ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3602589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

こんなにも素晴らしい【奥又白池・屏風ノ耳・涸沢カール】

2021年10月04日(月) 〜 2021年10月06日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:53
距離
31.2km
登り
1,844m
下り
1,829m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:16
休憩
0:01
合計
1:17
14:39
14:40
7
14:47
14:47
27
15:14
15:14
4
15:18
15:18
30
15:48
15:48
6
15:54
2日目
山行
8:57
休憩
1:54
合計
10:51
5:32
0
5:32
5:32
13
5:45
5:45
42
6:27
6:33
92
8:05
8:40
65
9:45
9:45
99
11:24
11:36
21
11:57
12:11
17
12:28
12:34
49
13:23
14:03
18
14:21
14:21
9
14:30
14:30
27
14:57
14:57
27
15:24
15:24
13
15:37
15:38
35
16:13
16:13
10
16:23
3日目
山行
1:18
休憩
0:01
合計
1:19
8:01
8:01
6
8:07
8:07
26
8:33
8:34
6
8:40
8:40
6
8:47
ゴール地点
天候 3日とも晴れ
一番いい日に登れました
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第一駐車場近くの駐車場に1日@700円×3日分
バスで上高地へ
午後2時くらいのバスは空いてて快適でした。
コース状況/
危険箇所等
【中畠新道分岐〜奥又白池】
パノラマ新道との分岐。標識はないが、赤ペンキで矢印あり。最初はガレ、すぐ右側の岩場のトラバースに入り岩と樹林帯をよじ登るように標高を上げる。一般道しか行かない自分にとっては結構厳しいかと思ったが大丈夫。途中笹藪に覆われるが道は明瞭、結構道幅は狭いところも多いので注意。上部で開けるとすぐに小さなケルンがあるほうへ、ダケカンバの木々をくぐった先に突然池が現れる。

【パノラマ新道】
屏風のコルまでは上りやすい。屏風の耳はぜひ行ったほうが良い。抜群の眺望で行って後悔はしません。コルから涸沢ヒュッテまではロープのついたトラバース多数で注意。

【涸沢〜横尾】
特に注意点なし。快適。
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの湯@520円(10時から)
つるつるになる好きな日帰り入浴施設
久しぶりの上高地
2021年10月04日 14:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/4 14:43
久しぶりの上高地
まっすぐ徳澤をめざす
2021年10月04日 15:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/4 15:12
まっすぐ徳澤をめざす
徳澤は芝生の快適なテン場
2021年10月04日 16:25撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/4 16:25
徳澤は芝生の快適なテン場
山を眺めながらビールとチューハイとポテチ
2021年10月04日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/4 16:48
山を眺めながらビールとチューハイとポテチ
2日目
新村橋を渡る
2021年10月05日 05:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 5:45
2日目
新村橋を渡る
モルゲン
2021年10月05日 05:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 5:47
モルゲン
橋を渡って林道から
2021年10月05日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 5:50
橋を渡って林道から
奥又白谷登山口
2021年10月05日 05:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 5:54
奥又白谷登山口
歩きやすい
2021年10月05日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:13
歩きやすい
朝の陽ざしを浴びて山が輝く
2021年10月05日 06:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 6:15
朝の陽ざしを浴びて山が輝く
ペンキで書かれた分岐
2021年10月05日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:26
ペンキで書かれた分岐
左手前の岩肌が見える場所から登り始める
2021年10月05日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 6:31
左手前の岩肌が見える場所から登り始める
登りはじめの場所
右上にトラバースする
2021年10月05日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:35
登りはじめの場所
右上にトラバースする
岩と樹林帯をよじ登って開けた痩せ尾根
2021年10月05日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 6:57
岩と樹林帯をよじ登って開けた痩せ尾根
斜面の紅葉がきれい
2021年10月05日 06:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 6:57
斜面の紅葉がきれい
前穂北尾根
2021年10月05日 07:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 7:15
前穂北尾根
笹藪が覆いかぶさる
2021年10月05日 07:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 7:16
笹藪が覆いかぶさる
分岐からちょうど中間地点あたり
2021年10月05日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 7:18
分岐からちょうど中間地点あたり
枯れ沢の右側を登る
2021年10月05日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 7:32
枯れ沢の右側を登る
開けた
前穂北尾根をバックに素晴らしい景色
2021年10月05日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 7:46
開けた
前穂北尾根をバックに素晴らしい景色
ナナカマドが不発なのが残念
2021年10月05日 07:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 7:50
ナナカマドが不発なのが残念
南に進路を取り、奥又白池までの最後の登りへ
2021年10月05日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 7:52
南に進路を取り、奥又白池までの最後の登りへ
赤が目立つ
2021年10月05日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 7:58
赤が目立つ
あれは常念か
2021年10月05日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 8:02
あれは常念か
池に到着!
もちろん誰もいない
2021年10月05日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 8:09
池に到着!
もちろん誰もいない
ひっそりとこんな場所があったなんて
2021年10月05日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
10/5 8:10
ひっそりとこんな場所があったなんて
すてき〜
2021年10月05日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
12
10/5 8:11
すてき〜
2021年10月05日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/5 8:12
貸し切りなんて最高すぎる!
2021年10月05日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
15
10/5 8:12
貸し切りなんて最高すぎる!
ちょっとした高台から
2021年10月05日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/5 8:14
ちょっとした高台から
2021年10月05日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 8:19
真ん中あたりが池の入口
2021年10月05日 08:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/5 8:19
真ん中あたりが池の入口
素晴らしい
2021年10月05日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 8:20
素晴らしい
池に映り込む
2021年10月05日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/5 8:36
池に映り込む
きれい
2021年10月05日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 8:36
きれい
2021年10月05日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 8:36
池の入口
2021年10月05日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/5 8:37
池の入口
ただ眺めているだけで幸せです
2021年10月05日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/5 8:38
ただ眺めているだけで幸せです
戻り始めましょう
2021年10月05日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 8:40
戻り始めましょう
池のふちをあるきます
2021年10月05日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 8:40
池のふちをあるきます
グラデーションがいい感じ
2021年10月05日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 8:41
グラデーションがいい感じ
中畠新道分岐まで一気に下る
2021年10月05日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 8:50
中畠新道分岐まで一気に下る
分岐からまたパノラマ新道登り返し
2021年10月05日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 9:59
分岐からまたパノラマ新道登り返し
鮮やか
2021年10月05日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 11:09
鮮やか
屏風のコルまでは歩きやすい
2021年10月05日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 11:10
屏風のコルまでは歩きやすい
素晴らしい色合い
2021年10月05日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 11:12
素晴らしい色合い
2021年10月05日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/5 11:23
屏風のコルでザックのデポが多数
みんな屏風の耳へ行かれてる様子
なので行ってみます
2021年10月05日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
10/5 11:35
屏風のコルでザックのデポが多数
みんな屏風の耳へ行かれてる様子
なので行ってみます
出だしから紅葉が鮮やか
北穂
2021年10月05日 11:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/5 11:38
出だしから紅葉が鮮やか
北穂
涸沢も上から
2021年10月05日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/5 11:43
涸沢も上から
涸沢ヒュッテ
2021年10月05日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 11:46
涸沢ヒュッテ
屏風の耳
人がピークにいます
2021年10月05日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 11:46
屏風の耳
人がピークにいます
さっきいた屏風のコルあたり
2021年10月05日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 11:46
さっきいた屏風のコルあたり
南岳〜槍ヶ岳
2021年10月05日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/5 11:47
南岳〜槍ヶ岳
圧巻です
2021年10月05日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/5 11:51
圧巻です
常念方面
2021年10月05日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 11:56
常念方面
大キレット
2021年10月05日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 11:59
大キレット
涸沢
2021年10月05日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 11:59
涸沢
槍ヶ岳周辺
2021年10月05日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 12:03
槍ヶ岳周辺
2021年10月05日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 12:04
北穂〜槍ヶ岳までの抜群の眺望
2021年10月05日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 12:05
北穂〜槍ヶ岳までの抜群の眺望
槍ヶ岳
2021年10月05日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 12:05
槍ヶ岳
大キレット
2021年10月05日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 12:05
大キレット
屏風の耳に到着
2021年10月05日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 12:08
屏風の耳に到着
あの先まで行けるんですね
2021年10月05日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 12:08
あの先まで行けるんですね
何時間か後にはあの下を歩いているはず
2021年10月05日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/5 12:08
何時間か後にはあの下を歩いているはず
じゅうぶん楽しみました
2021年10月05日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 12:10
じゅうぶん楽しみました
コルへ戻ります
2021年10月05日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 12:28
コルへ戻ります
深紅のナナカマド
2021年10月05日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 12:30
深紅のナナカマド
北穂
2021年10月05日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 12:33
北穂
涸沢
2021年10月05日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/5 12:34
涸沢
こんなに鮮やかなナナカマド久しぶり
2021年10月05日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
10/5 12:34
こんなに鮮やかなナナカマド久しぶり
槍を囲んで
2021年10月05日 12:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/5 12:36
槍を囲んで
涸沢ヒュッテへ向かう
2021年10月05日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 12:40
涸沢ヒュッテへ向かう
振り返って屏風の頭方面
2021年10月05日 12:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 12:42
振り返って屏風の頭方面
あのピークにさっきいた
2021年10月05日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/5 12:45
あのピークにさっきいた
ここからは道が細い
2021年10月05日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 12:46
ここからは道が細い
ロープのトラバースも多い
2021年10月05日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 12:48
ロープのトラバースも多い
2021年10月05日 12:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 12:52
近づく涸沢
2021年10月05日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 13:07
近づく涸沢
鮮やかすぎて進まない
2021年10月05日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 13:10
鮮やかすぎて進まない
赤、黄、橙
2021年10月05日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/5 13:10
赤、黄、橙
2021年10月05日 13:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/5 13:14
紅葉ピーク
2021年10月05日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/5 13:17
紅葉ピーク
ヒュッテまでもうすぐ
2021年10月05日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 13:17
ヒュッテまでもうすぐ
すごいきれい
2021年10月05日 13:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/5 13:20
すごいきれい
トンネルを抜けて
2021年10月05日 13:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/5 13:22
トンネルを抜けて
到着したヒュッテで生ビール
涸沢に乾杯
2021年10月05日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/5 13:27
到着したヒュッテで生ビール
涸沢に乾杯
手前はナナカマドの葉が落ちているけど
素晴らしい景色
2021年10月05日 14:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 14:03
手前はナナカマドの葉が落ちているけど
素晴らしい景色
テントも多いけど何張あるのか
2021年10月05日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/5 14:04
テントも多いけど何張あるのか
北穂
2021年10月05日 14:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/5 14:05
北穂
吸い込まれるよう
2021年10月05日 14:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/5 14:05
吸い込まれるよう
気持ち良い青空
2021年10月05日 14:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/5 14:06
気持ち良い青空
遅くなったので下ります
2021年10月05日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
10/5 14:15
遅くなったので下ります
さよなら涸沢
2021年10月05日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/5 14:18
さよなら涸沢
2021年10月05日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10/5 14:33
本谷橋を過ぎて
屏風岩が圧巻です
2021年10月05日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 15:04
本谷橋を過ぎて
屏風岩が圧巻です
やっと横尾
2021年10月05日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 15:36
やっと横尾
いい一日でした
2021年10月05日 16:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 16:57
いい一日でした
さて飲みます
黒霧お湯割りに炭火焼鳥はテッパン
2021年10月05日 17:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 17:18
さて飲みます
黒霧お湯割りに炭火焼鳥はテッパン
いい夕暮れになりました
2021年10月05日 17:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 17:36
いい夕暮れになりました
3日目
とにかく早く上高地へ行きたい
2021年10月06日 07:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:21
3日目
とにかく早く上高地へ行きたい
焼岳
2021年10月06日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 8:40
焼岳
穂高は雲に隠れてました
2021年10月06日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 8:40
穂高は雲に隠れてました

装備

個人装備
テント:ホーネットストーム シュラフ:ダウンハガー#3 ヘリノックスチェアー

感想

紅葉ピーク。
しかしワクチン2回目をこの土曜に摂取し、日曜は副反応で自宅安静。いい天気なのが悔しい。
副反応も落ち着いた月曜。候補は裏越後三山か仙人池と考えていた。
でも、E-gunmaさんの奥又白池のレコを見たら、急に行きたくなってしまって急遽上高地行きとなった。涸沢も久しぶりだけど、涸沢で混むより徳澤の芝のテント場で過ごすほうがいいかなと徳澤をベースにテント泊。
2日目、初めに奥又白池を目指す。登りはなかなかキツイなという印象。奥又白池は誰もいなくてひっそりとしていて。こんな素敵なところがあるんだなと感動。いかにもテント張れそうなスペースがあってここで張れたら幸せだなと想像してみた。
パノラマ新道へ戻る際に年配の方に2人すれ違った程度でした。パノラマ新道はすれ違う何人かが絶対屏風の耳に行ったほうがいいというので予定になかったけど行ってみたが、これはもう素晴らしすぎました。絶対行ったほうがいいと強くお勧めします。眺望抜群、紅葉最高でした。
涸沢は小屋周辺の赤は物足りない印象でしたが、斜面はさすがのひとこと。生ビールをぐびぐびしながら紅葉をしばらく満喫し、徳澤まで下山。徳澤ではヘリノックスのチェアーで優雅に黒霧島お湯割りに炭火焼鳥で〆ました。
予想以上の紅葉と絶景に大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

おはようございます!New-islandさん もしかしたら速攻計画でしたか?驚きです。
3日間天気よくて良かったですね! それに池では貸切だなんて相当な贅沢時間だったに違いありません。屏風方面も良い色合いになっていましたのでオレたちも少しでも谷に入り込んで見ればよかった!
マッタリ焼酎時間もちゃんと計画に入れ込んでパーフェクトレコでした! オレも見習いたいと思います。
ありがとうございました!
2021/10/7 8:12
E-gunmaさん
レコ見て朝決めた感じだったので、こんな速攻計画になりました!景色が素晴らしいので疲れも忘れますね!
池ではほんとに贅沢な時間でしたよ(^^)
パックラフトの方がいたら乗せてもらいたかったんですがいませんでした〜
Eさんのお酒の嗜み方もいつもいいなぁって思っててレコを見るときの楽しみの一つです!これからも山もお酒も参考にさせていただきますね✨
コメントありがとうございました!
2021/10/7 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら