記録ID: 3607678
全員に公開
ハイキング
甲信越
八ヶ岳 赤岳 (杣添尾根) と白駒池
2021年10月08日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私有地にて路駐は即レッカー移動らしい 白駒池駐車場 普通車600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
思ってたより良く整備され歩きやすかったです ただ標高2600Mまで全く眺望はありません... |
その他周辺情報 | レストハウスふるさと https://koumi-furusato.com/ 八峰の湯 http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
感想
混む中央道を避け小諸から八千穂高原まで無料の中部横断道を使い無料の駐車場がある杣添尾根は行ってみてわかったマイナーな理由が色々とあった。逆にメジャーなルートには人気になる理由があり、やはり人が少なくアクセスが良く眺望が良く楽なルートとかあるわけないと再認識しました。
赤岳に険しい印象は全く無かったが赤岳への登りや登り直しの地蔵の頭とヒーヒー言わされるほどきつかった。予定では硫黄岳まで行きT字ピストンだったが雲が上がってきたし体力的にもきつくなってたので白駒池へ紅葉ハイキングに切り替えた。
白駒池は昼過ぎくらいまでは駐車場待ち渋滞が発生するほどのようですが14時を過ぎれば空いて来るようです。ただし15時過ぎから陽が当たらなくなり時間的な見頃も終わってしまいます。湖畔を1周するまえに見頃タイムは終わってしまいましたが見頃の綺麗な紅葉を楽しむ事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
今度は八つでしたか・・・
杣添尾根と白駒池、共に駐車場がネックですが、見事うまく時間を使っておりますね。
自分も杣添尾根からの横岳、紅葉の白駒池と行こうかといつも
考えますが、何か駐車場が心配で行けてません・・・
やはり、人が少なくアクセスが良く眺望が良く楽なルートって無いんですかね・・・
どうも東北の紅葉は色付きも天気も良いとは言えない感じで紅葉は一度忘れて何処かに登ろうとなり八ヶ岳になりました。白駒池は平日でも混雑してるので土日は想像しただけで・・・
ネットが普及する前はシークレットポイントなる花や紅葉はあったのでしょうが、今はヤマレコなどで昨日の状況がわかる、ツイッターやインスタなら今の状況がわかる時代で良いのか悪いのか人が集中するのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する