ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3620840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

石室山荘利用で周回の【御嶽山・継子岳】

2021年10月09日(土) 〜 2021年10月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
newworldva3 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
13.0km
登り
1,259m
下り
1,259m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:02
合計
2:40
距離 2.8km 登り 717m 下り 16m
2日目
山行
6:45
休憩
1:06
合計
7:51
距離 10.3km 登り 555m 下り 1,257m
5:37
6
5:43
5
5:54
5:55
17
6:28
6:30
0
6:30
17
6:47
6:48
9
6:57
7:05
13
7:18
7:19
13
7:31
7:32
14
8:22
8:23
2
8:32
8:33
21
8:54
28
9:21
9:22
4
9:26
31
9:57
10:07
9
10:16
10:27
16
10:43
16
10:59
11:02
11
11:13
11:21
7
12:13
26
12:39
12:44
32
13:31
0
13:32
ゴール地点
天候 10/9 曇り
10/10 晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:長野駅まで夜行バス 長野駅からレンタカー
復路:長野駅から新幹線利用

※ 今年度は松本駅へのハイウェイバスの夜行運行がなく、長野まで夜行バスで行けるのが長野駅行きのみ。
このため、長野駅でレンタカーを借りてしまったが、御嶽までの距離を考えると、松本駅へ始発で移動しレンタカーを借りる方が得策だった。
反省…
コース状況/
危険箇所等
(三ノ池道)
三ノ池避難小屋から女人堂までの道は利用できます。雨の日はトラバース道が滑るので注意

(継子岳周回)
私たちは五ノ池小屋から周回し、三ノ池道を下山に使いました。
五ノ池からは勾配が緩く、北アルプス方面を見ながら歩けるのでおすすめです。
逆まわりの三ノ池避難小屋から継子岳へ回るルートは継子岳ニ峰への登りが辛いかもしれません。
その他周辺情報 (石室山荘)
自炊場は外で1組のみ利用可能。混雑期は大変かも。
作ったものは小屋内に持ち込んで食べられます。
石油ストーブやコタツがいくつもあり、二重窓とフカフカの布団で暖かい快適な宿です。
御朱印も500円で書いてもらえます。
最初の10分は足に優しいチップの道
2021年10月09日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 14:02
最初の10分は足に優しいチップの道
帰りはここでお汁粉食べました。生き返る〜
2021年10月09日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 14:08
帰りはここでお汁粉食べました。生き返る〜
女人堂までは木の階段や石の道です。
整備されてますが、雨だと滑るので慎重に。
湿度が高く暑い💦
2021年10月09日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 14:22
女人堂までは木の階段や石の道です。
整備されてますが、雨だと滑るので慎重に。
湿度が高く暑い💦
紅葉の見頃は過ぎてました
2021年10月09日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/9 14:41
紅葉の見頃は過ぎてました
女人堂到着
2021年10月09日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:04
女人堂到着
トイレ、物販ありです。
2021年10月09日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:06
トイレ、物販ありです。
ガスガス…明日の天気に期待
2021年10月09日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:07
ガスガス…明日の天気に期待
こんな鐘が御嶽山にはいくつかありました。
霊峰ですね。
2021年10月09日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:54
こんな鐘が御嶽山にはいくつかありました。
霊峰ですね。
あれは今晩の宿泊地 石室山荘!
見えたーすごい所に建ってます。
2021年10月09日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 15:55
あれは今晩の宿泊地 石室山荘!
見えたーすごい所に建ってます。
見えてからが遠い…
2021年10月09日 16:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 16:24
見えてからが遠い…
ついたー遅くなってしまいました。すみません。
2021年10月09日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 16:41
ついたー遅くなってしまいました。すみません。
小屋に着くと暖かいお茶とお菓子が。
すごいホスピタリティー。
2021年10月09日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 16:46
小屋に着くと暖かいお茶とお菓子が。
すごいホスピタリティー。
ここで夕食やお酒がいただけます。暖かかったー
2021年10月09日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/9 16:46
ここで夕食やお酒がいただけます。暖かかったー
こんな広い個室を利用させてもらえました。
ありがとうございます。
2021年10月09日 16:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/9 16:54
こんな広い個室を利用させてもらえました。
ありがとうございます。
炊事場は外で。1組だけ利用可能です。
交代で夕飯作り。
2021年10月09日 17:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 17:42
炊事場は外で。1組だけ利用可能です。
交代で夕飯作り。
一気に赤くなってきた。これが小屋の部屋から見えます。(全室ではありませんが…)
2021年10月10日 05:15撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:15
一気に赤くなってきた。これが小屋の部屋から見えます。(全室ではありませんが…)
朝一の体には堪えるけど、山頂を目指します。
結構風が強くそれがまた堪える…
2021年10月10日 05:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:33
朝一の体には堪えるけど、山頂を目指します。
結構風が強くそれがまた堪える…
2021年10月10日 05:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:44
ヨボヨボ歩いていると、ご来光ですよーと声をかけてもらえました。
振り返るとこの景色。東側に遮るものがないのですごい日の出の景色が見られます。
ガスってたけど、それはそれで幻想的
2021年10月10日 05:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 5:48
ヨボヨボ歩いていると、ご来光ですよーと声をかけてもらえました。
振り返るとこの景色。東側に遮るものがないのですごい日の出の景色が見られます。
ガスってたけど、それはそれで幻想的
出てきたー!頑張って歩いてよかった。
2021年10月10日 05:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:50
出てきたー!頑張って歩いてよかった。
ブロッケン
2021年10月10日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:55
ブロッケン
2021年10月10日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:56
雲海と日の出。今年見た山の日の出で1番素晴らしかったかも。奥は八ヶ岳。
山の神様ありがとう。
2021年10月10日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 5:56
雲海と日の出。今年見た山の日の出で1番素晴らしかったかも。奥は八ヶ岳。
山の神様ありがとう。
分岐から山頂まで登るところ。
あぁ朝の体にはほんとに辛い。でもあとちょっと!
2021年10月10日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 5:58
分岐から山頂まで登るところ。
あぁ朝の体にはほんとに辛い。でもあとちょっと!
2021年10月10日 06:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 6:17
長野パープルで体力復活。つかれた、、
2021年10月10日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 6:18
長野パープルで体力復活。つかれた、、
ご来光
2021年10月10日 06:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
10/10 6:39
ご来光
ニノ池を見下ろして。
2021年10月10日 06:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 6:45
ニノ池を見下ろして。
火山灰の道を歩きます。
2021年10月10日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/10 6:52
火山灰の道を歩きます。
ニノ池山荘前。
2021年10月10日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 6:57
ニノ池山荘前。
ニノ池山荘。新しくきれいな山小屋です。
いろんな種類の御朱印が売ってました。
2021年10月10日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:00
ニノ池山荘。新しくきれいな山小屋です。
いろんな種類の御朱印が売ってました。
ニノ池ヒュッテ前でなんとホルンを担ぎ上げて演奏してるおねいさんに遭遇しました!
ミニほら貝がかわいい。
2021年10月10日 07:11撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:11
ニノ池ヒュッテ前でなんとホルンを担ぎ上げて演奏してるおねいさんに遭遇しました!
ミニほら貝がかわいい。
ホルン演奏を聞かせてもらいました。
私も楽器をやっていたのですごくすごく感動しました。
ホルンの音色が山に合う❣️
ありがとうございました。
2021年10月10日 07:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:13
ホルン演奏を聞かせてもらいました。
私も楽器をやっていたのですごくすごく感動しました。
ホルンの音色が山に合う❣️
ありがとうございました。
2021年10月10日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:42
サイノ河原避難小屋。トイレ横にあり。中は見なかったけど、ボットン式かな?
2021年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:45
サイノ河原避難小屋。トイレ横にあり。中は見なかったけど、ボットン式かな?
摩利支天へは疲れて私は行きませんでした。
乗越のとこで休憩中。来た道をパチリ。
天気予報に反して意外に天気がもってる。
2021年10月10日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 7:55
摩利支天へは疲れて私は行きませんでした。
乗越のとこで休憩中。来た道をパチリ。
天気予報に反して意外に天気がもってる。
2021年10月10日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:10
霊峰ですね。
2021年10月10日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:18
霊峰ですね。
摩利支天乗越から五ノ池小屋方面、右手が三ノ池。小屋の奥が継子岳。
素敵な縦走路が見えてワクワク。
2021年10月10日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:35
摩利支天乗越から五ノ池小屋方面、右手が三ノ池。小屋の奥が継子岳。
素敵な縦走路が見えてワクワク。
三ノ池。光の当たり方でキラキラしてる。
奥にはずーっと雲海が。
2021年10月10日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:50
三ノ池。光の当たり方でキラキラしてる。
奥にはずーっと雲海が。
ここに来てみたかった。この日が小屋終いの日。
やはり評判どおりのかわいい小屋でした。
2021年10月10日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 8:52
ここに来てみたかった。この日が小屋終いの日。
やはり評判どおりのかわいい小屋でした。
小屋の前で休憩。やっぱり食べてしまったケーキセット。
2021年10月10日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:03
小屋の前で休憩。やっぱり食べてしまったケーキセット。
ケーキセット。おいしかったです。
2021年10月10日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:03
ケーキセット。おいしかったです。
五ノ池小屋のデッキから摩利支天乗越。
ここは山なのか?
2021年10月10日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:16
五ノ池小屋のデッキから摩利支天乗越。
ここは山なのか?
ちょこんと出てるのは笠ヶ岳。笠ヶ岳はこの日ずーっと雲なしの快晴。(だったと思われます)
2021年10月10日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:51
ちょこんと出てるのは笠ヶ岳。笠ヶ岳はこの日ずーっと雲なしの快晴。(だったと思われます)
五ノ池個屋を後にして継子岳へ。
振り返って摩利支天方面をパチリ。結構歩いてきたなぁ。
2021年10月10日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:52
五ノ池個屋を後にして継子岳へ。
振り返って摩利支天方面をパチリ。結構歩いてきたなぁ。
奥ににちょこんと出てるのが笠ヶ岳。
継子岳への登りは北アルプスを目の前にして歩けます。緩やかだしいい道です。
2021年10月10日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 9:58
奥ににちょこんと出てるのが笠ヶ岳。
継子岳への登りは北アルプスを目の前にして歩けます。緩やかだしいい道です。
干上がった四ノ池。夏はどうなってるのかな?
これまた絶景
2021年10月10日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:18
干上がった四ノ池。夏はどうなってるのかな?
これまた絶景
ブルーベリー的味がたくさんついてる。
2021年10月10日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:19
ブルーベリー的味がたくさんついてる。
所々赤い。
2021年10月10日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:23
所々赤い。
奥が継子ニ峰。
私たちとは逆ルートで回るとここを登らないといけません。結構きついと思います。
2021年10月10日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:40
奥が継子ニ峰。
私たちとは逆ルートで回るとここを登らないといけません。結構きついと思います。
こんなところに沢的に水が流れてた。浄水器持ってれば飲めるのかな?
2021年10月10日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:42
こんなところに沢的に水が流れてた。浄水器持ってれば飲めるのかな?
継子ニ峰から降りて登り返し。
これを登りきると三ノ池が目の前に広がります。緩やかに見えるけど地味に辛い登り返し。
2021年10月10日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:46
継子ニ峰から降りて登り返し。
これを登りきると三ノ池が目の前に広がります。緩やかに見えるけど地味に辛い登り返し。
継子岳から来て摩利支天乗越方面。上から見た三ノ池。
2021年10月10日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 10:57
継子岳から来て摩利支天乗越方面。上から見た三ノ池。
2021年10月10日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:16
水が澄んでてきれい!
2021年10月10日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:18
水が澄んでてきれい!
三ノ池避難小屋。両サイドに2人ずつ、計4人は泊まれそう。でもあくまで避難小屋です。
2021年10月10日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:24
三ノ池避難小屋。両サイドに2人ずつ、計4人は泊まれそう。でもあくまで避難小屋です。
トイレあり(ぼっとん式です。紙はなし)
2021年10月10日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:25
トイレあり(ぼっとん式です。紙はなし)
2021年10月10日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:26
やはり9月最終週が紅葉にはベストっぽいなぁ。
くだり始めると一気にガス
2021年10月10日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:48
やはり9月最終週が紅葉にはベストっぽいなぁ。
くだり始めると一気にガス
滑りそうな岩室の道を通ったり
2021年10月10日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 11:55
滑りそうな岩室の道を通ったり
一部注意が必要です。鎖場あり
2021年10月10日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 12:02
一部注意が必要です。鎖場あり
小雨が降ってきたと思ったら虹が!
2021年10月10日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10/10 12:13
小雨が降ってきたと思ったら虹が!
撮影機器:

感想

何年も前から来たかった御嶽山。
ここであの大噴火がおきたかと思うと歩きながら胸が痛かったのですが、周回してみるとどんどん山容が変わり歩いていて飽きない素晴らしい山でした。
やはり来てよかったです。

剣ヶ峰側はゴツゴツした火山地質ですが、二の池ヒュッテより継子岳方面は緑も多くなり三ノ池も美しく山容がどんどん変わりって行きます。
時間のある方は継子岳方面への周回をおすすめします。
この場合、五ノ池側から周回した方がなだらかで上りが苦手な私は歩きやすかったです。
逆回りだとあの継子ニ峰への急登を登りで使うのか…と。きつい。

また御嶽山はさすがの人気でどの小屋も泊まってみたくなる素敵な山小屋でした。
石室山荘は部屋から日の出が見れるような好立地にあり、夕飯も御膳で出てくる趣のある小屋です。(私たちは自炊だったので横目で観察)
二の池ヒュッテ、二の池小屋、五の池小屋はオリジナル品が売っていたりケーキセットがあったりと、女子の心をくすぐるかわいい山小屋です。
また泊まりで行きたい素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら