ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3593390
全員に公開
ハイキング
白山

登山の日パッチワーク紅葉白山平瀬道

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
18.5km
登り
1,665m
下り
1,653m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:56
合計
9:20
5:39
101
7:20
7:21
3
7:24
7:34
38
8:12
8:12
32
8:56
9:10
33
9:43
10:11
29
10:40
10:40
9
10:49
10:49
4
11:30
12:30
11
12:41
12:41
20
13:01
13:01
34
13:35
13:37
2
13:39
13:39
75
14:54
14:54
5
14:59
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時10分で第一駐車場は満車。第2駐車場へ
2021年10月03日 05:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 5:50
5時10分で第一駐車場は満車。第2駐車場へ
ヘッデン不要で5:30スタート
2021年10月03日 05:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 5:55
ヘッデン不要で5:30スタート
いきなり連続階段の洗礼を受ける
2021年10月03日 06:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 6:00
いきなり連続階段の洗礼を受ける
階段→踊り場→階段 の繰り返し
インターバルトレーニングのようでついついペースを上げがちになりました。このことが後で効いてくることに…
2021年10月03日 06:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 6:23
階段→踊り場→階段 の繰り返し
インターバルトレーニングのようでついついペースを上げがちになりました。このことが後で効いてくることに…
ご来光直後 遠くに北アルプス
2021年10月03日 06:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 6:36
ご来光直後 遠くに北アルプス
登山口と大倉山避難小屋との中間地点
この時すでに疲労の表情
2021年10月03日 06:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 6:43
登山口と大倉山避難小屋との中間地点
この時すでに疲労の表情
ロックオン
2021年10月03日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 6:55
ロックオン
鎖場もあるでよ~(唯一だけど)
2021年10月03日 07:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 7:06
鎖場もあるでよ~(唯一だけど)
大倉山避難小屋まで あと1キロ
2021年10月03日 07:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 7:19
大倉山避難小屋まで あと1キロ
大倉山避難小屋内部はソーシャルディスタンス的にNGっぽかったので小屋の裏めし
2021年10月03日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:16
大倉山避難小屋内部はソーシャルディスタンス的にNGっぽかったので小屋の裏めし
歴史と雪の重みを感じます
2021年10月03日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:16
歴史と雪の重みを感じます
平瀬道の紅葉劇場の始まり始まり~
2021年10月03日 07:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 7:24
平瀬道の紅葉劇場の始まり始まり~
巨木の白もいい仕事してます
2021年10月03日 07:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 7:33
巨木の白もいい仕事してます
「k)先に行きゃぁ」
このあたりでk)はソロ状態に
小ピークにf)さんがそそくさと歩いていきます
左側の崖は緩やかに見えますが一歩間違えば奈落の底
2021年10月03日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:07
「k)先に行きゃぁ」
このあたりでk)はソロ状態に
小ピークにf)さんがそそくさと歩いていきます
左側の崖は緩やかに見えますが一歩間違えば奈落の底
しばらく気持ちのいい稜線歩き
2021年10月03日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:30
しばらく気持ちのいい稜線歩き
パッチワークも始まってきました
2021年10月03日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:32
パッチワークも始まってきました
ビューテフォー
2021年10月03日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
10/3 8:44
ビューテフォー
2021年10月03日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:36
2021年10月03日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:37
2021年10月03日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 8:37
2021年10月03日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:38
穂高連峰と乗鞍。ここはアルプス展望台
2021年10月03日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 8:56
穂高連峰と乗鞍。ここはアルプス展望台
紅が際立つ
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:39
紅が際立つ
室堂が見えてきました。
f)さんはもうとっくに『プシュ〜』でしょうか?
2021年10月03日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:43
室堂が見えてきました。
f)さんはもうとっくに『プシュ〜』でしょうか?
火山っぽい雰囲気もあります
2021年10月03日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:43
火山っぽい雰囲気もあります
遅れること10分 k)室堂到着
「f)つい先ほど着いたばかりですよ~(ビールはガマンしました)」と k)に優しいお言葉
2021年10月03日 09:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 9:18
遅れること10分 k)室堂到着
「f)つい先ほど着いたばかりですよ~(ビールはガマンしました)」と k)に優しいお言葉
さぁ〜行こう!! 元気よく御前峰に向かいます
2021年10月03日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 9:28
さぁ〜行こう!! 元気よく御前峰に向かいます
背中でカラ元気だったことを語るk)
2021年10月03日 09:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 9:30
背中でカラ元気だったことを語るk)
「k)先に行きゃぁ~(2回目)」
ここでも出発5分後には(画面中央に小さくf)さんを見上げた)ソロ状態に
2021年10月03日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:19
「k)先に行きゃぁ~(2回目)」
ここでも出発5分後には(画面中央に小さくf)さんを見上げた)ソロ状態に
登山道中央付近にf)さんから見下げられるk)
2021年10月03日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 9:52
登山道中央付近にf)さんから見下げられるk)
御前峰の傾斜具合と、遠くに百草丸ロゴマークの御岳山
2021年10月03日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:24
御前峰の傾斜具合と、遠くに百草丸ロゴマークの御岳山
正面に別山
2021年10月03日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:28
正面に別山
まずはご祈祷して...
2021年10月03日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 10:11
まずはご祈祷して...
行列(約3分待ち)のできる記念撮影所へ。あるある探検隊ではありません。
2021年10月03日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
10/3 10:14
行列(約3分待ち)のできる記念撮影所へ。あるある探検隊ではありません。
劔から穂高の稜線
2021年10月03日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:51
劔から穂高の稜線
アップ
2021年10月03日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 10:21
アップ
指で隠れてしまった槍
2021年10月03日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/3 10:22
指で隠れてしまった槍
同じく劔
2021年10月03日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 10:22
同じく劔
反時計回りにお池めぐりスタート

なんとなく地獄的な風景をイメージするのは私だけでしょうか?
この先に血の池もあるし…
2021年10月03日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 10:34
反時計回りにお池めぐりスタート

なんとなく地獄的な風景をイメージするのは私だけでしょうか?
この先に血の池もあるし…
紺屋ケ池
2021年10月03日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/3 10:34
紺屋ケ池
眼下に 白山市(?)、金沢市(?)…たぶん 
の市街地
2021年10月03日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 10:40
眼下に 白山市(?)、金沢市(?)…たぶん 
の市街地
k)日本海も見えるよ〜
f)なぜそこに立つの〜?ここからだって見えますっ!
2021年10月03日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 10:32
k)日本海も見えるよ〜
f)なぜそこに立つの〜?ここからだって見えますっ!
k)すんばらし~い!!
f)怖い〜!! って言ってるでしょ!
2021年10月03日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/3 10:37
k)すんばらし~い!!
f)怖い〜!! って言ってるでしょ!
翠が池とちょっと霞んだ北アルプスオールスターズとのコラボ

めっちゃ 青い!、碧い!、トロピカル~?! 
なのに 翠(みどり)が池? 

【翠】
1 鳥の名。カワセミ。
2 宝石の一つ。「翡翠(ひすい)」
3 みどり。青緑色。

(・_・D  フムフム なるほど… 納得!
2021年10月03日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 10:28
翠が池とちょっと霞んだ北アルプスオールスターズとのコラボ

めっちゃ 青い!、碧い!、トロピカル~?! 
なのに 翠(みどり)が池? 

【翠】
1 鳥の名。カワセミ。
2 宝石の一つ。「翡翠(ひすい)」
3 みどり。青緑色。

(・_・D  フムフム なるほど… 納得!
中央の登山者の向こうにしゃがみ込んでハクサンイチゲの綿毛を接写するf)さん 
k)新たなf)さんの一面を発見しました、植物を愛でることもあるんですね
2021年10月03日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:29
中央の登山者の向こうにしゃがみ込んでハクサンイチゲの綿毛を接写するf)さん 
k)新たなf)さんの一面を発見しました、植物を愛でることもあるんですね
その作品
青空との比率が…
でも高山植物写真展 初応募ということでヤマレコに掲載が特別許可されました。
f)しかーし、イチゲかフウロかワカリマセン
2021年10月03日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 11:00
その作品
青空との比率が…
でも高山植物写真展 初応募ということでヤマレコに掲載が特別許可されました。
f)しかーし、イチゲかフウロかワカリマセン
振り返って御前峰方面
2021年10月03日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 10:54
振り返って御前峰方面
翠(みどり)っぽいけど 血の池
2021年10月03日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/3 10:50
翠(みどり)っぽいけど 血の池
千蛇ケ池。万年雪だそうで
2021年10月03日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 11:10
千蛇ケ池。万年雪だそうで
お池めぐりが終了したので室堂へ向かいます。
2021年10月03日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 11:18
お池めぐりが終了したので室堂へ向かいます。
この辺りも初夏まで雪渓が残り雪解けが遅いのでパッチワークが綺麗だとか…
2021年10月03日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:50
この辺りも初夏まで雪渓が残り雪解けが遅いのでパッチワークが綺麗だとか…
覗いてるヒトはマボロシ?
2021年10月03日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/3 11:23
覗いてるヒトはマボロシ?
室堂に到着し、待ってました昼食time
運転手:カレーヌードルのみ
2021年10月03日 11:48撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
10/3 11:48
室堂に到着し、待ってました昼食time
運転手:カレーヌードルのみ
乗客:アルコール燃料(+どん兵衛)
f)このために登ってると言っても過言ではない
2021年10月03日 11:49撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
10/3 11:49
乗客:アルコール燃料(+どん兵衛)
f)このために登ってると言っても過言ではない
昼食後の下山開始のポーズ
エネルギー充填120%!
2021年10月03日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 12:18
昼食後の下山開始のポーズ
エネルギー充填120%!
? majiで足ツル5分前(^^♪😱
さあ下山
4:59、4:58、4:57…
2021年10月03日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 12:48
? majiで足ツル5分前(^^♪😱
さあ下山
4:59、4:58、4:57…
…0:03、0:02、0:01、0:00 ピリピリ〜??!!!
この辺りで k)両足太もも痙攣
突然の衝撃!!
天国のような景色の中で地獄を見ました。
2021年10月03日 12:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
10/3 12:58
…0:03、0:02、0:01、0:00 ピリピリ〜??!!!
この辺りで k)両足太もも痙攣
突然の衝撃!!
天国のような景色の中で地獄を見ました。
動画ではお見せできない足の運び
2021年10月03日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 13:07
動画ではお見せできない足の運び
つくり笑顔(紅葉はホンモノ)
2021年10月03日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/3 13:10
つくり笑顔(紅葉はホンモノ)
クダリ始めて1時間半。ようやく白水湖を視認できた😌
2021年10月03日 14:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 14:00
クダリ始めて1時間半。ようやく白水湖を視認できた😌
さらに1時間後。朝 登山届を出した建物を見て、無事下山を確信しました。
2021年10月03日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/3 15:13
さらに1時間後。朝 登山届を出した建物を見て、無事下山を確信しました。
ゴール!!
2021年10月03日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/3 15:14
ゴール!!
350円を握りしめて(西川クンではありません)

やわらかいお湯のいい温泉でした。
2021年10月03日 15:17撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
10/3 15:17
350円を握りしめて(西川クンではありません)

やわらかいお湯のいい温泉でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

登山の日にふさわしい絶好の晴天のもと素晴らしい白山登山となりました。結果としてはですが…
塩分、水分はいつも以上に摂取したのですが、途中、何度も太ももの痙攣が起き、f)さんには大変なご迷惑をお掛けしましたが、何とか予定の行程を辿ることができ正直ほっとしています。
緊急事態宣言で定期的な山行が出来なかったから…とコロナ禍のせいにしたいところですが、寄る年波には勝てないことを自覚しました。
帰宅後ネット検索したら「登山開始直後は特にゆっくり歩調で太ももの筋肉(大腿四頭筋)だけではなくお尻の筋肉(大殿筋)も使え!」と書いてありました。早速自宅の階段で練習しようとしましたが、現在のところまともな歩行ができません。
数日後には練習が開始できるといいのですが…

で、紅葉は期待通り室堂周辺はピーク、ピストンでしたが太陽光の当たり具合で鮮やかさも変化し、平瀬道は、往路、復路 2度おいしいなと思いました。
お池巡りは2度目ですが、前回は時計回り、今回は半時計回り。自分的には体力的にも北アルプスオールスターを眺めながら下る半時計回りがお勧めかなと思いました。

時々足止めをしてしまいましたがf)さんソロならCT0.5~0.6だったと思います。
無事帰還できたことを良しとしてお許しください。

やっと県外自粛解禁。「待ってました、ドコ行こう?」と思案してたところ「白山どう?」とベストタイミングでk氏からのお誘い。行ったことがなかったので迷わず二つ返事でOK。
自宅を3時に出発し大先輩の安全運転により2時間半で登山口に到着。しかし駐車場はビックリするくらい車の量。皆さん、解禁を心待ちしてたことがよくわかりました。
登山道はイキナリの急登で「コレ、ホントに日帰りできるの?」と思うぐらいひたすらの登り。絶好の登山日和に勇気づけられ、なんとか登頂できました。
頂上では、剣岳〜槍〜穂高〜乗鞍〜御嶽と、大絶景を満喫。紅葉も非常に美しく、企画して頂き、往復とも運転してもらったk氏に感謝感謝です。
それにしてもk氏はワタシをおだてすぎ。k氏は十分早いです、自分がアラカンと自覚してないほど...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら