ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3599119
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 / 登山の日の二百名山は大賑わい!

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
clary hiruneri その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
4.5km
登り
941m
下り
129m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
1:05
合計
3:51
8:40
4
御在所ロープウェイ
9:03
9:03
8
9:11
9:15
23
9:52
10:18
2
10:20
10:28
10
10:38
10:55
60
11:55
11:58
5
12:19
12:20
6
12:26
12:27
4
12:31
御在所山 一等三角点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所ロープウェイ駐車場 1,000円/日
コース状況/
危険箇所等
中道キレットや8合目の岩場は高度感もあり滑落注意。
菰野の町から望む御在所岳。
2021年10月03日 08:16撮影 by  A002SO, Sony
1
10/3 8:16
菰野の町から望む御在所岳。
ロープウェイの駅に車を停めて出発。
2021年10月03日 08:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 8:42
ロープウェイの駅に車を停めて出発。
最初は30〜40分ほど車道をえっちらおっちら歩きます。
2021年10月03日 08:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 8:49
最初は30〜40分ほど車道をえっちらおっちら歩きます。
水が美しい。
2021年10月03日 08:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 8:48
水が美しい。
鈴鹿スカイラインの下をくぐって中道登山口へ。
2021年10月03日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 9:15
鈴鹿スカイラインの下をくぐって中道登山口へ。
花崗岩の山なので燕岳感がある。
2021年10月03日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 9:29
花崗岩の山なので燕岳感がある。
ロープウェイの下をくぐります。
2021年10月03日 09:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 9:45
ロープウェイの下をくぐります。
中道の名所・負ばれ岩。岩が岩を負んぶしているように見えるからこの名がついたという。
2021年10月03日 09:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 9:58
中道の名所・負ばれ岩。岩が岩を負んぶしているように見えるからこの名がついたという。
目指す御在所岳はまだ遠いが美しい。
2021年10月03日 10:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 10:11
目指す御在所岳はまだ遠いが美しい。
お隣の鎌ヶ岳。山頂付近にはスリリングな岩場があるらしい。いずれ行きたい。
2021年10月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 10:18
お隣の鎌ヶ岳。山頂付近にはスリリングな岩場があるらしい。いずれ行きたい。
御在所岳の代名詞的存在・地蔵岩。もともとは一つの岩が長い年月の間に風雨の浸食作用などにより割れたりしてあのような形になったのだとか。
2021年10月03日 10:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
10/3 10:29
御在所岳の代名詞的存在・地蔵岩。もともとは一つの岩が長い年月の間に風雨の浸食作用などにより割れたりしてあのような形になったのだとか。
さあキレットにやってきたよ!
2021年10月03日 10:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 10:44
さあキレットにやってきたよ!
なかなかの高度感。
2021年10月03日 10:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 10:48
なかなかの高度感。
下から見ても迫力がある。
2021年10月03日 10:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 10:52
下から見ても迫力がある。
キレット遠景。デカいな。
2021年10月03日 10:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 10:55
キレット遠景。デカいな。
新しい木製階段。整備して下さっている皆さんありがとうございます。
2021年10月03日 11:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 11:01
新しい木製階段。整備して下さっている皆さんありがとうございます。
8合目。数字のキリがいい。
2021年10月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 11:33
8合目。数字のキリがいい。
8合目の岩場。こちらも高度感がありスリリング。
2021年10月03日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 11:40
8合目の岩場。こちらも高度感がありスリリング。
ヘロヘロで山上公園へ。
2021年10月03日 11:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 11:57
ヘロヘロで山上公園へ。
山頂へは直射日光のゲレンデを登るか、舗装路をたどるかだが・・・。
2021年10月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 12:08
山頂へは直射日光のゲレンデを登るか、舗装路をたどるかだが・・・。
もういいや、リフト乗っちゃいま〜すwww
2021年10月03日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10/3 12:15
もういいや、リフト乗っちゃいま〜すwww
御在所岳(三角点)到着!
2021年10月03日 12:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 12:21
御在所岳(三角点)到着!
望湖台。1.212mの最高点はここのようだ。ところで琵琶湖はどこ?
2021年10月03日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 12:26
望湖台。1.212mの最高点はここのようだ。ところで琵琶湖はどこ?
ラクすることを覚えた一行、下りも迷いなくリフト利用www
2021年10月03日 13:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 13:36
ラクすることを覚えた一行、下りも迷いなくリフト利用www
裏道から下山予定やったけどロープウェイで下りま〜すwww
2021年10月03日 13:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 13:52
裏道から下山予定やったけどロープウェイで下りま〜すwww
ロープウェイから見たキレット。こうして見るとなかなかキレットしてるな。
2021年10月03日 14:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 14:05
ロープウェイから見たキレット。こうして見るとなかなかキレットしてるな。
ロープウェイ楽しいwww
2021年10月03日 14:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/3 14:01
ロープウェイ楽しいwww

感想

5年後には剱岳という壮大な目標をブチ上げた義妹友人の残念さん。ならば高度感のある岩場の通過にも慣れてもらわねばならない。ということで今回の山行は鈴鹿の名峰、200名山・御在所岳に決定。
8時には登りはじめたいので朝5時にひるね実家へ妹と残念嬢を迎えに行き、鈴鹿に向けて早朝の名阪を爆走。ところが朝メシを食う予定だった香芝SAが運営業者の変更に伴うフードコートの休業だか何かだかで閉まってるらしい。どないやねん。伊賀SAなら開店の7時くらいに着きそうだし丁度よさそう。あおさ蕎麦美味いらしいし。伊賀SA思ったより早めに着いてクッソ寒い濃霧の中15分くらい待たされて中へ。ところがフードコートは9時開店だそうな。フザケろwww一応下調べして着てるけど初耳やぞwww
仕方なくその先の亀山SAまで行き、7時半の開店まで少し待ったもののようやく温かい朝食にありつけた。結局ロープウェイ湯の山温泉駅に着いて出発できたのは8:40となった。次からは朝メシは地元の吉野家でしか食うかwww

30分ちょい車道を進んで中道登山口に到着。のっけからまあまあの急登で、全員ゼエゼエ言いながら登る。特に義妹のペースが上がらない。少し登っては休憩し、ドリンクをガブ飲みする。どうやら仕事が変わった&コロナ禍での運動不足がたたり体力が落ちているようだ。
御在所岳はやはり花崗岩の山だけあって、登山道は燕岳の合戦尾根みがある。さらに尾根に上がるとさらに燕岳みが増して巨岩奇岩のオンパレード。岩が岩をおんぶしているように見える負ばれ岩や、並んでそびえる長方形の岩2つの上にサイコロ状の巨大な岩がドンと乗っている不思議な地蔵岩など、映えるスポットが満載だ。
そうやって巨岩奇岩を愛でながら登り、キレットの岩場へ差し掛かる。キレットはかなりの斜度がある岩壁で、まあまあの高度感がある。スタンスもホールドも豊富にあるので技術的にはさほど難しくはない。クサリに頼りすぎず身体を立てて三点支持を守って降りれば安全に通過できる。
キレットから先はまた急登が続く。今日はさすがに登山者も多く、この辺からぼちぼち渋滞が頻発しはじめる。さらに歩く人の多い道だからかグリップの効くはずの花崗岩も表面が磨かれて滑りやすい岩が多く気が抜けない。
8合目の岩峰から先はまた岩場になっており渋滞が発生していた。ここの岩場の方がキレットよりも高度感がある。ちなみに感動的な光景に出会うと語彙力がゼロになる残念さんは今回「うわ高い!」「高ぁい!」と高い高い星人となってまたもやボキャブラリーの貧困さを露呈させていた。

12時、ようやく山上公園に到着。今回は時間かかった。さて山頂までは直射日光のスキーゲレンデをひたすら登るか舗装路を進まなければならない。どうしようか相談した結果、割とすぐに全員一致でリフトで上がることにwwwうわめっさ楽wwwサラマンダーよりはやーいwww
12:20、御在所岳(1,212m)到着。人多い。
最高点の望湖台まで行ってから三角点まで戻り、木陰にミニテーブルを広げて昼メシにした。
メシも食い終わりコーヒーも飲んで一息ついた時点ですでに13時を越えている。さてこの後どうしましょ。緊急事態宣言も明けて店も開いているので、晩は義母と義弟も合流して飲みに行くことになっている。しかし今から裏道を下山するとなるとどう頑張っても16時、今日のペースなら最悪さらに1時間、それから温泉に入って名阪国道走って帰るとなると・・・。
そこまで話した時の残念さんによる「ハイ!私ロープウェイ乗りたいです!」の一言で全員のコンセンサスは一瞬で取れたわけである。よう言うた。藤内小屋にもまた行きたかったがまあそれは次の機会に譲ろう。
そんなワケでロープウェイで楽ちん下山としゃれこんだ次第である。いやロープウェイも楽しいわ。キレットとかロープウェイから見たらアレを下りたんかと感慨深い。
下山後は希望荘にて温泉で汗を流し、西名阪で大渋滞にドハマりしたりしながら帰阪する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら