9年ぐらい前から黒戸尾根で甲斐駒に登りたいなーと思ってはいたが、
話を聞いたり山行記録を見たりすると相当にキツそうなので、
垂直梯子が何個も連なってんのかなーとか想像しちゃったりしていて、
私に可能なのか??と迷っていた
日帰りは無理だろうけど、
テント泊ならどうだろう?
そりゃテント泊だってキツいけど、
時間的余裕ができるところがいい
最悪は、無理と判断したら引き返すことにして、
七丈小屋テント泊で黒戸尾根、挑戦してみることにした!
1
9年ぐらい前から黒戸尾根で甲斐駒に登りたいなーと思ってはいたが、
話を聞いたり山行記録を見たりすると相当にキツそうなので、
垂直梯子が何個も連なってんのかなーとか想像しちゃったりしていて、
私に可能なのか??と迷っていた
日帰りは無理だろうけど、
テント泊ならどうだろう?
そりゃテント泊だってキツいけど、
時間的余裕ができるところがいい
最悪は、無理と判断したら引き返すことにして、
七丈小屋テント泊で黒戸尾根、挑戦してみることにした!
前夜、仕事から帰ったらすぐに車で出かけるつもりだったが、
眠かったので仮眠してからにした
私は夜中の空いている道で行ってしまうのが好きで、
本当なら駐車場で車中泊したかった
結局今回は尾白川渓谷駐車場に着いたのが5時ごろだったか
明るくなってから出発
この駐車場には立派なトイレがあるので、
車中泊する場合でも便利
0
前夜、仕事から帰ったらすぐに車で出かけるつもりだったが、
眠かったので仮眠してからにした
私は夜中の空いている道で行ってしまうのが好きで、
本当なら駐車場で車中泊したかった
結局今回は尾白川渓谷駐車場に着いたのが5時ごろだったか
明るくなってから出発
この駐車場には立派なトイレがあるので、
車中泊する場合でも便利
黒戸尾根登山口
8年前、八ヶ岳に行く途中で、
いつか登るんだと確認しに来たことがある
それ以来
0
黒戸尾根登山口
8年前、八ヶ岳に行く途中で、
いつか登るんだと確認しに来たことがある
それ以来
テント泊になるとどうも20キロぐらいの荷物になってしまう
軽量化よりもテントでのお楽しみを優先してしまうので😅
0
テント泊になるとどうも20キロぐらいの荷物になってしまう
軽量化よりもテントでのお楽しみを優先してしまうので😅
ジンジソウ
春にユキノシタをよく見かけて、人の形みたいだと思っていたら、
ユキノシタにも人の形にも似ているジンジソウを教えてもらった
出会えて嬉しい
黒戸のゴレンジャイ!
白レンジャイしか居ないけど😅
0
ジンジソウ
春にユキノシタをよく見かけて、人の形みたいだと思っていたら、
ユキノシタにも人の形にも似ているジンジソウを教えてもらった
出会えて嬉しい
黒戸のゴレンジャイ!
白レンジャイしか居ないけど😅
甲斐駒ヶ岳まで7時間…😰
0
甲斐駒ヶ岳まで7時間…😰
スタートから約4時間
ずーっと樹林帯、雰囲気もさほど変わらないまま
段差の大きいところがたびたび有り、
私の足だと自力で登り切れず、
手で足を持ち上げたりしていた
足の長い人なら有利😅
そんなワケで、心身ともに疲れた
0
スタートから約4時間
ずーっと樹林帯、雰囲気もさほど変わらないまま
段差の大きいところがたびたび有り、
私の足だと自力で登り切れず、
手で足を持ち上げたりしていた
足の長い人なら有利😅
そんなワケで、心身ともに疲れた
わー!
富士山見えた!
コレ、角度を変えると…
1
わー!
富士山見えた!
コレ、角度を変えると…
やったー!
鳳凰三山、オベリスクだ!
1
やったー!
鳳凰三山、オベリスクだ!
結構日差しはあるものの木々に遮られて薄暗い
あまり暑くないので助かった
しかし樹林帯長すぎ😩
0
結構日差しはあるものの木々に遮られて薄暗い
あまり暑くないので助かった
しかし樹林帯長すぎ😩
開けたところに出た
鳳凰三山が全部見えた
1
開けたところに出た
鳳凰三山が全部見えた
そして刃渡りが始まった
0
そして刃渡りが始まった
いかにも刃渡りって感じ😅
1
いかにも刃渡りって感じ😅
鎖の向こうは岩の斜面
1
鎖の向こうは岩の斜面
刃渡りのあと、
鎖場、梯子、木橋が次々と
0
刃渡りのあと、
鎖場、梯子、木橋が次々と
ベニテングダケ、ですよねぇ…
毒キノコの、ねぇ…
かわいい🍄
0
ベニテングダケ、ですよねぇ…
毒キノコの、ねぇ…
かわいい🍄
黒戸山ピークを過ぎた辺りからしばらくガンガン下る
下り終わった辺りでココ、五合目
ココから梯子が増える
1
黒戸山ピークを過ぎた辺りからしばらくガンガン下る
下り終わった辺りでココ、五合目
ココから梯子が増える
道がわかりづらいところ
キョロキョロしたらかなり上に登山道の道標があった
0
道がわかりづらいところ
キョロキョロしたらかなり上に登山道の道標があった
またも段差が大きい
こーゆのがたびたびあって疲れた😞
0
またも段差が大きい
こーゆのがたびたびあって疲れた😞
木橋
板の幅がビミョーに狭く、隙間がビミョーに広く、
手でつかめるのは頼りなさそうな細めのロープ一本
個人的に一番怖くて、
もーやだーすごくやだーあーもー!とか独り言言いまくりながら渡った…
1
木橋
板の幅がビミョーに狭く、隙間がビミョーに広く、
手でつかめるのは頼りなさそうな細めのロープ一本
個人的に一番怖くて、
もーやだーすごくやだーあーもー!とか独り言言いまくりながら渡った…
剣
このあと間もなく、
0
剣
このあと間もなく、
垂直梯子が登場
まずは連続二本
0
垂直梯子が登場
まずは連続二本
その後向きが変わって一本
0
その後向きが変わって一本
足場が狭いところ有り
0
足場が狭いところ有り
やっとこさ七丈小屋に着く
8時間かかった…
テント泊の予約をしておいたので受付をしてもらう
800円
あとピンバッジも購入、700円
0
やっとこさ七丈小屋に着く
8時間かかった…
テント泊の予約をしておいたので受付をしてもらう
800円
あとピンバッジも購入、700円
テン場へ
この橋でまずは第二小屋、トイレへ
怖い木橋と同じ作りだったけれど、
こーやって網が有れば全然怖くない
0
テン場へ
この橋でまずは第二小屋、トイレへ
怖い木橋と同じ作りだったけれど、
こーやって網が有れば全然怖くない
第二小屋、トイレのあとは梯子を登って5分ほど歩くとテン場
トイレに行くには5分ほど登山道を歩かなきゃいけないのだ、
結構イワイワしい
テン場に着くとすぐ、メスティンに米と水を入れた
テントを設営している間、米に水を吸わせておく
0
第二小屋、トイレのあとは梯子を登って5分ほど歩くとテン場
トイレに行くには5分ほど登山道を歩かなきゃいけないのだ、
結構イワイワしい
テン場に着くとすぐ、メスティンに米と水を入れた
テントを設営している間、米に水を吸わせておく
テントの出入り口を鳳凰三山と富士山の方に向けた
ばっちりんこ!!!
2
テントの出入り口を鳳凰三山と富士山の方に向けた
ばっちりんこ!!!
最高⛰
0
最高⛰
さーごはんを炊く
一杯やりながら
0
さーごはんを炊く
一杯やりながら
タオルに包んでじっくり蒸らす
1時間ぐらい平気で待てる、
飲んでるし、時間はたっぷりある
ビスターレイビスターレイ
0
タオルに包んでじっくり蒸らす
1時間ぐらい平気で待てる、
飲んでるし、時間はたっぷりある
ビスターレイビスターレイ
テントの出入り口に座りながら目の前の眺めを、
ただただぼーっと
1
テントの出入り口に座りながら目の前の眺めを、
ただただぼーっと
昔登った鳳凰三山
1
昔登った鳳凰三山
飲みながらいろいろ思い出したり考えたり
0
飲みながらいろいろ思い出したり考えたり
夜になっていく
1
夜になっていく
星も見えてきた
1
星も見えてきた
さーカレー食べよー
お気に入りのレトルト、じゃがいもが一個ごろんと入ってる
めっさうま!!!
ごはんの残りはのりたまおにぎりにした
ちょっとだけお焦げ
1
さーカレー食べよー
お気に入りのレトルト、じゃがいもが一個ごろんと入ってる
めっさうま!!!
ごはんの残りはのりたまおにぎりにした
ちょっとだけお焦げ
寝る前にトイレへ
ちょいとナイトハイク
0
寝る前にトイレへ
ちょいとナイトハイク
翌朝
またもトイレに
星きれい!
オリオン座
0
翌朝
またもトイレに
星きれい!
オリオン座
のりたまおにぎりとおみそ汁で朝食
夜中はびっくりするほど快適だった
芯から冷えるような寒さではない
結露も全くなかった
0
のりたまおにぎりとおみそ汁で朝食
夜中はびっくりするほど快適だった
芯から冷えるような寒さではない
結露も全くなかった
テントの中で食後のコーヒを淹れてたら、
なんか外明るい??と気付き、ファスナーを開けて見た
どへーーー!一番きれいなとき!
2
テントの中で食後のコーヒを淹れてたら、
なんか外明るい??と気付き、ファスナーを開けて見た
どへーーー!一番きれいなとき!
なんとなく、
こーなる時間はもうちょっとあとだと思い込んでた
コーヒーをすすりながら眺める
1
なんとなく、
こーなる時間はもうちょっとあとだと思い込んでた
コーヒーをすすりながら眺める
それからあわてて支度して、
甲斐駒山頂へ向かうことにした
1
それからあわてて支度して、
甲斐駒山頂へ向かうことにした
途中で日の出
1
途中で日の出
ん?なんかヘン??
やけに登りにくい岩場
キョロキョロしたら、
0
ん?なんかヘン??
やけに登りにくい岩場
キョロキョロしたら、
右の方に迂回する梯子があった
1
右の方に迂回する梯子があった
八ヶ岳
1
八ヶ岳
昇り始めた太陽
2
昇り始めた太陽
神道行者、とある
修行の道なんだなぁと感じる
0
神道行者、とある
修行の道なんだなぁと感じる
結婚記念プレートが付いた鎖
登っていると鈴の音のように鳴る
0
結婚記念プレートが付いた鎖
登っていると鈴の音のように鳴る
太陽はさらに昇っている
1
太陽はさらに昇っている
二本剣を過ぎて振り返る
1
二本剣を過ぎて振り返る
岩の斜面
0
岩の斜面
いよいよ山頂が近い
祠のような物が見える
0
いよいよ山頂が近い
祠のような物が見える
駒ヶ岳神社本社
山頂ではないんだなぁ
0
駒ヶ岳神社本社
山頂ではないんだなぁ
古い缶が埋まっている
アスパラガスの缶詰?渋いなぁと思ったけれど、
調べてみるとアスパラガスを推していたクレードルと言う会社の物のようだ
アスパラガス姉妹品のホールコーン缶
説明文にクレードルの ル だけ見えているのだと思う、
クレードルのホールコーンと
0
古い缶が埋まっている
アスパラガスの缶詰?渋いなぁと思ったけれど、
調べてみるとアスパラガスを推していたクレードルと言う会社の物のようだ
アスパラガス姉妹品のホールコーン缶
説明文にクレードルの ル だけ見えているのだと思う、
クレードルのホールコーンと
あと5分!
ずっと下であと7時間道標を見た時のうんざり感と比べると、
こっちの道標は、やったー!あとちょっとーってウキウキする
0
あと5分!
ずっと下であと7時間道標を見た時のうんざり感と比べると、
こっちの道標は、やったー!あとちょっとーってウキウキする
登頂
1
登頂
北岳、間ノ岳
1
北岳、間ノ岳
富士山、北岳、間ノ岳
この三座が並んでいるのを見たかった
それから鳳凰三山、摩利支天
今回はささっと動くので摩利支天はパス
1
富士山、北岳、間ノ岳
この三座が並んでいるのを見たかった
それから鳳凰三山、摩利支天
今回はささっと動くので摩利支天はパス
富士山、鳳凰三山
七丈小屋から見えるのと位置がかなり違うので、
登ってきたなぁと感じる
1
富士山、鳳凰三山
七丈小屋から見えるのと位置がかなり違うので、
登ってきたなぁと感じる
仙丈ヶ岳
陰影が美しい
いつか登りたい
甲斐駒も摩利支天もまた登りたいなぁ
違うプランでまた来よう
1
仙丈ヶ岳
陰影が美しい
いつか登りたい
甲斐駒も摩利支天もまた登りたいなぁ
違うプランでまた来よう
八ヶ岳
1
八ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
山々の写真を軽く撮り、
あとは自分の目でしばらく眺めて楽しみ、
10分ほど滞在して下山開始
1
甲斐駒ヶ岳
山々の写真を軽く撮り、
あとは自分の目でしばらく眺めて楽しみ、
10分ほど滞在して下山開始
オベが富士山頂を指しているみたい
1
オベが富士山頂を指しているみたい
下りで岩場鎖場を見下ろすと、
登りの時とはかなり違って見える
登ってくる人がすんごい下に居るように見えた
0
下りで岩場鎖場を見下ろすと、
登りの時とはかなり違って見える
登ってくる人がすんごい下に居るように見えた
岩場鎖場の向こうの眺め
1
岩場鎖場の向こうの眺め
結婚記念プレート付きの鎖場を見下ろして
0
結婚記念プレート付きの鎖場を見下ろして
テン場まで戻ってきた
他のテントはなくなってた
私もすぐに撤収
結露がなくて助かる
しかし天気が良すぎて日差しに参った😣
0
テン場まで戻ってきた
他のテントはなくなってた
私もすぐに撤収
結露がなくて助かる
しかし天気が良すぎて日差しに参った😣
ペグを使わせてもらえる!
こんなのあるんだなー
トイレに寄ると小屋の方がお掃除していた
使わせてもらったあと、お礼を言って下山する
0
ペグを使わせてもらえる!
こんなのあるんだなー
トイレに寄ると小屋の方がお掃除していた
使わせてもらったあと、お礼を言って下山する
垂直梯子
下山ではテント泊装備で向きを変えて下りるのがちょいとしんどい
0
垂直梯子
下山ではテント泊装備で向きを変えて下りるのがちょいとしんどい
私が一番ニガテなところ
ブーブー言いながら渡る😞
0
私が一番ニガテなところ
ブーブー言いながら渡る😞
五合目を振り返って
このあと黒戸山ピークまで登るのよなーキツい😣
0
五合目を振り返って
このあと黒戸山ピークまで登るのよなーキツい😣
草大福とお茶で休む
元気が出た!
0
草大福とお茶で休む
元気が出た!
しかしまたひと登り
キツい
0
しかしまたひと登り
キツい
なんとか登り地帯を過ぎ、
さらに進んで刀利天狗
0
なんとか登り地帯を過ぎ、
さらに進んで刀利天狗
かなり下りてきた
0
かなり下りてきた
刃渡り
0
刃渡り
滑落注意
0
滑落注意
刃渡りでは八ヶ岳がバーンと見えそうなのに木々が邪魔する
もうすぐ終わりって辺りできれいに見えた
途中で見ようと無理して岩にのるのは危険
やりそうになったけど😅
0
刃渡りでは八ヶ岳がバーンと見えそうなのに木々が邪魔する
もうすぐ終わりって辺りできれいに見えた
途中で見ようと無理して岩にのるのは危険
やりそうになったけど😅
刃渡りのあとは拷問のような樹林帯の下り
黙々とひたすら歩いた
下りが得意な私も走れなかった
ここ数年で一番の疲労感
0
刃渡りのあとは拷問のような樹林帯の下り
黙々とひたすら歩いた
下りが得意な私も走れなかった
ここ数年で一番の疲労感
メロンソーダを買って飲んだ
1
メロンソーダを買って飲んだ
駐車場到着
終わった…脚ヤバい
いつもザックカバーをかぶせているので、
余計にでっかく見えるザック
トイレで体を拭いて着替えてさっぱりんこ
さー帰る!
1
駐車場到着
終わった…脚ヤバい
いつもザックカバーをかぶせているので、
余計にでっかく見えるザック
トイレで体を拭いて着替えてさっぱりんこ
さー帰る!
道の駅はくしゅうに寄って信玄ソフト
車から乗り降りすると余計に脚のヤバさを感じる
信玄ソフトは初めて
黒蜜も信玄餅も美味しいなぁ
1
道の駅はくしゅうに寄って信玄ソフト
車から乗り降りすると余計に脚のヤバさを感じる
信玄ソフトは初めて
黒蜜も信玄餅も美味しいなぁ
今年は南アルプスに行ってなかったからどっか行きたかった
甲斐駒黒戸尾根、行けてよかった
キツかったけど、
楽しいことも素敵なこともいっぱいあった山行だった
2
今年は南アルプスに行ってなかったからどっか行きたかった
甲斐駒黒戸尾根、行けてよかった
キツかったけど、
楽しいことも素敵なこともいっぱいあった山行だった
いいねした人