまで行ってダメなら途中で下山という心構えで挑みました。
前日にアルペン号に乗り込み登山者をあちこちで下ろしながら栂池に6:00頃到着。
すでにたくさんの人がチケット売り場に並んでいいました。
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで栂池山頂駅に
天気もよくはちょうど紅葉始まりの感じで色づき始めた感じで登山開始しました。
最初は急登を木々の間を縫うように歩き天狗原へここで休憩しますが草紅葉が綺麗で
しばし目を奪われ休憩し癒されました。白馬乗鞍までは大きな安山岩で歩きにくく膝を庇いながら歩き、先の見える白馬大池を目指して少し標高を下げます。
ここで少し休憩し、船越の頭、小蓮華山へと続く稜線に心を躍らせます。
昼を食べて先に進みます。膝の調子が悪いのも忘れ稜線を歩きながら船越の頭を過ぎ小蓮華山へ到着、立派な宝剣が刺さっていました。
営業の終わった白馬山頂宿舎で強風と雹に打たれながら就寝
次の日の朝は晴天でマジックアワーの中旭岳に登ってご来光
本当ならば白馬槍まで足を伸ばそうと思っていましたが
それは次の機会にとっておいて下山しました。
今回の目標は百高山を四山行く予定でしたが宮之浦岳以降膝の調子が悪く
行けるとこまで行ってダメなら途中で下山という心構えで挑みました。
前日にアルペン号に乗り込み登山者をあちこちで下ろしながら栂池に6:00頃到着。
すでにたくさんの人がチケット売り場に並んでいいました。
ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで栂池山頂駅に
天気もよくはちょうど紅葉始まりの感じで色づき始めた感じで登山開始しました。
最初は急登を木々の間を縫うように歩き天狗原へここで休憩しますが草紅葉が綺麗で
しばし目を奪われ休憩し癒されました。白馬乗鞍までは大きな安山岩で歩きにくく膝を庇いながら歩き、先の見える白馬大池を目指して少し標高を下げます。
ここで少し休憩し、船越の頭、小蓮華山へと続く稜線に心を躍らせます。
昼を食べて先に進みます。膝の調子が悪いのも忘れ稜線を歩きながら船越の頭を過ぎ小蓮華山へ到着、立派な宝剣が刺さっていました。
営業の終わった白馬山頂宿舎で強風と雹に打たれながら就寝
次の日の朝は晴天でマジックアワーの中旭岳に登ってご来光
本当ならば白馬槍まで足を伸ばそうと思っていましたが
それは次の機会にとっておいて下山しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白馬岳 (2932.24m)
- 小蓮華山 (2766m)
- 白馬大池山荘 (2380m)
- 栂池山荘 (1860m)
- 栂池ヒュッテ (1860m)
- 猿倉荘 (1250m)
- 白馬尻小屋 (1560m)
- 白馬尻荘
- 栂池パノラマウェイ 自然園駅 (1829m)
- 白馬山荘 (2832m)
- 白馬岳頂上宿舎 (2730m)
- 猿倉登山口駐車場
- 旭岳 (2867m)
- 乗鞍岳 (2436.7m)
- 天狗原/白馬岳神社 (2203m)
- 三国境 (2751m)
- 船越ノ頭 (2612m)
- 岩室跡 (2280m)
- 栂池自然園(栂池ビジターセンター) (1860m)
- 避難小屋
- 風吹大池方面分岐
- 山ノ神尾根方面分岐
- 成城大学小屋
- 白馬乗鞍岳 (2456m)
関連する山の用語
アイゼン テント 雲海 ガス 急登 軽アイゼン ご来光 避難小屋 雪渓 紅葉 モルゲンロート テン シカ 山行 ブロッケン 草紅葉 温泉 トラバース 縦走 ノ頭 ゴーロ ピークハント テント場 標高登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する