記録ID: 8570234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、横岳、赤岳
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 2,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:38
距離 5.1km
登り 671m
下り 238m
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:06
距離 13.7km
登り 733m
下り 1,802m
12:29
天候 | 1日目 曇、 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で入浴したら自家焙煎コーヒーの1杯無料券がもらえた |
写真
装備
個人装備 |
ポケットティッシュ
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
朝、昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
美濃戸口 硫黄岳、赤岳 周回コース で行ったのですが、最初の北沢〜赤岳鉱泉の軌跡が消えています。
何かおかしな操作をしてしまったのか、スタートからGPSが正しい位置を示さず、道なき道や反対方向を行っているように表示されるので、近くを歩いている登山者に何度も確認しながら歩いていきました。
美濃戸山荘から北沢ルートに入って間もなく、手持ちの地図に載っていない分岐が。
(後日、よ〜く地図を見ると、分岐してすぐ合流する道が小さく書いてあった)
GPSに頼れず途方に暮れ、近くを歩いていたお兄さんに事情を話し後ろをついて行かせてもらうことにしました。
お兄さんとは赤岳鉱泉までは行き先が同じでしたが、その先は別。
別れ際に「再起動してみては?」とのご提案。
その後1人になりそうしてみたら、GPS復活しました!
ありがとう、お兄さん!
優しく爽やかなお兄さんにお会いできて、本当に助かりました。
帰宅後、この消えてしまった北沢経由の美濃戸口から赤岳鉱泉までの軌跡を付け足したかったのですが、やり方が分からず断念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人