白馬岳・雪倉岳・朝日岳


- GPS
- 26:47
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 3,220m
- 下り
- 3,214m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:20
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:33
天候 | 7日晴れ 8日ガス後晴れ 9日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本当は花の盛りに予定していたのですが、緊急事態宣言の解除を待っていると花のシーズンから紅葉シーズンに変わっていました。
白馬岳は29年振り、当時は猿倉から大雪渓、白馬三山から不帰キレットを通って唐松岳まで縦走しました。今回は、蓮華温泉から白馬大池を経由して白馬岳、白馬山荘に泊まり、翌日は雪倉岳から朝日小屋まで、最終日には五輪尾根を下って蓮華温泉に戻るコースをとりました。水曜日の午後から職場の山友と一緒に時間年休。夕方から蓮華温泉の駐車場を目指しました。
午前0時ころに蓮華温泉着すると駐車場は半分弱の駐車率、外に出ると満天の星でした。車中で午前4時まで仮眠をとり、午前5時過ぎにヘッデン点灯で駐車場スタート。しばらくすると夜が明けてきて陽が差し始めました。初日の天気はばっちりで、気分良く登り、天狗の庭に至るころには紅葉もきれいでこれからの3日間が楽しみです。白馬大池まで来ると、小蓮華岳への稜線に付いた道も見渡せ稜線マニアの私には堪らない景色が広がります。池畔でしばらく休憩し、小蓮華山に向けて延びる道を進むとガスが湧いてきた。船越の頭まで来たけど白馬岳はガスで見えず、そのまま進んで小蓮華山に着いても白馬はガスの中。しばらく休んで白馬に向けて歩き出し三国境に到着。翌日はここから分岐して雪倉岳から朝日小屋に向かう予定。この辺りの東側のカールは黄葉がいい感じでした。白馬岳に近づくと風も強くなってきたけどガスも切れ
山頂到着時はきれいに晴れました。29年振りに白馬岳から白馬山荘に下ります。もうシーズンも最終段階の平日で2号館と3号館しか開いておらず、当日の宿泊者は20人に満たなかった。なので、大部屋で予約していたけどグループごとに個室を使わせてもらえたのはラッキーで2人で6畳使えました。初日の夜は一晩中強風でした。
2日目は4時に起床5時過ぎに出発しましたが強風とガスのなか白馬岳に登り返します。三国境に到着することにはガスが切れ、雪倉岳に日が当たりはじめます。しかし風は収まらず、雪倉岳避難小屋で白馬山荘の弁当を食しました。避難小屋を出て雪倉岳の登りにかかりますが、少し追い風なのか思ったより疲れずに雪倉岳山頂。この辺りでハイマツから雷鳥の鳴き声、夏毛の雷鳥の姿が見えました。ガスが湧いては晴れるような感じでしたが一応に天気は上々で朝日岳をみながら進みます。ツバメ平辺りの紅葉もいい感じ、水平道に入っても紅葉は続きます。やっと朝日小屋の屋根が近くに見え始め涼し気な沢を数本渡ればっ水谷コル、ここから木道を歩いて朝日小屋に着きました。テントは6張位、小屋はツアーの方が多かったように思いましたが、我々は3階の広間に5人だけでゆっくりできました。でも期待の夕食メニューが若干変わっていたことと、翌日の弁当代わりにするつもりだった寿司が品切れだったこと、朝日岳のバッジが売り切れだったことが残念でした。でも食事は美味しかったです。
3日目、午前5時過ぎに朝日岳に向けスタート。いきなりの登り1時間は厳しかったけど、山頂付近で冬毛の雷鳥が見れたし、山頂ではガスも晴れたので良しとします。栂海新道との分岐まで来ると紅葉の五輪尾根と蓮華温泉に続く道が見えます。五輪尾根は紅葉のベストシーズン、気持ちよく歩けました。ただ、瀬戸川橋からの登り返しはたいへん堪えましたが、ここを登れば蓮華温泉も近いと頑張りました。蓮華温泉に下って飲んだコーラは最高でした。駐車場も満車でかなりの数の路駐もありました。
往路は北陸道経由できましたが、帰りは安曇野まで下道を走り中央道、東名、名神で帰宅しました。花のシーズンに行く予定が緊急事態宣言で紅葉の季節になりましたが、雨にもあわず、心地よい秋山を楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気予報は良い方にはずれ、雨に会わずの3日間でした。40年前に歩かれたんですね。おっしゃる通り、三国境から朝日岳、五輪尾根は紅葉盛りで癒される景色を堪能することができました。40年前はもっと手付かずで静かだったんだろうなって想像します。
今回は蓮華温泉ロッジにデポされたザックがたくさんあったので、露天風呂が混雑していると思い入浴しませんでしたが、誰もいないときに yoritonさんのように歩いた稜線を眺めながらゆっくりしたいですね。
私のレコで当時を思い出され、コメントいただいたこと嬉しく思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する