ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362219
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[北高尾] 臼杵山〜市道山〜陣馬山〜堂所山〜城山〜八王子城跡

2013年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:27
距離
25.9km
登り
1,871m
下り
1,958m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40臼杵山(うすぎやま)登山口-8:40臼杵神社-8:50臼杵山-9:50市道山-10:00市道山分岐-10:50醍醐丸-11:20和田峠-11:30陣馬山-12:00奈良子峠-12:10明王峠-12:30底沢峠-12:50堂所山-13:30大嵐山-13:50黒ドッケ-14:00杉の丸-14:40杉沢の頭-14:50富士見台-15:10詰の城-15:20城山-15:40柵門台-15:50金子丸-16:00八王子城跡(散策)-16:30八王子城跡ガイダンスセンター-17:00高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市 - 元郷 バス20分 (410円、乗り場1)
八王子城跡 - 高尾駅 徒歩30分
コース状況/
危険箇所等
全体的に指導標が多く、迷いやすい場所はありません。

元郷BSから市道山までは人が少なく、誰とも会いませんでした。静かな山歩きができます。
しかし、和田峠から陣馬を通って堂所山までは、人がたくさんです。
特に陣馬は到着した時間が昼時だった事もあり、空いたテーブルがありませんでした。(お店横の席は空いているけど自炊派は使えない…)
このため、予定を変更して明王峠で昼食を食べました。ここも混んでいますが、空きはありました。
なお、堂所山で20名程の団体の方とすれ違った後は、マイナーな北高尾の縦走路を通ったため人が少なくなり、こちらも静かな山歩きができました。
城山まで来ると、八王子城跡の駐車場から来易いため、一般の観光客の方も見かけました。
城山の山頂にはトイレもあり、なかなか整備されています。
なお、山頂直前には手動ポンプの昔懐かしい井戸がありました。
高原地図には水マークがなかったのですが、ここにはコップも置いてあり飲んでも問題無さそうな設備でした。
八王子城跡からはバスも出ていますが、高尾駅まで30分程と近いので、待っている時間が長いときには歩いたほうが早いかもしれません。
去年12月にも武蔵五日市から陣馬に歩いたのですが、今回は登り口を変えて元郷BS横の臼杵山登山口から出発です。こちらはバスを降りてすぐに山道というのが嬉しい。
2013年10月27日 07:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 7:42
去年12月にも武蔵五日市から陣馬に歩いたのですが、今回は登り口を変えて元郷BS横の臼杵山登山口から出発です。こちらはバスを降りてすぐに山道というのが嬉しい。
最初は川沿いを登っていきます。
2013年10月27日 07:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 7:46
最初は川沿いを登っていきます。
30分で稜線にでました。台風一過で天気がよく朝日が気持ちいいです。なにより涼しいのが良い!やっと秋ですね。
2013年10月27日 08:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 8:07
30分で稜線にでました。台風一過で天気がよく朝日が気持ちいいです。なにより涼しいのが良い!やっと秋ですね。
ただし、秋といっても低山。紅葉は一部だけです。でも少ない紅葉を見つけるのも楽しいですね。
2013年10月27日 08:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 8:22
ただし、秋といっても低山。紅葉は一部だけです。でも少ない紅葉を見つけるのも楽しいですね。
登り始めから1時間程で臼杵神社に到着。ここは狐だけでなく、祠の両サイドに猪みたいな狛犬も居ます。これは何でしょうか?
2013年10月27日 08:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 8:47
登り始めから1時間程で臼杵神社に到着。ここは狐だけでなく、祠の両サイドに猪みたいな狛犬も居ます。これは何でしょうか?
今日最初のピークの臼杵山に到着。今回は県境のルートを歩きますが、ここから堂所山までずっと東京都内です。
2013年10月27日 08:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 8:52
今日最初のピークの臼杵山に到着。今回は県境のルートを歩きますが、ここから堂所山までずっと東京都内です。
臼杵山は東側が開けていて、眺望が良いです。それにしても雲ひとつ無く本当に天気が良い!
2013年10月27日 08:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 8:53
臼杵山は東側が開けていて、眺望が良いです。それにしても雲ひとつ無く本当に天気が良い!
スカイツリーもギリギリ目視できました。
2013年10月27日 08:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 8:55
スカイツリーもギリギリ目視できました。
そして市道山に到着。ここからもスカイツリーが良く見えました。なお、ここから陣馬までは10ヶ月前にも歩いたルートです。ただし、今回は朝早いので雰囲気が違いますね。
2013年10月27日 09:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 9:46
そして市道山に到着。ここからもスカイツリーが良く見えました。なお、ここから陣馬までは10ヶ月前にも歩いたルートです。ただし、今回は朝早いので雰囲気が違いますね。
醍醐丸に着きましたが、ここはあまり眺望はありません。なお、この辺りから人とすれ違うようになりました。
2013年10月27日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 10:53
醍醐丸に着きましたが、ここはあまり眺望はありません。なお、この辺りから人とすれ違うようになりました。
そして和田峠で人が本当に多くなりました。和田峠から陣馬までは直登とゆるやかコースがありますが、もちろん近い直登を選択。
2013年10月27日 11:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 11:19
そして和田峠で人が本当に多くなりました。和田峠から陣馬までは直登とゆるやかコースがありますが、もちろん近い直登を選択。
陣馬に到着。すごい人で、人が写らないように写真を撮るのは困難です。ということで、逆光で顔が映らないようにして撮影。
2013年10月27日 11:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
10/27 11:35
陣馬に到着。すごい人で、人が写らないように写真を撮るのは困難です。ということで、逆光で顔が映らないようにして撮影。
山頂からは富士山もバッチリ見えました。来てよかった!
2013年10月27日 11:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
10/27 11:37
山頂からは富士山もバッチリ見えました。来てよかった!
もちろんスカイツリーも見えます。なお、山頂は混みすぎてテーブルが空く気配なしということで、そのまま明王峠を目指しました。
2013年10月27日 11:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 11:40
もちろんスカイツリーも見えます。なお、山頂は混みすぎてテーブルが空く気配なしということで、そのまま明王峠を目指しました。
明王峠に到着。ここで昼食を食べました。そして高尾に向けて出発の前に参拝。今日は神社が多いルートなのです。
2013年10月27日 12:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 12:26
明王峠に到着。ここで昼食を食べました。そして高尾に向けて出発の前に参拝。今日は神社が多いルートなのです。
堂所山は20名程の団体さんが居て、狭い山頂が激混みでした。なので山頂標も人が空いた瞬間に至近距離で撮影。
2013年10月27日 12:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 12:47
堂所山は20名程の団体さんが居て、狭い山頂が激混みでした。なので山頂標も人が空いた瞬間に至近距離で撮影。
なお、堂所山は西側が開けています。紅葉も見れました。
2013年10月27日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 12:48
なお、堂所山は西側が開けています。紅葉も見れました。
堂所山から先の北高尾縦走路はマイナールートなのか人が一気に減ります。なので、花の写真もじっくり撮れます。
2013年10月27日 12:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 12:54
堂所山から先の北高尾縦走路はマイナールートなのか人が一気に減ります。なので、花の写真もじっくり撮れます。
コケもなかなか綺麗。このあたりはマイナールートならではですね。
2013年10月27日 13:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:19
コケもなかなか綺麗。このあたりはマイナールートならではですね。
手持ちの地図にはない大嵐山に来ました。名前からすると風が吹き抜けるのかもしれませんが今日は静かでした。
2013年10月27日 13:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:29
手持ちの地図にはない大嵐山に来ました。名前からすると風が吹き抜けるのかもしれませんが今日は静かでした。
またまた花を撮影。花というか真っ赤な実。何か秋っぽい。
2013年10月27日 13:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:43
またまた花を撮影。花というか真っ赤な実。何か秋っぽい。
黒ドッケに到着しましたが、ここは眺望がありません。なお、この山頂は分岐になっていて、夕やけふれあいの里の方にも下りられます。エスケープに使えますね。
2013年10月27日 13:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:46
黒ドッケに到着しましたが、ここは眺望がありません。なお、この山頂は分岐になっていて、夕やけふれあいの里の方にも下りられます。エスケープに使えますね。
赤い実、その2。こっちは蔓っぽい。
2013年10月27日 13:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:50
赤い実、その2。こっちは蔓っぽい。
さらに進むと、また地図にない杉の丸という山頂に出ました。…確かに回りは杉だらけですが、少し名前が安易な気がします。
2013年10月27日 13:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 13:56
さらに進むと、また地図にない杉の丸という山頂に出ました。…確かに回りは杉だらけですが、少し名前が安易な気がします。
よくある黄色い花。もう少しして寒くなったら花は散ってしまいそうですね。
2013年10月27日 14:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 14:06
よくある黄色い花。もう少しして寒くなったら花は散ってしまいそうですね。
杉沢の頭では、たくさんの蝶が乱舞していました。よく見る蝶ですが、おもいっきりズームで撮ってみました。
2013年10月27日 14:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 14:46
杉沢の頭では、たくさんの蝶が乱舞していました。よく見る蝶ですが、おもいっきりズームで撮ってみました。
そして富士見台に到着。名前から、よい景色を期待していたのですが、眺望はなし。残念。
2013年10月27日 14:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 14:53
そして富士見台に到着。名前から、よい景色を期待していたのですが、眺望はなし。残念。
八王子城天守閣跡に着きました。ここから先は八王子城跡地のエリアになります。
2013年10月27日 15:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:10
八王子城天守閣跡に着きました。ここから先は八王子城跡地のエリアになります。
天守閣跡から10分程で、地図にない手動の井戸ポンプがある場所にでました。コップもあり、飲んでも問題なさそうですが、今回は水が大量に余っているのでスルーです。とりあえず、ポンプで水がしっかり出ることだけ確認しました。
2013年10月27日 15:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:22
天守閣跡から10分程で、地図にない手動の井戸ポンプがある場所にでました。コップもあり、飲んでも問題なさそうですが、今回は水が大量に余っているのでスルーです。とりあえず、ポンプで水がしっかり出ることだけ確認しました。
城山山頂に到着。山頂にはトイレもありました。
2013年10月27日 15:25撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:25
城山山頂に到着。山頂にはトイレもありました。
ここからもスカイツリーが見えました。今日はスカイツリーづくしでしたね。
2013年10月27日 15:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
10/27 15:27
ここからもスカイツリーが見えました。今日はスカイツリーづくしでしたね。
山頂には何やら拝殿もありました。今は神社になっているようです。
2013年10月27日 15:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:30
山頂には何やら拝殿もありました。今は神社になっているようです。
本丸跡は少し登ったところにあります。本丸は思ったより小さい。
2013年10月27日 15:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 15:32
本丸跡は少し登ったところにあります。本丸は思ったより小さい。
柵門台の指導標は少し分りにくい。新道というのが北高尾縦走路です。
2013年10月27日 15:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:42
柵門台の指導標は少し分りにくい。新道というのが北高尾縦走路です。
麓まで下りると観音堂というのがありました。城山全体が神社みたいです。
2013年10月27日 15:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:51
麓まで下りると観音堂というのがありました。城山全体が神社みたいです。
八王子城跡には古道を通って御主殿に行けるようです。もちろん行ってみます。
2013年10月27日 15:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:56
八王子城跡には古道を通って御主殿に行けるようです。もちろん行ってみます。
ここから先は、写真のような感じでとても整備されています。
2013年10月27日 15:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 15:58
ここから先は、写真のような感じでとても整備されています。
御主殿の滝に出ました。なかなか流量があって迫力があります。
2013年10月27日 16:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
10/27 16:02
御主殿の滝に出ました。なかなか流量があって迫力があります。
御主殿に到着。芝生が敷いてあります。一部工事中の所がありましたが、静かで良いところです。
2013年10月27日 16:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:03
御主殿に到着。芝生が敷いてあります。一部工事中の所がありましたが、静かで良いところです。
奥の門をくぐると曳橋があるのですが、この曳橋が補修中で渡れません。なので、このままでは川の南側の歩道に渡れず同じ北側の道で帰る必要があります。
2013年10月27日 16:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:05
奥の門をくぐると曳橋があるのですが、この曳橋が補修中で渡れません。なので、このままでは川の南側の歩道に渡れず同じ北側の道で帰る必要があります。
ここで、ふと御主殿の奥の道を進んでみると何やらピンクテープの誘導があります。これはもしかして…?
2013年10月27日 16:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:10
ここで、ふと御主殿の奥の道を進んでみると何やらピンクテープの誘導があります。これはもしかして…?
藪を抜けていくと、曳橋の反対側に出られました!これで南側の歩道を歩いて帰れます。
2013年10月27日 16:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:17
藪を抜けていくと、曳橋の反対側に出られました!これで南側の歩道を歩いて帰れます。
八王子城跡のガイダンスセンターまで出ました。何か無駄に立派な建物ですが、大河ドラマの誘致とかもしているようです。
2013年10月27日 16:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:24
八王子城跡のガイダンスセンターまで出ました。何か無駄に立派な建物ですが、大河ドラマの誘致とかもしているようです。
中に入ってみると、八王子城跡の地形図をプロジェクションマッピングで映していました。なかなか先進的です。
なお、この先はバスもありますが、近いので歩いて駅まで行くことにしました。
2013年10月27日 16:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 16:28
中に入ってみると、八王子城跡の地形図をプロジェクションマッピングで映していました。なかなか先進的です。
なお、この先はバスもありますが、近いので歩いて駅まで行くことにしました。
そして5時に高尾駅に到着。最近は日が暮れるのが早くなってきましたが、ギリギリ明るい時間に帰ってこられました。よかった!
2013年10月27日 17:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10/27 17:02
そして5時に高尾駅に到着。最近は日が暮れるのが早くなってきましたが、ギリギリ明るい時間に帰ってこられました。よかった!

感想

10月になっても暫く暑い日が続き、なかなか近場の低山には行きにくかったのですが、ようやく涼しくなり始めたので久々の高尾です。
といっても、天気が良くメインルートは混雑間違い無しという状況なので、武蔵五日市の駅から陣馬を通って高尾の北側の北高尾縦走路を歩くという、マイナールートにしてみました。
陣馬周辺はやはり混んでいたのですが、それ以外はとても空いていて、関東近場で静かな山歩きをしたい人にはなかなか良いルートです。
なお、低山だけあって、紅葉はまだ一部で全体的にはまだまだ、という状況でした。
11月になったら紅葉も進むと思うので、暫くは近場で色々楽しめそうです。
次は、5月以降はヒルが怖くて近づけなかった丹沢にそろそろ行こうかな。

【追記】
当初、今回のコースを裏高尾縦走路と書いていたのですが、堂所山の北側は北高尾とのご指摘を受け、訂正しました。
確かに地図を見ると、しっかり北高尾山稜と書いてあります。
なお、裏高尾縦走路というのは、高尾から陣馬へのメインコースのことでした。
登山を始めて1年を過ぎたのに一番近所の山の事すら知らないとか、お恥ずかしい…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら