十文字山から栃本へ 秩父信州往還



- GPS
- 15:51
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:16
天候 | 9日 曇り予報だったのに晴れた 10日 高所は晴れ、 朝から下に雲海が見られ、1000m近くに降りてきたらあたりは濃い霧につつまれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
10日 栃本関所跡から三峰口までバス 610円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛木平から十文字小屋までは九十九折の急坂、道標は多くて安心。 十文字小屋からはコメツガやシラビソの中の道、赤沢山を巻くあたりは崩れかかったトラバースになります。 白泰山避難小屋を過ぎるあたりから歩きやすくなります。なんてったって東大演習林ですから。 岩ドヤの巻き道、白泰山避難小屋先の2箇所に登山道に大岩があり、足場や手がかりは多いので危険はなありませんが、右側が切り落ちているので注意が必要です。 白泰山への登山道はシダの中を縫うように付けられています。6月に訪れた時より赤テープが増えわかりやすくなっていました。滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 栃本関所跡 江戸時代末期の歴史的建造物です。外から眺めるだけですが。 |
写真
感想
6月に訪れた秩父信州往還を今回は山の会の仲間10人で再訪しました。平均年齢60?歳なので行動はゆ〜くりペース。目標は無事に全員で踏破すること!
シャクナゲの季節も良かったけど秋の山もいい感じ。天候にも恵まれ、難所も全員で乗り越え、充実した山行になりました。
嬉しいハプニングがありました。山田哲哉さんご夫妻と偶然お会い出来たこと。山田さんは山岳ガイド集団「風の谷」の主催者、「奥秩父山、谷、峠そして人」などの執筆、ヤマケイなどへの投稿、テレビ出演もされている方です。また山田さんにお会いするため?甲武信小屋の徳さんもいらっしゃっていて、ストーブを囲んで楽しいお話を聞かせていただきました。
残念なこともありました。
それは栃本から三峰口へ向かう秩父市営バスに乗ろうとした時のこと。バスの運転手さんがいきなり「このバスは7人しか乗れませんよ」と。
「えっ、でも秩父市のHPには13人乗りとありましたよ」と言うと、「コロナだから制限してるんです。私だって感染したくないですから」「自分は市の人間じゃないからHPのことはわからない、秩父市に直接言ってください」とケンカ腰。
バスは最終便、「なんとか乗せていただけませんか」とお願いするも、「自分たちでタクシー呼んでください」と冷たい返事。
乗車定員制限しているから乗せられないというのはわかったので、7人だけ乗せていただき、3人はタクシーを呼ぶことにしました。
しかし乗ったバスの中でもこの運転手さん、「このバスは住民のためのものなんですよ」「おつりはあまりないので全員の料金をまとめて払ってください」と、ものすごく不機嫌で横柄な態度。
クレーマーにはなりたくありませんが、この路線を利用する登山者はそれなりにいらっしゃるはず。翌日秩父市にHPの掲載を実際の乗車定員に変更していただくよう、また運転手さんも雇用主はいざ知らず、秩父市営バスを運転している以上乗客には誠実な対応をしていただけるようお願いしました。
そんな出来事もありましたが、力を合わせてロングコースを踏破できたこと、難所を乗り越えられたこと、達成感ある山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する